• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

タイヤ交換&オイル、フィルター交換+エアコンフィルター交換

■ようやくのタイヤ交換です。
ま、まさかもう雪は降りませんよね…
去年の連休にみぞれが降った事はあったけど・・・

■もったいなかったのですが、面倒だったので
自動後退…でいいのかな、オートバックスで
オイルとフィルター交換ついでにタイヤも交換しました。
ADなのでテッチンに戻った訳です(苦笑)

■放射能がたっぷりついたと思われる??
エアコンフィルターも交換しました。
車屋さんも大変ですよね・・・

■待ち時間もタンマリだったので、自分でワイパーブレードは夏用に戻しました。

■オートバックスのいい所は特売オイルを先買できる所。
今回使用したのは4Lのモリグリーンアース
普段0-20は使わないのですが、
以前1980円だったので(汗)

■ちなみに個人的には5-20もしくは5-30が
一番エンジンにはいい気がします。
0-20は、高速走行で、フカしもしないのに
ダレル傾向がある・・・

■ちなみにフィルター交換が無い時はスタンドで
900円/Lのベリティーオイルを入れています。
スタンドなのでペール缶で持っているからなんですけどね。
かなりいいオイルです。

■そして夏タイヤにはなぜか…釘が刺さっていて、
リザーブと交換しました
(バンはリザーブも普通のタイヤなんです)
1050円できちんと修理してくれたので、感謝でした。
で、修理品はリザーブへと。(スタンドだと破壊されたりしません?)

これで連休仕様に何とかなりましたね。
ショックだったのはエンジンルームの中が塩だらけな事です^^;
拭けばいいのか洗えばいいのか…

■埼玉のディーラーさんはその辺りさっぱりなので
秋田で対策を施した方がよさそうですね・・・。
(ワイパーのスノーブレードと言ったら、
ワイパーのノーマルブレードが新品になってて呆れた事が…)

■で、試乗?してみました。軟いオイルなので、ゆらゆら走るのにはよさそうです。
モリドライブなんかは垂れるのが早いですけど、
このオイルは初めてなのでちょっと様子を見てみたいと思います^^
Posted at 2012/04/22 18:10:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから初心者 | 日記
2012年04月10日 イイね!

「CX-5と車の未来」と「アドレナリンの暴走」

■無類のSUV好きな自分、以前はRVR乗りでした。

環境がとかCO2とか、バカらしくて付合ってられないのですが
ある程度の配慮も必要なのは事実です。
とはいえ
SUVが無くなるのは楽しくないなと思う今日この頃。
かつてのランクルやパジェロの様に、
どこで使うのかこの車?なのは困りますが
オンロード9、オフ1割のライトクロカンは
バイク乗りの時からのスタイルでもあり、
癖というのは変わらないものですね

******************************
■RVR(三菱)は GDI技術にほれ込んだのですが
オイル漏れ、ノッキング、劣化してしまいまして
最後はシャフトから異音が出て売り払いました。

でも若かりし自分にとっては、
獰猛になれる時はなれるので
楽しい車でした^^、いざという時
峠で戦えるRVはそうそうないと思います^^;
もちろん本当の走り屋さんなら敵になりませんが
カーブで引き離される癖に直線で煽ったり
無理な追い抜きをする車って、当時は許せませんでした。
4輪が踏ん張りますので、スポーツオートマを使えば
ホイールベースも短いので、相当速かったです。
燃費は半分以下になりますけど^^;

************************
4駆の安定性のイメージは
今でも、スバル、三菱の順で
ホンダは悪いけど最低のイメージです^^;

日産はイメージが余りないですが
可もなく不可もなく、

色々経て今は2台体制なので、選びに選んだのが
ADエキスパートだった、という訳、
積載性と、安定性と、エンジンのトルクバランス、
そういうものはロングランでの楽しさが違いますからね。
風が巻くとだめですけど^^;
質実剛健なので、そこは気に入ってます。

**********************************
ちなみに最近は秋田‐埼玉間の、
カーブ、起伏、大体頭に入っています。
アクセルで曲げてカーブの出口をいかに滑らかにするか
1500のエンジンをいかに1800のエンジンの様に使うか
そこに一つの喜びを見出していたり。

