■無類のSUV好きな自分、以前はRVR乗りでした。
環境がとかCO2とか、バカらしくて付合ってられないのですが
ある程度の配慮も必要なのは事実です。
とはいえ
SUVが無くなるのは楽しくないなと思う今日この頃。
かつてのランクルやパジェロの様に、
どこで使うのかこの車?なのは困りますが
オンロード9、オフ1割のライトクロカンは
バイク乗りの時からのスタイルでもあり、
癖というのは変わらないものですね
******************************
■RVR(三菱)は GDI技術にほれ込んだのですが
オイル漏れ、ノッキング、劣化してしまいまして
最後はシャフトから異音が出て売り払いました。
でも若かりし自分にとっては、
獰猛になれる時はなれるので
楽しい車でした^^、いざという時
峠で戦えるRVはそうそうないと思います^^;
もちろん本当の走り屋さんなら敵になりませんが
カーブで引き離される癖に直線で煽ったり
無理な追い抜きをする車って、当時は許せませんでした。
4輪が踏ん張りますので、スポーツオートマを使えば
ホイールベースも短いので、相当速かったです。
燃費は半分以下になりますけど^^;
************************
4駆の安定性のイメージは
今でも、スバル、三菱の順で
ホンダは悪いけど最低のイメージです^^;
日産はイメージが余りないですが
可もなく不可もなく、
色々経て今は2台体制なので、選びに選んだのが
ADエキスパートだった、という訳、
積載性と、安定性と、エンジンのトルクバランス、
そういうものはロングランでの楽しさが違いますからね。
風が巻くとだめですけど^^;
質実剛健なので、そこは気に入ってます。
**********************************
ちなみに最近は秋田‐埼玉間の、
カーブ、起伏、大体頭に入っています。
アクセルで曲げてカーブの出口をいかに滑らかにするか
1500のエンジンをいかに1800のエンジンの様に使うか
そこに一つの喜びを見出していたり。
燃費はカタログ16kmに対して、往復時は15kmを超えます。
珠に、頭にきまくると12km位まで落ちてしまいますが
計算しながらのエコランは意外と楽しく、下り坂で加速して
上りはアクセル負担を緩めてやると燃費が安定する気がします。
基本は90~110キロの間をコンスタントに保つ感じです。
(制限は100なので、下りは若干スピードが出る感じですね)
走行量が少ないから出来るんですけどね。
トラックが密集&バトルですと走り方はちょっと上下する感じです
***************************
■そんな中…
■ 俺さまが主役のCX-5
極太のトルクと、クリーンなエコディーゼル。
CX-5には注目しています。
ようやく出てきたクリーンディーゼル。
パジェロ的な存在ではなく、
もっとスマートな存在であるべきだと思っていましたので、
SUVにエコは大いに賛成です。
ロングランの時にエコであれば、
不必要なダウンサイジングはいりません。
そもそもダウンサイジング取組過ぎって好きじゃないです。
ただ、SKYACTIVEが、GDIにならないように
しばらくは過度の期待をせずに、見守りたいと思います。
***************************************
■あと、愛車がADエキスパートなんて車種なのは、
頑丈でシンプルなシステムをよしとするからです。
RVRがエンジン不調と、シャフト発熱を起こしましたので
直噴は今でもあんまり好きじゃないです。
3年で乗り換えるなら別ですけどね。
後は車体バランスがいい事。
(荷物を積んだ方がバランスがいいのが欠点ですが)
タイヤもバン用13インチで十分です。
スリッピーですけど減らないし
スタッドレスも3万は乗ってますがまだ溝があります。
(乗り始めはさすがに違和感がありました、
ノーマルに至ってはつるっつるですしね)
*****************************************
■大体プリウスのモーターの様なものなんて
人の頭で出来るはずです。
トヨタのハイブリッドが燃費がいいのは
実はトヨタのエンジンが
おとなしくて使いやすいからで、
所用で使ったプレミオ(1800)で15km/l
カローラ(1500)に至っては19km/l
を出した事があります。
■速く走る事も大事ですが、
数キロのレンジでの操作感はたまらない快感があります。
動きの不自然な車を
インコースを生かしたりして自然な追越ししたりすると
嬉しくなりますが・・・
絡んで来られると、エコ運転をかなぐり捨てて撃墜してしまうのは
多分すごく悪いところだと思います(汗)
運が良ければ、後続車除けのふたとして
活躍してもらう事になりますけどね
フタ:へたくそで右車線の車を、うまい事置き去りにする事によって
自分だけが車の少ないゾーンに逃げて快適走行をすること。
フタ車はどかないし下手くそなので、楽ができます。
逆にフタ車が前にいると苦痛&危険
*********************************************
■思うのは今はちょっと機械に頼りすぎじゃないかと・・・
プリウスがとろこいのは、
アクセルを先踏みしていないからじゃないかと思います。
昔は小排気量で、ATの場合、先にアクセルを踏まないと
ろくに走らない印象がありました。
その中でいかに先を読むか、車の動きを立体的に読み取るか
というのは鍛えられた感があります。
SUVはトルクはあっても、車体が重く
上り坂になってからアクセルを踏むようでは燃費は
良くありません。
逆に、緩やかな下りでスピードにのせて、
上りは粘るという走り方になります。
本当のエコとはスピードを1km単位で守る事なのかどうか
105や110kmで下りを下れば訴えられるべき事なのか?
そういう部分も考えていってほしいと思いますし、
上り坂を60とかで、黒煙吐きながら渋滞して登るのがエコなのか?
***********************************
■あと多かれ少なかれ、法律はともかく
車に乗っていて「アドレナリンに支配された事が無い」人は
少ないと思います。
いつもでは無くても、スピードにとりつかれたり、
人格が変わる人もいると思います。
でも、アドレナリンのコントロールを車で覚える人も多いと思います。
コントロールという意味では、
若気の至りを否定するというのもどうかと思います。
徒党を組んでの暴走はともかくとして、車も持たなくなった
(必要と維持費もありますけど)
若い人たちは、この鬱憤をどこにやるんでしょうね?
生粋のスポーツマンはいいんでしょうけれど。
■全てを禁止すればいいと思っていたり
常に陰謀論を唱える人にとっては
そもそも車は陰謀だから廃止だでいいんでしょうけど、
車も原発と似たようなところがあって、
交通事故で人が死ぬから、車は禁止
将来はそんな世の中になってしまうかもしれません。
でも車が無ければ困る人もいるし、
例えば死に目に会えた人もいるかもしれない。
あるいは、車が縁が結ぶ場合もあります。
(結構多いと思いますよ^^)
***************************************
■自分は車の場合は益の方がはるかに大きいから
受け入れられている気がするんですよね。
原発は破壊力がけた外れなので
同じだなんて言う気はないですけど、
今まではエコでロハスだったのに、急に悪魔の遣い
全ての体調不良の原因になってしまう・・・
そういう人達が割と多いのを見ると、物凄く何と言うのか
悪い意味で潔癖症な人が増えている様な気がします。
手を引いて行くのと
掌返しは全然違うと思います。
またそういった危機をあおる論調は、
逆に危険を軽視する論調を強くします。
5年10年ではなく、10年20年のスパンで害が出るか出ないかの世界です
そういった意味で
、「ゼロではないが低い確率で母数が多い」
という被害を想定しているのですが
何だか
「頭の悪そうな被害報告」が多いです。
***************************************
ここからは蛇足ですが
■ある程度の地位や知能の人が間違うと
実は修正とか、訂正が本当に難しくなります。
往々にして不可逆で、破滅的になりがちです。
特に実名なんか出してしまうと、もう後戻りできません。
地位や名前を使う代償と言えると思います。
自分の場合は所詮猫の戯言なので、
でもあんまり変な事を書かないように
出来るだけ、出所をしっかりして嘘をつかないようにしています。
その…妄想の袋小路に入った場合、
やはり出る事はかなわないんでしょうか??
人を貶めるという事は、論破することなどではなく
貶めようとする人間と同レベルの人間になってしまう
事なのかもしれませんね・・・
********************************
放っておけばいいんですけど…
いや分かっているんですよ
…もう渡良瀬川を150個くらい超えた位置にいるって
うーん勿体ない。本当にもったいない
どうしようもなく勿体ない(泣)
関東圏に住んでいる人間ならあっけにとられるはず^^;
そもそも、水道水、生で飲んだのかこの人?
被曝を過度に叫ぶ事で
「被爆は基地外の思いこみ」に
どんどんされる事に気づいて下さいまし…
将来起こるかもしれない(たぶん起きるだろう)健康被害
例えば、最低限子供の「甲状腺障害やがん」に
焦点が当たるようにしてあげてください。
一泊で摂取した水道水で体調が悪い様なアホ台詞は
言うべきではないし、そういう配慮が欠け落ちだしている事は
どうなのかと思うんですよね。
それを生温かく見守るフォロワーこそ工作員だと思うんですけど…^^;
自分もちょこば最高とか言われたら気をつけよう(笑)
オウムと民生と、ピースボートの(勧誘の)フレンドリーさが
ここまで人生観に影響を及ぼすなんて(苦笑)
・・・我ながらネガティブ^^;
でも、見知らぬ人にはついていっちゃいけない≒ほぼ事実
