• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2014年01月22日 イイね!

【さてどれがどれに当てはまるでしょうね?】ワクワクドキドキハラハラグゲ

■わくわく


■ハラハラ


■ドキドキ


■グゲ


***********************
■感謝すべきはやせ我慢。魚がうめーーー
(説明はしない)

オリンピックの際に
汚染水のコントロールをブチ上げたのには
それなりの意味はあるんだよね。(クス)

*************************
■ちなみにこんな機械もできたんだよ。
何って?ドロフーを探る為なんだけど。


あ、「高度な科学論議」によると
中学生の化学が分からない馬鹿の
デマだらけだから安心してね。安心安心^^

ま、別に不安になる必要もないんだけどね。
でさ、いつになったらホウシャノウガーーッて
人が死んじゃうの?

*********************
でもこういうネタを下手するともっと経ってから
スクープだって言う
マスコミもどうなんだって話。

「中学生の化学も分からない馬鹿のデマだらけ」でも
『高度な科学議論』より先に分かる事もあるって事も
あってもおかしくはないよね。

頑張れ福一の作業員たち!!
としか言いようがないけれど、
ぼかしながらぶっちゃけるってちょっと大変。

ま、デマ野郎で結構だけどね(苦笑)
本当に良かった(しみじみ)
これからも、ずっと良き日が続きますように。

******************************
■悪いけど説明はしない。
政府かどうかは知らないけど『高度な科学議論』が
説明してくれると思うからね

それに物事の本質を分かったり説いたりする事が
ベスト、とは限らないからね。
そういう意味ではこれからも「場末のブログ」でありたいなあと思う。

それでもしゃべりたい事もある。そういう時は
こうやって、事実だけを連ねる事にしている。
そして、『本当に大事な事』は沈殿していくのだが…

多分国益を盾に沈黙を迫るのは…
安倍政権みたいな、国益を進める政権なんだよなあ。
ずるいよ…こういうリークはずるい。

まあ、過去にぶっちゃけてるからいいんだけどね(笑)
そろそろ黙らなきゃなのかなあ……
2014年01月13日 イイね!

(四日市の件)何気に一つの水素爆発のケースになるのかな?

1月10日に結局は溶接技術の低下なんだよね。(爆発事故)
というエントリーをあげてます。

スマホだとなかなかリンクとかやりづらくってね。
例の四日市の爆発の件、


置換自体に問題はない、問題は溶接不良、というよりは、溶け込み不良がどこかにあってピンホールが空いていたんだと思う。
そうすると水素は軽く小さいから、水素はピンホールから漏れてどうもケースの蓋に溜まったんだ。
そして濃度は爆発限界を超えていたけど、窒素置換だから、濃くなっても爆発しない。

ところが蓋を開けた瞬間酸素が流れ込んだ、静電気でも或いは金属同士の火花でも、いいけど、とにかく爆発限界を超えていた、もしくはそれに近い水素は爆発を起こした、
運が悪かったのはボルトを抜いて、パッキンは張り付いていたとしてユニックかチェーンブロックか、ホイストかで、お客さん立ち会いで業者さんもカバー回りで、引き剥がした瞬間に爆発したから蓋が大砲のように飛んだんじゃないかって、思う。その条件なら蓋が上を向くから水素も貯まりやすい。

熱交換器のシェルは圧力容器でもあるから、それが直撃したらひととたまりもなかっただろうし、午後一番だからいい加減な会社じゃない分みんな立ち会ってしまった、と推測される。

■ピンホールとは限らないけど(工程が悪いとかね)
現段階ではそう、想像することしか出来ないんです。

■さて、当然原因推測も錯綜してます。
配管の中だ、という意見もあれば、


シェルの内側だという意見もあります、


司法解剖の結果、蓋が当たらなかった2名は爆風(多分業者さん)で吹き飛ばされた=蓋が開いて一気にフランジ廻りに爆風が吹いた、
ということです


■気になるのは、鞘菅の中の窒素パージは水分を入れないためのものでは有りますが、普通反応容器の中では密閉のはず、なので自分は、ピンホール説を押してます

■で振動による発熱、これが気になるんです。水素は確かに爆発力が強いですが、あんまし膨張力は狂暴なイメージがありません。
爆発限界の問題で狂暴な爆発が起きる前に小爆発を起こしやすいんですよね。
でも、もっと狂暴な爆発があって、水蒸気爆発です。高温の水があれば、一気の加熱でドカンといきます。




■原因ではなく事象ですが、水素爆発が更にポップコーン爆発を起こした可能性があります。


■何が言いたいかっていうと、福一の3号機、一号機、4号機の爆発の件です。同じ爆発とは思えない差を示しましたが、水蒸気及び水の量にポイントがあったと思うと、謎が溶けてきます。
画像の違いで、水蒸気爆発と決めつけてしまった3号機爆発は燃料プールからの湯気の結露等によって、後は、原子炉からの蒸気によって、水分量が違ったとすれば、水素誘爆の水蒸気爆発で辻褄が合います。



■エラー系の爆発は、オープン環境なので100%の化学は通用しません(もちろん説明もしません、それらは起因者と基準局に任されるべきものです)実際、水素爆発誘爆の水蒸気爆発を見聞したことは無かったものですから、予測が甘かったなの、社名がどうのと騒がれがちですが、一つの失敗事例の貴重なケースとして今後検討と原因究明が進むでしょう。

事故は偶然に偶然が重なって初めて発生します。
そうすると、許せないニダ禁止すべきだニダ、チンチンドンドンとうるさいのですが、飲酒運転でもしていなければ、一概に過失とは責められません。事前に100%の化学者が予見も予言も当てたことはないのです。

■時と場合、条件によって水はかくも恐ろしい変化を示します。水とは恐ろしいものだ、と書いたら、デマばかりとか個人攻撃を頂いたような記憶も有りますが、化学変化ではなく、状態変化が恐ろしい、と言うのは、設備においても、気象においても、化学変化よりも余程大事な場合があります。まあ、中学生の化学では(理科なら学んだけど)状態変化は教えない国もあるのかもしれませんね。

■問題究明が、謝罪と賠償がーによって、疎かになるのは愚かで馬鹿で、アホなことです。個人ブログの戯れ言の何万倍も国益を損ないます。増してや宗教じみた好嫌によって、人の考えや人格を攻撃するのは、私はなるべく与したくありません…が、必要に応じてはしなければならないときがあります。(例、隣国絡みとかね)
日本でも左翼系新聞の一部に見られる傾向です。故に左翼だらけになると、粛清と謝罪と賠償がーだらけになって、国益が漸減してしまうのかもしれませんね。

とにもかくにも、原因究明と今後への改善策(大体の目処はつきますが…)そして亡くなられた方の御冥福を改めてお祈り申し上げます。

そんなこんなで、決めつけずに原因究明を見守りたいと思います。
2013年12月15日 イイね!

(中間保管地の話)原子力と環境機器の難しい関係

今日はどちらかと言うとぶっちゃけかな?

100%の化学理論でないことは許して欲しい。こういうのはボカしても伝わる人には伝わるし、100%とか言う人は素人か、スパイだから、詳しくは話す気はない。たぶん公知の集合程度の話だから、知っている人にとっては児戯に等しい内容だよ。

言いたいのはね、核物質をトラップする方法なんざ星の数ほどあるってこと(苦笑)、公害関連に知識と経験があれば、簡単に何十もの方法が思い付くんだ。

ゴミの時に、自分は焼却炉やフィルターが汚れるからなるべくやめてね、っと言ったよね。核物質であろうと何であろうと取るのは簡単なんだ。でも取った後の行き場がないし、その量たるや大変なことだよ、というのが大事な事なんだ。

つまりは中間保管地だよね。頭の足りない100%達は最終処分地と勘違いしているけど、中間保管地と、最終処分地の意味合いは、違うんだ。

捨てばがないから原発を動かすなと言う人達はその現実を、40年に渡って知らないふりをした罪人か、知らなかった大馬鹿者だ。つまりは日本人である以上、正義の味方なんかいるわけがない(笑)

ちなみに捨て場はこれだけ放射脳が危険を煽った以上永遠に見つからなくなったかも知れないね。
誰がどんなにカッコいいこと言ったって現実はそんなもんなんだ。

つまりは、環境放出された時点で、天然、人工問わずに環境機器(公害用)にキャッチされる。でもね、キャッチされたものは、放射線を出す。このシンプルな事は、100%の化学の何百倍も大事な事なんだよね。
それに一喜一憂する放射脳達、そしてそれを煽る100%の化学者達、これ程滑稽で哀れなピエロの物語はないって事なんだ。