燃費はカタログ16kmに対して、往復時は15kmを超えます。
珠に、頭にきまくると12km位まで落ちてしまいますが
計算しながらのエコランは意外と楽しく、下り坂で加速して
上りはアクセル負担を緩めてやると燃費が安定する気がします。

基本は90~110キロの間をコンスタントに保つ感じです。
(制限は100なので、下りは若干スピードが出る感じですね)
走行量が少ないから出来るんですけどね。
トラックが密集&バトルですと走り方はちょっと上下する感じです


***************************
■そんな中…
■ 俺さまが主役のCX-5

極太のトルクと、クリーンなエコディーゼル。
CX-5には注目しています。
ようやく出てきたクリーンディーゼル。
パジェロ的な存在ではなく、
もっとスマートな存在であるべきだと思っていましたので、
SUVにエコは大いに賛成です。

ロングランの時にエコであれば、
不必要なダウンサイジングはいりません。
そもそもダウンサイジング取組過ぎって好きじゃないです。

ただ、SKYACTIVEが、GDIにならないように
しばらくは過度の期待をせずに、見守りたいと思います。

***************************************
■あと、愛車がADエキスパートなんて車種なのは、
頑丈でシンプルなシステムをよしとするからです。
RVRがエンジン不調と、シャフト発熱を起こしましたので
直噴は今でもあんまり好きじゃないです。
3年で乗り換えるなら別ですけどね。
後は車体バランスがいい事。
(荷物を積んだ方がバランスがいいのが欠点ですが)

タイヤもバン用13インチで十分です。
スリッピーですけど減らないし
スタッドレスも3万は乗ってますがまだ溝があります。
(乗り始めはさすがに違和感がありました、
ノーマルに至ってはつるっつるですしね)

*****************************************
■大体プリウスのモーターの様なものなんて
人の頭で出来るはずです。
トヨタのハイブリッドが燃費がいいのは
実はトヨタのエンジンが
おとなしくて使いやすいからで、

所用で使ったプレミオ(1800)で15km/l
カローラ(1500)に至っては19km/l
を出した事があります。

■速く走る事も大事ですが、
数キロのレンジでの操作感はたまらない快感があります。
動きの不自然な車を
インコースを生かしたりして自然な追越ししたりすると
嬉しくなりますが・・・
絡んで来られると、エコ運転をかなぐり捨てて撃墜してしまうのは
多分すごく悪いところだと思います(汗)

運が良ければ、後続車除けのふたとして
活躍してもらう事になりますけどね

フタ:へたくそで右車線の車を、うまい事置き去りにする事によって
自分だけが車の少ないゾーンに逃げて快適走行をすること。
フタ車はどかないし下手くそなので、楽ができます。
逆にフタ車が前にいると苦痛&危険

*********************************************
■思うのは今はちょっと機械に頼りすぎじゃないかと・・・
プリウスがとろこいのは、
アクセルを先踏みしていないからじゃないかと思います。

昔は小排気量で、ATの場合、先にアクセルを踏まないと
ろくに走らない印象がありました。
その中でいかに先を読むか、車の動きを立体的に読み取るか
というのは鍛えられた感があります。

SUVはトルクはあっても、車体が重く
上り坂になってからアクセルを踏むようでは燃費は
良くありません。
逆に、緩やかな下りでスピードにのせて、
上りは粘るという走り方になります。

本当のエコとはスピードを1km単位で守る事なのかどうか
105や110kmで下りを下れば訴えられるべき事なのか?
そういう部分も考えていってほしいと思いますし、
上り坂を60とかで、黒煙吐きながら渋滞して登るのがエコなのか?

***********************************
■あと多かれ少なかれ、法律はともかく
車に乗っていて「アドレナリンに支配された事が無い」人は
少ないと思います。
いつもでは無くても、スピードにとりつかれたり、
人格が変わる人もいると思います。
でも、アドレナリンのコントロールを車で覚える人も多いと思います。
コントロールという意味では、
若気の至りを否定するというのもどうかと思います。
徒党を組んでの暴走はともかくとして、車も持たなくなった
(必要と維持費もありますけど)
若い人たちは、この鬱憤をどこにやるんでしょうね?
生粋のスポーツマンはいいんでしょうけれど。

■全てを禁止すればいいと思っていたり
常に陰謀論を唱える人にとっては
そもそも車は陰謀だから廃止だでいいんでしょうけど、

車も原発と似たようなところがあって、
交通事故で人が死ぬから、車は禁止
将来はそんな世の中になってしまうかもしれません。

でも車が無ければ困る人もいるし、
例えば死に目に会えた人もいるかもしれない。
あるいは、車が縁が結ぶ場合もあります。
(結構多いと思いますよ^^)

***************************************
■自分は車の場合は益の方がはるかに大きいから
受け入れられている気がするんですよね。

原発は破壊力がけた外れなので
同じだなんて言う気はないですけど、
今まではエコでロハスだったのに、急に悪魔の遣い
全ての体調不良の原因になってしまう・・・

そういう人達が割と多いのを見ると、物凄く何と言うのか
悪い意味で潔癖症な人が増えている様な気がします。

手を引いて行くのと
掌返しは全然違うと
思います。


またそういった危機をあおる論調は、
逆に危険を軽視する論調を強くします。
5年10年ではなく、10年20年のスパンで害が出るか出ないかの世界です
そういった意味で、「ゼロではないが低い確率で母数が多い」
という被害を想定しているのですが
何だか「頭の悪そうな被害報告」が多いです。

***************************************
ここからは蛇足ですが

■ある程度の地位や知能の人が間違うと
実は修正とか、訂正が本当に難しくなります。
往々にして不可逆で、破滅的になりがちです。
特に実名なんか出してしまうと、もう後戻りできません。
地位や名前を使う代償と言えると思います。

自分の場合は所詮猫の戯言なので、
でもあんまり変な事を書かないように
出来るだけ、出所をしっかりして嘘をつかないようにしています。

その…妄想の袋小路に入った場合、
やはり出る事はかなわないんでしょうか??
人を貶めるという事は、論破することなどではなく
貶めようとする人間と同レベルの人間になってしまう
事なのかもしれませんね・・・

********************************
放っておけばいいんですけど…
いや分かっているんですよ
…もう渡良瀬川を150個くらい超えた位置にいるって

うーん勿体ない。本当にもったいない
どうしようもなく勿体ない(泣)
関東圏に住んでいる人間ならあっけにとられるはず^^;
そもそも、水道水、生で飲んだのかこの人?
被曝を過度に叫ぶ事で
「被爆は基地外の思いこみ」に
どんどんされる事に気づいて下さいまし

将来起こるかもしれない(たぶん起きるだろう)健康被害
例えば、最低限子供の「甲状腺障害やがん」に
焦点が当たるようにしてあげてください。
一泊で摂取した水道水で体調が悪い様なアホ台詞は
言うべきではないし、そういう配慮が欠け落ちだしている事は
どうなのかと思うんですよね。

それを生温かく見守るフォロワーこそ工作員だと思うんですけど…^^;
自分もちょこば最高とか言われたら気をつけよう(笑)
オウムと民生と、ピースボートの(勧誘の)フレンドリーさが
ここまで人生観に影響を及ぼすなんて(苦笑)

・・・我ながらネガティブ^^;
でも、見知らぬ人にはついていっちゃいけない≒ほぼ事実


Posted at 2012/04/10 19:00:56 | コメント(4) | トラックバック(1) | みんから初心者 | 日記
2012年04月07日 イイね!

【南向いてるのに…】トンネルを抜けたら…【日本ってすごい】

トンネルを抜けると・・・

あれ?タイムスリップ???


時は4月6日未明、新潟、山形恐るべし。






■そして力尽きて寝た。
しかし次の日(4/6朝)も試練は続く・・・
金返せ!!(苦笑)


越後川口PA


湯沢付近…


関越トンネルを越えてちょっとすると・・・




晴れた。


そして高速を降りると・・・
桜咲いてる^^;
Posted at 2012/04/07 22:24:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから初心者 | 日記
2012年04月01日 イイね!

【久々の瀬美】最後の高速無料化でいってみた【極楽ー】

この記事は、誕生月ではありましたが─について書いています。

■渦流さんが春を感じる中、名残雪を求めだした私
そんな事してるからガイガー資金がたまらないんだろうと言う指摘
その通りです(笑)、

■民主党様から痛い抱いた、
あ、打ち間違えた頂いた、高速東北無料も無事完全終了します。
仮設住宅住まいには多分関係なかったねえ(苦笑)

盛岡と仙台の山手市民は大分使ったみたいですが、
絶対東京に行ってると思います。
お金が流出(笑)

■とにかくも、距離が程々で、名湯で、程よい雪景色と言うことで
チョイスしたのが、瀬美温泉(岩手)です
ホウシャノウガーな方来なくて結構。
(この辺はあまり汚染されてないはず)
されてていても別にいいや。

■秋田市からは約120キロ、
1時間半ちょっとでしょうか?


■行きは雨交じりの雪でした。

■さて、瀬美温泉は、弱アルカリ低張泉、いわゆる美人の湯ですが
傷などにも効く薬効あらたかな湯
若干硫黄臭もあります。
チョイスした理由は9時まで日帰りが可能なことも大きいです。

■で、瀬美に到着


期待通りの雪景色。

■隣には宿泊用のきれいな新館が出来ました、
以前はボロ宿に近かったんですが、イメージはすっかりきれいになりましたー。


■露天風呂だけ撮ってみましたよ。


■雪がちらつく極楽でした。
被曝でもいいや。はげたときの理由にしよう。

お風呂に出た後は、多分宿の守り神の
小さな神社に参拝しました


■ちなみに川沿いのサクラにはよく地衣類がくっつきます。
よく見ると木が大変なことにとか言っている人がいますが
前から良くあることです。
注意力散漫なだけだろボケと思っていたりして。


■但し東京の桜並木が、川沿いでもないのに
同じようになっている場合があります。
放射能は地衣類にとっての、
蛍光塗料みたいな目印なんだろうなとは思っていますけどね

■帰り道はなかなか微妙な路面状態でした。


高速と言いながら、逆かまぼこみたいな形になって
ブラックアウトしたりする油断ならない高速です。
(もちろんほぼ1車線)
東北ではボタン雪は春の合図でもあるのです。ちょっと遅めではありますけどね。


Posted at 2012/04/01 13:55:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんから初心者 | 日記
2012年03月26日 イイね!

名湯日景へGO!!

■精神的に一杯になると、自分はふらりと温泉を目指します。
そこで1時間くらいボーっとして、すべてを忘れます。
でもやっぱり名湯は疲れの取れ方が違うんですよね。
何というのか体との相性とでも言えるんでしょう。
それに高速無料が終わっちゃう^^;ので、気楽に行ける今のうちに。

■秋田は、中央部はもう雪も無いですけど、
北部や山の中は結構雪があります。




■日景温泉は矢立峠からさらに一本入ったところにあり、
距離は短いですが非常にハードなコースです。
対向車来るとスタック確率が高く、FFにはつらい(泣)


景色はまだ真冬・・・


■そして無事、名湯日景に到着です^^




■もちろん日本秘湯の会員でもあります。


最近は宿泊が少なくて、ちょっと将来の存続が心配ですけど・・・
古き良き日本を思い出させる、この廊下が自分は大好きです^^



■お風呂は乳白色、で、塩気のある硫黄泉

サイッコーに気持ちがいいです。
露天風呂はうまく写りませんでしたけど、オリオン座が夜空に見えました^^

今は雪景色真っ只中ですけれど・・・


あと2カ月弱、GW明けには桜も咲くのです。^^


今年のGWは、皆様・・・福島も、宮城も飛び越えて、
弘前、そしてこの日景などにお越しください。


■今年は雪が多く春が遅かったので、
間違いなく、GWに北東北の桜が咲きます^^

角館の枝垂れ、北上の観光馬車、弘前の夜桜
風評被害の今年こそが、
そして高速値上がりの盲点の今こそが
本当の東北を知って頂くチャンスです^^

一生の思い出になりますし、線量も心配無用です。

■と言いつつ、無計画に動くと、
とんでもない渋滞とかが湧きますのでご注意を^^;
Posted at 2012/03/26 01:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんから初心者 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation