お盆の日本の感染は非常に抑えられています。
よって「東京」は感染のピークを早くも超えてきました。
さて、そんな折に、
ワクチン接種率で新規感染者数が押されられるという
反ワクチン派が効いたら発狂しそうな
当たり前のデータが出てきました。
米コロナ感染、ワクチンで明暗 日本の抑え込みに教訓
65%接種のマサチューセッツ州、ピークの5分の1
ここで見ると東京の接種率の低さが目立ちます。
つまり、お盆の時期は長雨は勿論の事
帰省先の接種率は東京をはるかに上回る為
感染が抑えられた
(但し地方はそれなりに医療ひっ迫&崩壊しますが)
***************
そんな現象が起きたんですよね。
さて、一部引用してみましょうか。
医療機関インターマウンテン・ヘルスケアで感染症を専門とするトッド・ベント医師は「パンデミックからの脱却にワクチンは必須だが、それだけでは十分ではない。感染力が格段に高いデルタ型予防には、マスク着用も必要だ」と指摘する。
北西部オレゴン州は24日、全米の州として初めて、ワクチン接種の有無にかかわらず屋外でもマスク着用を再び義務化すると発表した。ハワイやルイジアナ、ネバダなど6州も屋内の公共の場所でマスク着用義務を再導入した。
日本は30日公表時点でワクチンを2回接種完了した割合が44.6%となっている。菅義偉首相は25日の記者会見で「8月末には全国民の半数近くが2回接種する。9月末には6割近くが接種を終えて現在の英国や米国並みに近づく見通しだ」と述べた。米マサチューセッツ州並みの65%に達するのは10月後半以降になるとみられる。
**************
一般にワクチンがパンデミックを抑え込むに奏功する接種率は
50-70%です。
つまりこれはデータ通りに
結果が出ているという事になります。
そしてワクチン接種後のマスク…
日本では当たり前ですよね??
コロナネタはよく当たりますが
そりゃそうです。当たり前の事書けば
誰だって予想は当たるのです。
頭が煮立って当たり前のことを判断できなくなるから
問題なわけです。
***************
さて、モデルナワクチン
抗体量が倍なのは優れているのでしょうか・・・・
モデルナ製コロナワクチン、抗体産生量はファイザーの2倍余り-研究
多すぎな気がするんですよね。
そしてどうも治験の副反応を偽っていた可能性が…。
もしくは委託先のワクチンの原薬量がおかしい可能性が。
>モデルナ製ワクチンを2回接種した場合の抗体価は、血液1ミリリットル当たり平均2881ユニット。ファイザー・ビオンテック製では同1108ユニットだった。
******************
抗体量からするとファイザーでちょうどのような気がします。
モデルナは副反応で死者が出ていないことになっていますが
なんか胡散臭いというか…
ですが恐らくは生産委託の件で、
原薬量の調整が効いていない可能性があります。
今後微妙な健康被害を訴える声が出てくるかと思いますが
元々はファイザー一択という中で
モデルナも評価されていただけなので
いわゆる毒性を高めれば効果も出る的に
ご納得いただくしかないのかなと思います。
ちなみに抗体の異常産生がずっと続くと
体にはあんまりよくない。
***************
野外フェスで酒提供 「子どもだましの嘘」知事激怒
さて、そんな中だからこそ感染拡大促進も
死者の産生にはとても大事です。
国は反社会的活動への出資を結構好んでいるのです。
でも感染が拡大した羅足りないのは国民の我慢wwww。
>
問題の「NAMIMONOGATARI2021」は感染症対策などを徹底することを条件に、
経産省から補助金が出る予定でした。
梶山大臣:「金額としては…3000万円ですね。しっかり調査したうえで、場合によって取り消しという処分になるかと思う」
*********************
まあこの辺りの補助金による感染蔓延を成果として
もっとPRするべきですね。
パヨクも喜ぶし。
**********
そんなわけで、
ワクチン接種とマスク着用自体は
そんなに間違った方法でもなく
オリンピックやるなら
あと3か月ワクチン接種を前倒しすべきでした。
まあ、そこをもったいぶって経済対策の名で
反社会的なロックフェスとかを
実施したわけですから
自業自得なんですよね。
**************
つまり(いまさら)ロックダウンとか
ふざけたことを言う前に
やるべきことはもっと別にあるのです。
でさ、ロックダウンってどうやるの?
お店閉めるの?
宅急便締めるの?
そもそも、検疫完璧で
これで二度と波が起きないようにする
位じゃないと
あんまり効果ないよね。
(最初で最後のチャンスは20年の春の緊急事態宣言ですが
あの時は自主的に出来ました。)
感染の波をごまかすための
ロックダウンはないわけではないですが…
統計的には死ぬ人には死んでもらって(残酷ながら)
復興を目指すプロセスに移ってきています。
最低でももう一山あるけどね。(ボソ)
Posted at 2021/09/01 13:16:54 | |
トラックバック(0) |
コロナ | 日記