自分は一度だけ焦ってパニックしたことがある。乾燥ミルクからセシウムが出た時かな?あれは、初期プルーム(315)の時に、乾燥機フィルターに引っ掛からなかったから、焦った話。どうもヨウ素135が怪しいけど、間違いだってうやむやになった。

あの時のガスは、どうもミストだったんだよね。その状態は未だに謎で
とりあえず、殆どヘパで取れたって事は、分かっていて多分ミストが多分熱せられて、水蒸気の状態で入った疑いが強い。

因みに人間こそ高度な環境機器なんだ、まぁもう分かんないから別にいいんだけど、初期被曝それもノーマークの状態の被曝こそ恐ろしい。後は、知識のない人間が禁忌をふまないかぎり、原発事故で健康を損なう事は、道端で精神異常の在日にレイプや殺される事より難しい。

確率や統計の話だけどね。

ただ、放射脳達のお陰で得体の知れない物には認定された核物質を、保管するって事は、風評被害のおまけを要求するようになったんだよね。
中間保管地はもっと早い時期に決めるべきだった。それから風評被害の撲滅をすべきだったと思う。

今は風評被害は確かに収まったけど、中間保管地はいるかな?欲しいかな?誰も欲しく無いよね。
反原発派の言い分は、廃炉ゴミは福島へ、後は原発立地ニダ。

そんなわがままで自分勝手な話を、高度な化学議論とぬかし、100%の間違いチョコバは我々に任せて、北朝鮮のように退場粛清ニダと抜かしているようなものだよね。

つまり彼らは国民議論をしたい訳じゃなく、自分がやりたいように世論誘導をし、気にくわない勢力を、北朝鮮バリにヘイトスピーチだとか、発言する資格はないニダとか、言ってるだけ、なんだよね。

自分はたまたま、原子力に少しだけ関わりがあった事もあるし、環境機器にも知識がある。たまたま、なんだけどね。
だから、おおよそ何が起こるかは、想像がついたし、実際そうなった。

でさ、トラップすると汚れるんだ。結局これをどうするのか?今回は基準を緩めて対応した、問題は、やっぱりオンボロ中韓原発なんだ。こいつらが壊れたら、PM2.5バリに福島の比じゃなく飛んでくる。

廃炉、廃炉って廃炉の方法も知らない素人が当たり前だけど殆どだよね。でも本当に100%間違いを断言できる化学者がそんなにわんさかいたなら、なぜあの事故当時、彼らは静かにしていたのかな?

面白いよね(笑)
後ね、一般プラントと原子力プラントの間にはちょっとした壁がある。自分はそれを知らない訳じゃない。何故なら、ほぼゼロは環境機器をコンバインドしても難しいんだけど、ほぼゼロを続けないと、原子力は放射線でばれる(苦笑)
じゃあばれないようにする方法は…関わったことはないけど、想像はつく(苦笑)言っても良いけど面倒だから言わない。

でも、それに近いことは既に書いてきたよ。見えるものだけを、残るものだけを、トラップすればいいんだ。それこそ選択的に化学的100%の理論を使えば簡単なこと。

だから、恐れずに心配して欲しい。そして日本は日本人はほぼ安全なんだ。原発なんかより国を守るのに大事なことはたくさんある。証明には時間がかかるけど、もう心配はいらないよ、と言っても賭けには殆ど勝てる話に既になっているのはもう大方の人が実感していると思う。

おかしな矛盾やスパイ、在日特権、生活保護、反原発も、ブサヨさんの飯のたねって訳。だからちょっと容認すると死ぬ気で潰しに来る。9条に触れると突然Trackbackや個人攻撃が始まる。大したブログじゃないのに(苦笑)

原発問題は、実はどう転ぼうが問題は大差ない。だから、落ち着く時間こそが必要で、場が整えば国民が緩やかに判断する事なんだ。
ちょっと話はずれすぎたけど、環境機器と原発の単純で抜き差しならない関係の一端を分かってもらえれば嬉しいかな?

逆に言えば、難しいことを小難しく言わなくても、状況判断は簡単にできる。だから、震災直後から情報をとらえ続けられたし、100%の理論を唱える化学者はただの放射脳達だったと考えてもらって、震災当時を思い出して欲しいな。

あの当時の混乱と、正義の味方の生き残りを考えると、今でも興味深いけどね。



2013年07月30日 イイね!

【考察と現時点での総評と与太話】ネタ切れ変質と放射能騒動の成れの果ての話

■最近は放射能ネタ(自他とも)減ってきましたね。
漏えい水のネタは品を変え形を変え
ずっと心配してきたネタなので、この際の流出は
…悪くない、なんて言ったら怒られるんでしょうね。

地下水を脈動させて、しらばっくれて流せばそんな怖くないと思います。
『トリチウム』云々騒がれますけど
…自分は六ヶ所の方がよほど怖い。


なーんて言う訳にもいかない立場だし(笑)
もし原発や、再処理推進であれば今回の事故は
悪くはないんだよね。
だって恐怖心和らいだでしょ(苦笑)

*****************************
反原発派が騒ぎ、
がなり立てたおかげで、放射能をむやみに騒ぐ事が
「風評被害」
になるって話になりましたよね。

陸奥湾では水温上昇でここ数年
ホタテの稚貝が死にやすくなってます
もし六ヶ所を動かしていたら放射能のせいにされかねなかった。

■きちんとした被害や漏出量や実際の蓄積
流通量を見極めず、食生活による危険性発生のリスクを
過大に見誤り

イメージだけで宗教的に騒いだ方達には、
道義的責任すらあると思います。

■あと訳のわからん放射能立法ができなくて良かったです。
法は人を縛ります。増やし過ぎちゃ駄目なんです。
だから法は大抵、中途半端な表現で、
そこに裁判という司法が存在する訳です。
これも社会の知恵ですね。

*******************************
公害問題に一番強い生き物は人間です。
だから、『みんな死ぬ』なんて戦略を取ること自体愚の骨頂で

今日はあえて『バカ』って言葉を使っちゃいますけど
『バカが馬鹿の論理で自滅した』んですよね。

今更知った事じゃないです。
自分も甘いからついほだされて
これ以上の深入りはやめなきゃねなんて言って

つい勝手に親身になると、「何様だボケ!!」ってどなられちゃいます。


****************************
■そうすると自分はどうでもよくなって捨ててしまう。
もちろん意地悪な気持ちは奥底に秘めて…ね。
悪い癖です…

そういう時に意見を下さる方って言うのは大事です^^
自分は脅す人が嫌いなのかもしれない。
『かもしれないよ』という所で止めておかず
『ワーワー叫ぶ人達』

『危機は去った』のに
がなり立てる人達。

ただ、無意識には脅さざるを得ない状況もあったかもしれない。
そして初期においては、本当に危なかったと思います。
(その頃はブログを書かずに家族にだけ指示を出していたのは御愛嬌)
いやいや良く乗り切りましたよね、今後もたまに実は…一歩間違えれば
系の話は頻繁に出てくると思いますよ。

**************************
■結果が良かったから危機が無かったなんて隠蔽する人達。
そのいずれもが誰も発言に責任をとりませんでしたよね。

もちろん自分だって発言に責任がとれるかと言えば取れる訳はないんです。
でも・・だからこそ、ちょっとでも少しでも精度を上げて
「嘘はつきたくない」という気持ちはありました。し、今もあります。

********************************
■お仕事や現実では小さい嘘はどうしても潜り込ませないといけません。
完全に嘘をつかないで生きていく事なんて誰も出来ません。

例えば吉田所長は、最悪チェルノブイリ*8になった筈だ
とはっきり生前仰いました。
少なくともチェルノブイリ*3とかでもおかしくはなかった訳です。




でも、日本では特に誰も(実際には体調不良は出たんじゃないかな?)
実被害は起きなかったし内部被曝もチェルノブイリの1/100以下で済みました。


******************************
■そのメカニズムは広島長崎の論文や、公害、鉱害に対するノウハウ
もちろん除染技術、コツ、食料規制、流通体制等に依拠
しています。

一つ一つは小さいけど、改善が積み重なれば奇跡が起きる
自分はそれが何よりもうれしかったです。


事故は今も続いていますけど、でもこれは
FUKUSHIMAの奇跡である事に日本人は気付けていない。

気付くべきかと言えば、気付いて冷静でいられない
火病国民も沢山いるので、気付くべきとは言いません


*****************************
■でもね、それは日本の信認に繋がりました。
どんなに赤や変態や火病民ががなり立てても
日本は復興しつつある


はっきり言ってしまうと、『バカ』が騒いでくれるおかげで
『バカ』を叩けるんです(笑)
そ、誰かが『バカ』を担わなくっちゃいけない。

でも本当の『バカ』を止めなくっちゃいけない(苦笑)


*******************************
本当に賢いって何でしょうね?
私達はついつい、頭がいいって思いがちですけど
頭の悪い筈の安倍総理よりも、ルーピーや菅直人は無能でした。

今回の事故で頭がいい事は何か役に立ちましたか?
(もちろん見えない所では沢山役に立ちました)
頭がいい人の話をうのみにして、過去って変わりますか?
もちろん最低限の理解力は必要です。

過去の歴史でも頭がいい人が歴史的大局を誤ります。
何故だって騒がれてきましたけど、
自分の頭だけで考えていて、ギャンブル解決能力と
知能はあんまりリンクが無いから
、だと思います。

それに頭が良すぎるとついていけない、
もうちょっと分かりやすくしたらなんて言おうものなら
『バカを相手に何でそんな事をしてやらなきゃ』ってキレる。
ついつい『うっわーそりゃ賢いわ―』とか言うから自分は駄目なんでしょうけど…

**********************************
■そこにギャンブルが怖くてしかたない癖にギャンブルを見るのが大好きな
自分がいます。確率も理論も、運命の揺らぎには敵わない。
増して人の営みの重なりが偶然を生む。
と同時にそれをねじ伏せる力もあります。

訳が分からない人達は数年間競馬を見てみたらいいかなと思います。
孤高の才能、努力、血、厩舎、騎手、馬主、オッズ、前評判。
それらを乗り越えた名馬ですら残せない血

JRAの思惑すらあります。
どっちかと言えば悲しい話の方が多いです。
そして、馬の売買や種牡馬ビジネスはたまたJRA自体の商売が
そこにはあって、沢山の人や組織と利権が寄生しています。

もちろん闇を蠢く世界も当然そこにはつながっていたりする。
ただ、動かないのは25%のテラ銭なんですよ(苦笑)
1.0倍になるとそれすら動きますけど…
**********************************
■人の心なんて脆い物です。
本当にもろくて、その存在にげんなりした事が何度となくあります。

『善悪』であれば、「悪」であって、滅びるべき存在なのかもしれません。
だから善悪を論議すれば、完全な善など存在しない以上
あらゆる物は悪であり、謝罪と賠償を要求されるのです。


ですが、確率と生き残りという偶然のゲームの中で
何気に遺伝子が受け継がれてきたから私達はこうして生きています。
いずれ人間だって滅びるのは自明の理です。

それを見てまた後世代の知的生命体が
人間はバカだったニダ、謝罪と賠償を要求するニダ
というかもしれません。

**********************
■でもそんな概念に縛られ過ぎるのはこれまた愚の骨頂です。
人とは愚かな生き物ですが、その愚かさも時と場合によっては
愛しい物でもあります。

故に愚かな生き物が生き延びられるように知恵と勇気が
人間には備わっている、と私は感じます。
もっともそれすらも、優れた才質であるかはまた別問題です。

要するに巨大な賭場の中での生存競争があり
たまたまその生存競争においては、『道義』や『礼節』などが
『優れた概念であるように』操作されているに過ぎないからです。


妄想の中の思想概念と、現実のラップとバランスこそが
そしてその概念の共有によって、社会も成り立っているに過ぎません。

***********************
原発事故はそこの概念を若干揺さぶりましたね。
現実があり、結果があり、概念解釈の争いがある。


今や現実にも結果にも人々の興味はなく
そこには概念解釈の争いが主となりました。
それがいい事かどうかは分かりませんが

現実に縛られる人
結果に縛られる人
概念解釈に縛られる人
、って意外と多いんだなあと思います。

「思い通りにならないからこの世の中は面白いのかもしれない」
といいつつ、一方で不満を抱きつつも、
今の世の在り様には好きか嫌いかと言えば好きな訳で

概念の限定化はつまらないなあと思う今日この頃です。

************************
■つまりは今回の結果は玉虫色、勿体ないと見るか
興味深い結果
と見るか??

自分は玉虫色に美しさを感じましたけどね。
まさか原発事故が「絵画の世界」になるとは思わなかったなあ…

惜しむらくは自分には絵心が全く無いんです。
表現力があれば、とは思いますが、目に見える物、頭に浮かぶ物を
形にして分かりやすく表現する事って、未だにうまく出来ません。


悔しいですがそれもまた現実です^^;
2013年05月01日 イイね!

【問題の原点】原発は無事止まったけど、オーバーブローしちゃいました

■ずいぶん時間がたって、何でこんな事故が起きたのか
だんだん不明確になっている様な気がします。

菅直人のせいで全然いいんですけど(笑)
是非「磔」にしてしまえばすっきりするんですが
それは個人的感情です…。

それじゃあ問題は改善しません^^;

********************************
2011年09月12日
原発の問題点を単純化しておこう


>今回の場合は津波で二次冷却系をすべて持っていかれてしまいましたし
海水が浸入すれば電気系統はぼろぼろです。
海水はこれまたよく電気を通します。

私的には、
1)津波だろうが、鉄塔だろうが、電源喪失は致命的
2)電源喪失をした時に、パッシブシステムが如何に正常に作動するか
またパッシブによって電気が得られないか?
3)自然エネルギーでも何でも、非常用電源として得たい。

この3点が重要だと思います。
難しいのは2)で、
結局は崩壊熱をどうやって除熱するか
たった、これだけのこと。

**************************************
はい、たったこれだけの事なんです。
核分裂を止めても圧力鍋には
アツアツの燃料棒が余熱を出し続けます。

民主の原口辺りが、訳の分からない事を言ったせいで
何かよく分かんない話になってますけど

2011年06月07日
で、どれを撤去したんだい(IC撤去じゃあるまいに)


**********************************
■古いエントリーですが、6月位には原因は大分推察されてました。
(当時の方が情報は出てました^^;)

2011年05月13日
事故発生当初の話【原発こそエコ電源を確保せよ】


詳しくはエントリーを見て欲しいのですが(またそのうちまとめ直しますけど)
1号機はIC、2,3号機はRCICというパッシブ(受け身)の冷却装置が付いていて
頑張りました、が、電源回復しなかったので、最後力尽きたんですよね…

*****************************************
■実は、その辺りは原子力村の重鎮も認めていて
(のー天気っちゃあノー天気な文面ですが)
電気新聞6月にこんな記事もあります。



ところで、事故直後の電気のない状況下でも安全設備が働き、2,3号機の炉心冷却が長時間続いていたことは余り知られていない。その主役が表題のRCICで、この働きの相違が爆発時刻の違いとなって現れている。

RCICとは、蒸気タービン駆動のポンプで格納容器の中に蓄えた溜水を原子炉に注入する安全設備である。駆動用の蒸気は炉心にある放射能のエネルギー(崩壊熱)が作って呉れる。従って、今回のように電源喪失時でも原子炉は冷せる。炉心を溶かす崩壊熱でポンプを動かすのは、毒を持って毒を制する発想で、電気が復旧するまでの8時間を念頭に設計してある。この設計は全世界ほぼ共通であるから、今回の事故での10日間の停電は、全世界が犯した想定外と言える。

さてこのRCIC2号機では津波による直流電源喪失の直前に起動していたので、電源喪失後もそのまま動き続けた。制御なしで3日も頑張った。残されたデーターから、水混じりの劣悪な蒸気がタービンを回し、注水を続けたと見られる。タービンの停止は、羽の破損か蒸気圧力の低下か、まだ推測の域を出ない。

3号機は、直流電源が生き残っていた。従って、RCICは津波の後でも正常に運転できた。その代わり運転時間は、バッテリーの寿命に支配されて、1日ほどで終わった。その後3号炉は、溶融、爆発に至っている。

敷衍すれば、バッテリーに余裕があれば3号炉の溶融は防げた。2号機のタービンは、電気の制御なしに、自力で3日間も働いた。安全設備は奮闘してくれたのだ。もし計画通り、8時間以内に電気が復旧していれば、二つの原子炉は災害に至らなかったろう。

*****************************
■ムカつかなくはないでしょうが^^;
それなりの根拠があって…
福島第二は間に合ったんです。




福島第一はコンセントが合いませんでした^^;
アメリカ式コンセントがくっついていたからのようですが…
電源喪失をどうも想定出来て無かったんですよね。

*******************************
変な言い方、エンジンは地震で「キルスイッチ」で
無事止まったけど
余熱が数%残って、その余熱が除熱できず
万が一の時限的な、オイルクーラーが動いたんですが
(コメント返答で端折り過ぎたのでこの点は訂正!)

時間切れで、シールが破れて水素が噴出して爆発した。
ついでにシリンダは解けて穴が開いた、

長時間の電源喪失は、想定してないし
喪失時の電源管理はバッテリー次第…


>残されたデーターから、水混じりの劣悪な蒸気がタービンを回し、
注水を続けたと見られる。
この辺り、ちょっとしたジェネレーターがついていたら
バッテリーの充電ができれば、って自分は思ったりします。
≒バイナリー発電

ぶっちゃけ防潮堤を作るよりも
よほど早い様な気がするんです…(もちろん防潮堤も欲しいんですが)

****************************
■故に自分はもう、どんな津波が来ても
同じような事故は起きない、と思うんですよね、

原因も対策も明らかな訳
騒ぐほどの事でもないんです。

但し、怪しげなスプレーをたっぷりかました訳で
その辺りについて「安全です」だけじゃなくて
何で、どうして安全だと考えられるのか
その為の施策はどうしたのか

もう一度丁寧な説明が欲しいとは思います。
その対策を立てたのは民主党政権のせいですし
原発の対策が甘かったのは、原発村なのか、東電なのか?
そこは誰か「戦犯」になってもらうしかない訳で

(天災ではあるんですが、まず責任を問うて
天災免除するというのが理想でしょうね)

その辺が甘くてうやむやなので、
余計に不信を招いているんじゃないのかな?と
個人的には思います。

****************************
ちなみに
世界中の原発がそんな感じですから
日本の原発が危ないじゃ無くて、
世界中の原発において安全対策がなって無くて
「日本がたまたまババを引いた」から気付いた
と言う笑えるような笑えないようなお話なのでした。^^;


でも自分容認派なので、そこは曲げません。
そういうブログなので…。悪しからず。

個人的には福島第一と福島第二で
第二を優先したんじゃないか?と言う疑いはないでもありません。
ただどちらもそれどころではなかったという可能性の方がはるかに高いです。

***********************************
■その福島第二も、電源喪失が約8時間に及びました。
2011年11月08日
【情報漏】影の英雄とまで言ったのは間違いじゃなかった【ベント直前】




もし福島第二が同じようになっていたら
福島第一には近づくことすらできなくなったでしょうね。

***********************************
■確かに今の福島は安全になりましたが、
こんな未曽有の災害もそう何度はないでしょうし
これだけの奇跡や神風が起きる事もそう何度もありません(汗)

幸い、放射脳と言われる方達は
日本の幸運が我慢できず、
火病をめでたく起こして

福島全員死亡とか、関東避難時間切れとか
叫んで自滅しました。

*************************
■自分は「容認派」なので手を貸す気はさらさらないのですが
でも、フクシマの幸運とほぼ安全を喜んだ上で、
単純な反原発ではなくって、世界的に見た原子力利用の観点から
改善と、問題提起と、安全強化を呼びかけるという声が
ないままに、原発反対賛成、はたまたよく分からないし容認
と言うあいまいな世論やマスコミを見ると勿体ないと思いますし

説明して理解を得るチャンスを棒に振った
原発村と言われる運営側ももったいない事してるなあと思ったりもします。
(もっとも説明しても火病の反原発派がいる限り
無駄かもしれません、けど、まずはやってみようよ)


説明すれば分かってくれるとも思えないのですが
だからと言って説明しないのは今の世の中コンプライアンス上
あんまし良くないと思うんです。時代の流れ的にもね。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation