• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2012年07月26日 イイね!

【あんたは首相でした】菅直人の勘違い(笑)【怪我の功名は確かにある(苦笑)】

2012年07月24日
【さりげないスクープ】関東3月15日朝プルームはベントによる物【不可抗力】


に関連する事。
意味が分からない人はまず見て頂けるとありがたい…かな?

**********************
■もしもトラックバックするなら、ニコラスケンジさんの
2012年07月26日
こいつも裏で何をしているか分らない


******************************
■ずっと分析しているから言える話なんですけど
実はね…菅直人は何気に、それなりに、
国を救っているんですよね(爆笑)
数値の読みも正しかった。

海水注入も結果的に正解(笑)
斑目大失敗(爆)
ここの読みを正確に当てたのは
とりあえず、吉田所長と菅直人の2名が当確で
東電幹部も非常に怪しい訳です^^;

そういう意味で吉田所長は
信頼できるという菅直人の言葉はでかい
何故かと言うと吉田所長が
菅直人の御蔭で
初期における福一の対策で
治外法権を得られたから。


さすが東工大卒!!
*************************************
■但し…首相としての任務をおっぽった(笑)
勘違いして(菅だけに?)
東電に火病ってこれをやった。
あと、国民のプルーム避難は完全に無視した(笑)
(結果的には正解なんだな…)
ここは官僚の「計画停電」と言うファインプレー
2011年09月14日
計画停電の話(院長先生の計画停電の話で思い出した事)


**************************************
■で、このままじゃヤバいよー
4号機プール蒸発するよ

(実際にはどうも偶然入っていた、(11月辺り発表)
あるいは入ったという話(当初))
と言う事で


生データを官僚が垂れ流しして
自分みたいなのが騒ぎだした。(3月17~8前後)

でも何故か4号機は水が入っていたので(確か3月16日判明)
3号機に散水してお茶を濁した^^;
≒3号機プールは水が無かった…


この活躍で、原発に人が近づけないという
破滅的危機を逃れる事が出来た…
(ハイパーレスキュー)
↑脅迫
後に海江田は泣いた^^;


****************************************
■要するに菅直人はなまじっか知識があった為に
思いっきり首相の仕事を捨て去って、東電に介入した。
それは結果的に斑目他、東電の外野を封じ込め
吉田所長の権限を強化した=日本を救った。


但しそれは首相の仕事としては…えへへ^^;

そして首相の仕事は国民を守ることだよね…
結果としては結果オーライだから、
まあ細野の言いたい事も分かる。


でも、首相としてはどうなの(苦笑)
これが鳩山(予測不能)や
小沢(決死隊?)だったら何が起きたの?
考えるだけで怖いですよね


********************************************
彼が間違っているのは…
結果が良かったから、いいよね
と言ってしまう所(笑)


首相としては間違えていると思ったが
吉田所長を何とか支援したいと思った
なんて言える根性があれば違うんだけど^^;

いやおれは正しかった(キリッ)なんていうから
死ねアホ間抜けとなる。
いや…

菅直人が正しい
…政府の大いなる怠慢、避難の遅れ
菅直人が正しくない…タヒね

これが正しい2択なんですよね…

だから浜岡を止めたのは大正解で
彼の唯一の偉業となった(笑)


********************************************
■つまり細野が、菅を庇うという事
多分
菅と似たようなパフォーマーなんですよね(苦笑)

■自分なんかは結果オーライ主義なので
菅逃げるな!!でいいんですけど、
原発災害に対して…いや、自分のブログの様な内容が首相官邸で展開された。
それはいいのか悪いのか^^;

いや…あんた首相だろ!!
まあ影の首相は仙谷さんだったので、まあ…何と言うか…
ただちに影響はなかったというオチでした…。

2012年07月26日 イイね!

【変なのを排除するにはこれが早いから^^;】技術論に依る訳【こだわり過ぎは村となる】

この記事は、脱原発は…じゃあ、原発推進ではどうなの? そっちはそっちでさらに… など。について書いています。

■何故技術論に偏るのか。

一応ご存じの人もいるかと思いますが、
私、選んだ道は文系です(苦笑)
もっともたまたまその時興味があったのがと言う事ではあるんですけどね。
でも系と学問は関係ない訳で、そこは、技術論で囲う方が
分かりやすいって思うんです。

検証や変更も可能です。
数学の回答の訂正は容易ですが
小論文の内容変更は非常に難しい(笑)
*************************************
■そしてこれは
技術立国たる日本が何故ガラパゴスになるのか」にも関っている
と思います。

要するに技術系以外の人間が余りにも技術に無関心。
システムも、金融工学も経営も、はたまた営業も
全ては数字の上で成り立つのに、
「概念論やこうすれば売れる」に偏り過ぎだと思うんです。


■要するに文系社会が、技術社会と隔絶しているから起きる事で
ちょっと宗教がかった文系社会と技術社会が離れつつあるんじゃないかと

双方…何と言うのか
技術社会も、概念論を学ぶべきで
文系社会も、テクノロジーを学ぶべきなんだけど、
それができてないように感じます。

************************************
■結局アップルはその間隙をぬった訳で
ヒット商品等言うのは技術的裏付けのある、
文系的価値を持つ商品であって、
結局、技術社会の保護者たる文系的経営者が
今は不足しているように感じます。

もちろん自分は経営どころかしがなく働いている訳ですが(笑)
その辺りはカルロスゴーンなどを
見ても分かりやすいと思うんですよね。

****************************************
■それを立体的に推し進めるのが
「選択と集中」でそれをバランスよくできないと
技術だけで、資金回収ができず
「シャープみたいに大変」な事になります。

コア技術の保護と、パクリ可能技術のファブレス化
結局はそこに、日本の生きて行く道がある訳で
コア技術をパクられ
パクリ可能技術を抱え込めば

シャープの液晶の様に崩壊しちゃうんじゃないでしょうか

■多分そのバランスが、三菱自動車の苦しんでいる所であって
その辺りはむしろ、日本の尖閣を「核心的利益」とか言っちゃう中国の方が
バランスとしては優れてますよね。

「コア」だから、誰のものであろうと「奪う」
「コア」だから、必要であろうとレアアースを出さない。

中国政府の経営バランスはとても合理的で好きです。
敵としても尊敬に値します。
*************************************
■日本は挑戦者の気持ちを持って
「コア」の保護と育成と収奪にもっと貪欲になるべきかと思います。
答えになっているかどうかは分かりませんが、
無駄ではあるんでしょうが、

日本の文系社会は技術軽視が過ぎます。
そして独りよがりな宗教となって技術を理解できない馬鹿どもの参入を、招き
判断機能を喪失します。

一方技術社会は文系社会を馬鹿にしすぎです。
技術社会の異分子(例:小出助教)を取り除いてしまうと、
思考的に視野狭窄して、そしてガラパゴスになってパラダイム変化についていけません。

******************************
■日本は韓国の様に大統領が、退任後失脚し
刑事訴追され、利権どころか名誉も奪われ、抹殺されるようなシステムが無く
利権が残りやすい構造です(韓国は族滅方式には長けてますね)

つまり大量虐殺や有無を言わない族滅も、悪い事だけではありません。
もちろんそんな危険思想や国民性を学ぶ必要はない訳で
(そう言えば・・南京大虐殺自体が中国的発想ですよね。
弾薬と治安の回復を考えれば外国はしないと思うのですが
ちなみにモンゴルはきちんと街一つ殺しつくしました。)

そういう悪しき習慣を取り入れずにどのように
同様の効果を出すか、また淀みを綺麗にするのか

その辺りは日本に突き付けられた課題ですし、
例えば橋下さんというちょっとお隣な思考の雰囲気を醸し出す人間を
果たして選ぶべきなのかどうか
(自分は明らかに危険だと思いますが…
ゴーンの例もありますし何とも言えません)

その辺りは今の日本に突き付けられた課題だと改めて思ってます。
2012年07月25日 イイね!

【原発論とは別の話】2号機をどう評価するかと言うのは難問なんだけどね。【日本社会の限界】

■日本社会の限界が最近出てますよね…
2号機関連のデータ検証材料がそろったのに、
独立した記事に一喜一憂している状態^^;

ちょっとずれているけど早川教授は何となく理解してる。
計画停電のからくりにもやっと気付いた^^;
東京電力、万死に値する。

■自分はプラント寄りだから仕方ないになっちゃうけどね。
2012年07月24日
【さりげないスクープ】関東3月15日朝プルームはベントによる物【不可抗力】

このエントリーは正直物凄い重みを持つニュースを取り扱ったのですが…
核防護と言う意味では非常に重要な話なんですよね。

■正直世界は一つの危機に瀕している訳で
それが、「核爆弾によらない核戦争の危機」であったりする。
それは何らかの手段によって
冷却手段を原子炉から奪う事によって発生
する。

■それが日本なのか世界なのかは知らないけど、
「何者か」によってその危機が引き起こされることで
動乱が起きると思う。
起こらないに越した事はないけれども…。

■今回は天災という天の声によって引き起こされたのは
むしろラッキーだったのかもしれない。
天災だったから日本人は動じなかったのだと思う。

結局原子力災害は逃げる人は逃げて戦う必要も必要
その思いは変わらないです。

■まだまだ問題はあるし…
例えば4号機建屋なんか…
燃料プール周りをコンクリートで固めきって
燃料プールだけは崩落しないようになってるけど
オペフロのベースは意外とヤバい。





今はいいんだ今は。
5年後10年後で見たら補強しないと危ない。

■つまり3号機の建屋の強度はもっとヤバい。
4号機でも出たこういうオペフロ以上の高さの部分を取り去って
耐震は一時的に回復してる。


でも崩壊は今も進んでいる訳で、数年後また耐震は低下します。

■そういった長期的やシステムトラブルをヒステリー起こさずに対処できる人が、
あまりにも少ないんですよね・・・。

ひどい事を言えば
原子炉の中で何が起きてようが
推進派も反対派も
ただ自分の思い通りに事が進めば
どちらでもいい訳です

だからいわゆる「真実」に近づける検証をした所で
殆どの人は無関心です。
自分に都合のいい事実≒「真実」な訳で
重要な事実は無視して、危険だなんだと騒ぐ事ばかり

勿体ない話だなと思いますけど
それもまた日本なんですよね…
2012年07月21日 イイね!

NHKスペシャルが面白いけど^^;何じゃこのずれた番組(笑)


1)2号機の推論は結構当たっているとは思う。
2)SR弁は窒素が怪しいと思うのだが・・・格納容器の圧力ねえ・・・
構造欠陥といわれても無茶だわ。

現場スタッフは偉いというか凄い。
1号、3号はベント出来ていたのか・・・ウェットかドライかは分からないけど。

というか停電時エア作動弁は危険だろ・・・
コンプレッサーはありえん(苦笑)

ベビコンですか。まじっすか。
格納容器内はこのときは29シーベルト・・・
まあエア配管は細物が多いし、そんな性能を求められないから
50AのSGPか、まあもれるわな。

地震での損傷もありえるわけで、まあエア配管とはそんなもの。
というかCクラスなのは当たり前。
むしろ打つ手があったほうが凄いと思う。

■でもNHKが馬鹿なこと言ってますけど
RCICが止まることが問題なんだけどなあ。
エア配管を欠かせないとか言うのは卑怯だわ。
損傷あるかどうかなんか一番分からないだろ。

さすが犬HK。
韓国の原発でも検証しろよアホ。

■最後の砦の駄々漏れが出来なかったからと
言って自身で損傷があったというのはいいすぎ。
まあ、格納容器ボカンなら撤退だったと思うし仕方ない。
うまいこと格納容器に損傷が起きたのは
奇跡に近いのかもしれない。

■東電社員は良くやったと思うし。
築40年のGE設計のポンコツ炉で
あったことを考えれば、むしろほめてもいいと思う。

■2号機でサプレッションチェンバーが損傷したのは
幸いだったと思う。

■そういえば・・・圧力ゼロを怖がったとき
デマ扱いされたのを思い出しました(笑)
データ知ったのが3月15だったら卒倒してたと思う。

良かった良かった・・・
長期戦は続きますけど、ね

■3月15日と2号機に注目できたのは、
限られた情報の中で我ながらよくやったと思います。

今言えるのは
HNKにだまされるなということ

食い止められなかったとかほざいてますけど
RCIC停止時は、一気に水がなくなり圧力が増す。
SR弁が開いたとしても、恐らく危機は回避できなかったでしょう。

■弁が開けば水量は減ります。
水を入れるチャンスはほぼ一瞬だけ、
失敗すれば炉心損傷促進状態。

あ、でもSR弁は格納容器の減圧なんだよね。
只の格納容器の損傷を防ぐだけか。

■NHKはあの震災直後の必要物状況
全然考えてないねえ。

■この番組を見て避けえたなんて思う人は
反原発とかは口にしないほうがいいと思う。
やっぱりシステム的には電源喪失時の自動冷却か・・・

■この番組の意図は・・・結局もう放射性物質の漏れは
覚悟した上で格納容器の損傷を防ごうとした、
ってだけの話なんですよね。

SR弁を開けてメルトダウンが防げるなら誰も苦労しないって(苦笑)
とりあえず投稿しよう
2012年07月20日 イイね!

4号機燃料吊り上げのポイント

只今情報収集中ですが、色々分かる事もありますね。

1)取り出した燃料棒で4号機の爆発理由が分かる可能性が高い
(溶融、高温の形跡の有無)
但し新燃料だから分からないかな…

2)燃料棒の損傷(腐食)具合は、工程に大きな影響を与える
(燃料被膜の耐久性に影響する)

3)プール下の鬼補強の形跡
(建屋とは既に独立に近い)

4)手動チェーンブロック使用?
(使用済も同様に行う?・・・)

5)燃料のジルカロイについては孔食、隙間腐食の発生がカギとなる。

こんな所ですね。
現場同様自分も細かい所が分かる訳でもなく…

もし使用済が一本でも回収できれば大きな前進でしょう。
一番の困りごとは3号プール…

難題です。
そして3,4号建屋構造全然だめ…
設計ミスの域です。今後もう一つ補強がいるんじゃないのかな…

紛れもなく命懸けの現場ですね。
そしてハイパーレスキューには改めて感謝の念を強くしました。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation