• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2016年09月21日 イイね!

数字遊び言葉遊びする必要はないんだから。

もんじゅでギャーギャー言ってるけど、
今更危険な思いをして
プルトニウム増やす必要はないからねぇ。


エネルギーが無い、途切れた時のために
増やすと言うのが文殊の発想。
そもそもウラン資源は
石油より早く枯渇する恐れがあった。
チェルノブイリも稼働した通り、
原発は比較的安価な発電方法でもある。

日本だとどうしても色んな兼ね合いで
高コストだけど、プルトニウムを持つ
持つ信用がある、と言うのは大事なことで


本音を言えば再処理技術に
も一度お金つぎ込まないと
まだまだ動かないんだよね。

あれ作った技術及び学術関係者
半分以上死んじゃったもん。
勿体無いことしたよね…。

でもそういう事を理解できる人も
少なくなった。
それは致し方ないことでもある。
この国はタコの足を自ら食べながら
ゆっくりと退化しつつあるけど、

それでもお花畑だから
これからも、
カモになって生きていけばいい訳で
その辺りは民主主義の
宿命でもあるし、脅威がないと

考えられない風潮はこれからも、
続くんじゃないかな?

そうそう、将来的に金利が上がれば
目標達成らしいよ(苦笑)


目先のプライマリーバランスのために
将来のプライマリーバランスを毀損する。
堂々と言われるとさすがに困る(笑)

中国の破綻が近づいたからこその
ブラフでもあるんだけど、
それを活かすだけの、産業や技術が
無くなりつつあるんだよね。

将来への研究を潰し、
その研究や産業を売り払ったツケだよね。
有機ELもそうだし、電池もそう、半導体もそう。
見逃して、小泉、鳩山の売国黄金時代を
支えたのは、日本人自身でもある。

中韓を育てたのは紛れもなく
日本人自身で、恩を仇で返されても
まだかわいそうとか言ってるんだから、
仕方ないことではあるんだけどね。
Posted at 2016/09/21 20:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発の将来 | 日記
2016年09月21日 イイね!

軍事技術を民需で持つ大切さ

もんじゅさんはねぇ
ナトリウム冷却はちと無理がありましたよね(苦笑)


とはいえ、プルトニウムの消費は考えなくちゃ。
まさか半島の真似はできないので。
軍事技術に繋がるものを民需で採算をとれるのは
日本の強みです。

だからこそその妨害と技術流出を
イデオロギーで叫びそれに騙される
人達を見るとうんざりします。

盛り土よりも地下構造の方が合理的
本当は地下の分の予算をとって利用すべきでしたが
それを怠ったのは都の役人ですよね?


もひとつ言えば、盛り土ってなんの意味があるの?
土代、地盤改良費、杭代、図面変更、コンサル代
これを騒ぐのは、金銭感覚の欠如を意味します。

この低脳め、私は救い様の無いバカだ。
この救い様の無いバカには
バカのバカな机上の計算が
わからんのだバカ、
と言われて納得する人も多いですよね。

さて、台風は曲がったのでしょうか?


上陸して勢力が衰えた台風の渦が
消えてしまい、代わりに温帯低気圧の中心が
最も気圧が低い場所になる。
台風のジャンプって言われる現象です。

気象の面白いところは
エネルギーの保存や熱交換という意味と
渦と言う平面的な部分で、
気象は経済にに似した
遷移がしばしば起きることです。

例えば壮大な建築物は
権力や富の象徴ですが
大抵は名君や穏やかな治世とは無縁です。

しかし壮大麗美な、豪華絢爛さは
人を魅了して、勝手に理想を形作り
やがて美談を妄想から産み出します。

本当の事を知ることよりも
豪華絢爛と破滅を美談に結びつける方が
人は、遥かに喜びます。

だからこそ、この世には見栄と破滅を
象徴する偶像が立ち並び
それらを護らずに破壊して
或いは己の力とすべく
正義、性技と(苦笑)
着飾ったりします。
Posted at 2016/09/21 12:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発の将来 | 日記
2016年06月21日 イイね!

【エセエコエネの未来(苦笑)】ドイツに学べばいいじゃない?

原発事故は
エネルギーの未来を考えるチャンスになれば
なんて思ったんだけど

どうやら日本人(全体だけどね)にとっては
そんな事は…「無理」なんだね、
と言うのが正直な感想。

安易な理想で全体を見失うなら
その国民には亡国の素質
がある。


当り前だけど、分からない奴に
綺麗に壊すことなんかできない。
原子炉事ボカンって壊していいなら別だけどね。

********
結局簡単だと
反原発派が抜かすゴミ捨て場も決まらない。


売れない不安定な
エコ電力は買い叩かれ


コストだけがうなぎ上りになる。


そして盛りあがった
理想論者はそっと姿を消すんだ


あとはTPP名物、裁判とかで
禿鷹ヒラリーとかが湧くんだよね。


************
もちろんそうなってから
そんな事も分からないのか馬鹿って
言う方が早いんだけど・・・

つまりは最良の解決策と
最大の「民衆の支持」を
得る方法は
似ている様に見えて
似ていない。


そこが政治家と政治屋の違いで
政治屋が増えると国は不安定になるのは
自明の話なんだよね…
(またなってるけど)
Posted at 2016/06/21 20:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原発の将来 | 日記
2016年02月27日 イイね!

シャープネタばらし2+原発をそろそろ動かさなくちゃ

シャープは土壇場で革新機構から
ホンハイに乗り換えたのは周知の事実だ。

その取得費用は約3000億
7割弱の株をというのだけど、
今は円高なので、外貨だともうちとかかる。


********************
その買取り価格は118円
だがもし、契約前でシャープの株価がより下がれば
実勢に合わせて下げろ(さらに割安にしろ)
という事が出来る。

シャープは「ホンハイに身売りする」
という事だけは決めているんだよ。




************************
え??と思うでしょ?
そのまさかなんだ。

シャープは既に決定しているが
ホンハイは社長が
袖を振っただけなんだよね。




*****************
産業革新機構はプロだから
「査定」はしていた。
バレバレだからね。




*************
ね、嵌められてるでしょ。
もう奥深くまで杭の様に。
吸血鬼もびっくりだ。

長期契約についてはこれ。



****************

これが例の「住商の奴」なんだけど
電気と合わせても合計で700億位の筈。
あとは住宅ローンの連帯保証人とかは知らん。
とりあえずシャープはこんな感じで
一応出してる・・・はず。

要するにこれ以外も、あるのかないのかなんだけど
作ろうが作るまいが電気代は固定
ポリシリコンも固定。

作れない⇒赤字決定。
作れる⇒逆サヤで赤字決定。


これがシャープの現況ではある。
堺工場がホンハイで再生した様に見えるのは
多分電気代がシャープ負担とか使った分折半
だからとか数字上じゃないかというのが推論。
(見る気もない)。

*****************
これの親戚が
「後1500億くらいある」とか言うのが
シャープから届いたとか届かないとか。
(1200+800億位はIRに書いてある。)




******************
事実かどうかはさておいて
シャープの株は見事に暴落し
シャープは既に取締役会を開き
ホンハイはまだ開いていない。


**************
さて、関電は安値とは言え
使わない電力を固定で
シャープに買ってもらっている。

これはゲンパツガーと言われつつも
どうにか何とかなった理由の一つとも
言われているけど、
全体コストからはそんな事はないはず。
(題名全否定)


但し、要するにシャープ分作んなくても
御金はいるから御得。

休眠の電力のお買い上げ~みたいなもんで
なまじっか、ソーラー熱を叫ぶ熱血愛国国民(笑)が
中華パネルの愛国国民に化けるとは思わず
契約はそのままになったのか?は分からないけど

*********
シャープという会社が如何に
「交渉のスペシャリスト」で
「タフネゴシエーター」で
「契約書をよく確認」する
「契約上手」かって事が分かる


********
ホンハイにとってはどっちにしろどうだって良くて
市場が動揺すれば株価が下がって
買い取り「乗っ取り」価格が下がる。

そしてシャープは取締役会で
身売りを決定している。

一方ホンハイはまだ
取締役会を開いていないから
「否決」させることもできる。


****************

という訳で何回も繰り返しちゃったけど
粉飾決算の有無なんて
実はどうだっていいんだ^^;

【追記】あったらあったで価値が紙くず同然になるから
ホンハイはもっと安値で手に入れる
或いは騙されたと言って
手を引く事も出来る。
「ホンハイは」不利になる事はない。【追記終】



あるにしろないにしろ、
「さすがシャープ目のつけどころが違う」
とはならなくって、

どっちに転ぼうと
『馬鹿』か『まぬけ』を選ぶみたいなもので
営業が

まずは契約を、
まずはうんと言って下さい
私を信じて下さい。
この私の「真剣な目を」(キリ)


というのを信じるシャープのガバナンス(統治)は
民主様を信じた?
私達日本国民と同じくらい
賢い
って事かな?


*************
ついでだから
ソーラーの電気でソーラーを作れば
永久機関だよねえ(笑)
誰か提案してみたらいいんじゃないのかなあ?

あ、電気購入済みだったんだっけ…

(ちなみに原発も動かさなければ
維持費だけかかるただのゴミ
もちろん潰せば国民負担
だから反原発派が熱心なんだよね。
みんなで貧しくなれば中韓様の天下ニダ
さすが賢いよね^^)
Posted at 2016/02/27 15:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 原発の将来 | 日記
2015年03月18日 イイね!

【当り前の話】廃炉の問題点【もう書いてるんだけどね】

■久々原発関連が続きますけど
面倒なので過去のを読んで下さい^^;

その前に今朝のニュース


どうもお花畑族は
後始末を考えていないんだよね。
使うのは使ったけど払いたくないニダ。
そうは問屋がおろさないニダよ^^;


******************
■という訳でこう並べると結構
再稼働を言いつつ
自分は原発を減らすべきだと言う論者なのですが
反原発派からは、原発村だの
めでたくネトウヨ認定されている様ですし
右の人からは左翼認定されています。

単純に言えばお花畑が嫌いです。
尚廃炉予算の計上がしやすくなりましたね。
この辺りは安倍政権の成果なのですが
再稼働を叫ぶ安倍原発村が-
みたいな馬鹿話に騙される人は
あとを絶たない様です^^;


でも大丈夫
ルピオとか小泉爺とかに言わせれば
「原発止めれば世界平和」
らしいよ。


******************
1)コストのお話
2011年05月25日
原子力のコストを考えて


■車に例えると、

原子力カー:30台保有
駐車場:月5万円、契約解除不可。
車解体費:1000万円
燃料解体費:1万円/年(30年処理して無いので注意)
燃費:50キロ/

危ないけど、燃費は経済的です。
要するに、乗らなければこの分の負担は・・・と思ったら大間違い。
消えません。
しかも駐車場は辺鄙な所に会って使い物にならない。

こんな感じ。
原発は元から安く無いし、
やめたって全然安くない。


■危ないから止めなきゃ!!!と騒ぐ人がいる。
1)でも駐車場はかかる。
2)解体費はかかる。
3)燃料解体費もかかる。ちなみにまだ処理スタートして無い。

うん、宿題が溜まってるんだ・・・
固定費が凄くかかるし、止めれないのが原子力発電。
国債1000億兆円の国のどこにそんな埋蔵金があるのだろう。
小判でも掘ってみる??

じゃあ、どうするの?
そこに関わってくるのが、電気の総使用量。

電気の「ライトエコ」で地産地消にする。
要は独立電源を設けてしまう。
詳しくはこっち読んで下さい。
ライトエコでいいじゃん!!

工場は屋根が沢山あるからより有利。明かりと、冷房の一部などは地産地消にすればよい。
****************
大事なのは、
既存の送電網に負担をかけないようにして、総電力量を減らし、
その分の原発を減らしていく。
余ってきた電源は工場への供給とすればよい。

エコについては原発寄生大衆の地に設けていく。
(予備電源と、見た目のエコと補助金対策)
詳しくはこっちを
2011年05月13日
事故発生当初の話【原発こそエコ電源を確保せよ

****************
リンクは元のエントリーをどうぞ。
***************

2)既にコストは上がるんだよねえ。
2011年11月08日
原子力のお値段の話2


3)それなりのリスクはあるんですが、ええ世界各地で。
日本以外は起きてないから確率は…上がるんだよ?
2011年10月26日
原子力のお値段の話


***************
2012年01月12日
【廃炉と言う問題】今一度現状認識を【原発の経済モデル】


■原発と言う経済モデルが、すでに(多分)破綻している事
やめるにしろ進めるにしろ、廃炉と言う課題が残ること
電気を生まない原発は本当に金食い虫の利権装置である事。

これらを申し述べてきました。
利権について踏み込まず、ただ、廃止を叫ぶ反対派を批判してきました。

■リスクを容認した上で、
作りながら古いのを壊して減らしていく
電気代は倍くらいには少なくともする、
自転車操業ですが、それくらいしかできない
そういう話をしてきました。

■将来のエネルギーとしてなりえないのは
分かっています。
問題は無限の廃炉コスト
(私は100兆としましたが)
これをどうやってどこから捻出するか?です。
恐らく電気代をあげると言う事しか
解決策が思い浮かびません
原発を止めようが動かそうが、
その問題からは誰も逃れられないのです

******************
2013年11月30日
原発を「安全に管理し無くす事」を前提でリプレース(置換)が有効な事


■イデオロギー論争を挑まれたり致しますが
私の意図するところは、

1)推進派であれ、容認派であれ、あるいは反対派であれ
廃炉工程は現実として必要である事

2)原発の将来で現実的なのは
ゆっくりと「原子力の割合を下げる事」にあり
それはすなわち『原子力の後始末』する事

3)そういった原子力施設の終わりを「安全かつ安価」に
管理する事
この3点に特化します。

****************************
■さて、かねてより申し上げている通り
ゴミになった原発に
行き場はまだありません。


■要は、停止した原発のお守りをする人間を
有為な人材として安く運用するには
隣に原子力プラントを置いておくのが
一番手っ取り早い、
という逆説が浮かび上がります

*****************************
■非常時には科学議論をしてる暇があれば
適切な指示を出す人間の方が
1億倍くらい欲しいんですね。

当然科学議論は頭の中に入ってないといけないし
部下に科学議論を分からせる時間はないから
文系的に、「これをいつまでにこうやってやれ」
と指示しなければならない。

あとから何でやねんと言われたら、その時に初めて
カクカクシカジカ科学論議だおら
と答えればいい訳です。

*********************************
■要するに菅直人を説得する時間も人もカネも
ない訳で、デタラメ委員長も要りません(笑)
その人材は現地にいる人材が
ベストな訳です。

*******************************
■とは言えそのお守りをする原発プラントが
ボカンと行けば元も子もありません(苦笑)まさしく本末転倒になりますね。

その為には、現行原発の安全強化や
と言いたい所ですが、一度設計したモノに
切った張ったしても、車の強度が上がらないのに似ていて

だからそういう意味で補強しやすい86が
(疲労がかかる部分の元の設計強度が高い)
現代にまで続く名車なんですよね

そういう意味では電源喪失しないさせない。
つまりはエコ電源とその蓄電機能が、
非常時には大事になります。

****************
*******************

■という訳で新しく書く事も特にありませんでした。

言える事はころころ言う事を変える
マスコミ様に従っても
多分何も好転しないし

予定通りの結論と予定通りの方向性に
向かっている訳で

でも、反対派からはイデオロギー論争を
これでも仕掛けられていたなあと言うのが
印象としてはあります。
Posted at 2015/03/18 13:34:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原発の将来 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation