• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2012年01月04日 イイね!

【爆発のおかげ】「放水できた」という幸運【偶然に恵まれていたこと】

2011年11月26日
3月18日頃の戦い
の続きです。

■この話をする前に・・・気になっていることがあります。
2号機のプールは何で無事だったんでしょう??



ここは大きな謎なんですよね?
2号機と3号機のプールの熱量はほぼ一緒なんです
3号機は水素爆発で、誘爆したとされていますが
2011年11月26日
トンデモコペルニクスVSガンダーセン?

4月26日の爆発説

2号機の注水量はすごく少ないんです。

もちろん一番先に循環冷却をされたのも2号機です
2号機と3号機のプールで何が違ったのか?
そこを突詰めないと、使用済みプールの危険性は払拭されません。

■http://ameblo.jp/fx-kuririn/day-20110611.html
1号機 原子炉内 400 プールに使用済み292・新品100
2号機 原子炉内 548 プールに使用済み587・新品28
3号機 原子炉内 548 プールに使用済み514・新品52
4号機 原子炉内 000 プールに使用済み1331・新品204
5号機 原子炉内 548 プールに使用済み946・新品48
6号機 原子炉内 764 プールに使用済み876・新品64
■1~6号機合計 原子炉内2808 プールに使用済み4546・新品496
■1~3号機のみ合計 原子炉内1496 プールに使用済み2724・新品384
★4号機の西約50メートル「共用プール」に6375本の使用済み燃料あり。

*************************
■じゃあ、最悪の事態って何だったと思いますか?
スクープ3月25日「最悪な事態」と南相馬市長の判断
4号機プールが爆発すること?
うーんちょっと違います。
悪いけれどスクープでも何でもありません。

それはプールの水が空になることです。
あと、赤熱し、溶融する量です。
大規模水蒸気爆発・・・です
チェルノブイリで死ぬ気で、
と言うか人を殺しながら止めた
爆発です。




■もしも4号機が定期点検中でなければ
この予備水はありませんでした。
4号機の水蒸気爆発らしきものは
確かにダーティーボムを起こし、
プルトニウムも撒き散らした可能性がありますが
2011年12月03日
4号機は水蒸気爆発が南面の壁を破壊した恐れが強い・・


全体としてはごく一部の水蒸気爆発ですんだといえるでしょう。
一定量以上の燃料の溶融が、
どこかのプールで起きただけで、
それはもう「チェルノブイリ化」を意味します。

セシウムと言う意味では塩化セシウムを大量放出させた海水注入も
意味があったことを示します。
とめたら水蒸気爆発予備軍ですから・・・
故に、批判もありますが吉田所長の英断とされるわけです。





水かけたら爆発しますからね・・・
スズやら鉛をかけてコンクリートで覆うしかできないです。
しかも原子炉の上に燃料プールはありますから
そこらじゅう穴だらけです。

■なので、騒いでいるのを見て
逆に本当にラッキーだったんだ

とつくづく思う次第です。

■とりあえず・・・プールについては
爆発したおかげで水も注ぎやすかったです。
ここまで言えばもう一つの矛盾に気付くはずです。

関電でしたっけ?
ミサイルでも原子炉建屋は大丈夫。
大丈夫じゃ困ります。
爆発する可能性のあるものは、
爆発した時にわざと吹き飛ばすわけですから


もっともPWRとBWRの設計思想の違いがあるわけで
PWRはあまりプラントのにおいを感じない
(軍事転用ですからね・・・)訳ですが、
そういったシビアアクシデントの対策としては、
やっぱり今回の事故は悪くないと思うんですよね。

GEにももちろん過失と言うか設計上の弱点はありますけど
毎回ミクロな話題で騒ぐだけじゃなくて
そろそろ「マクロとしてのプラント」として
しっかり評価してあげたほうがいいかと思います。
結果は結果として・・・ね

タラレバ戦争は続けるべきじゃないとも思っています。
2012年01月02日 イイね!

【ちゃんと爆発したよ^^】ブローアウトパネルって「破裂板」【いまさら何を】

■あけましておめでとうございます。
のんびりと原発を気にせず、
お肉まで食べたお正月でございます。

ちなみに人参にはセシウムがといいながら
サトイモと大根を食べていて怒られました。(笑)


■そういえば、夢の国に言ってきましたが
行徳駅付近、あとその対岸、目が痛いのってなんのって
関東にもしっかり江戸川沿いを中心に
ホットスポットがあるんですねと思った今日この頃。

■今日触れるのは破裂板と設計思想。
院長の独り言ハッピーさんが触れていたようですね。

気になった表現はこちら。
いいヒントです^^

# これはオイラの勘違いかもしれないけど保安規定違反じゃないのかなって思うんだけど。もしわかる人がいれば教えて下さい。でも建屋が爆発したおかげで注水出来たから良かったのかも…。いま考えたら爆発しなかったらもっと作業員が被曝して大変だったと思うからね。

 # そうとは言えないです。今までにいちばん放射性物質を拡散したのは2号機ですから。そのあとの事考えると結果的に良かったのかなぁ…。

余計な事で騒ぐ人はたくさんいるので
好きに騒げばいいんですけど・・・

相変わらず院長先生のコメント欄は香ばしいなあと思いますが、
まあいいや。破裂板を理解する主婦がいてもいいのかも。

**************
■あ、業界用語では破裂板のほうがわかりやすいんじゃないのかな??
小爆発=爆発を防ぐために破裂板損傷
大爆発=爆発エネルギーを放散させるために建屋の上部損傷。

法律的に言えば爆発の可能性があれば、ちょっとしたタンクにもそういった
爆発したときに飛んでいくそういうバルブが取り付いていたり
実際法律があるからそういった対策が施されています。

******************
■自分から言わせれば・・・今回の爆発は、
爆発板があってもなくても吹き飛んだのは明らかで
新年早々こんな事で騒げるなんて、メデタイ。
なんて皮肉を言いたくなってしまいますが・・・

○○が発見された・・・
だから東電が悪い、のループはもう見飽きてきているんです。

枝葉末節も枝葉末節の話で
もう吹き飛んじゃったんだから
原因と対策と、
とりあえずの結果に対する対策を
しっかりするしかないんですよね。








■ただ、福一周辺の帰還は駄目だと思います。
いろんな意味でしない方がいいです。

東京は一極集中ですけど
このままだと放射性物質も一極集中するわけで・・・

大事なのはこっちの方ですよね。

# これから警戒区域の解除の話がでると思うが、オイラの考えは1Fから放射性物質が出なくなるまでは帰っちゃダメだと思うよ。例え除染が出来たとしても、ダム水や地下水が汚染してなくて安全安心を確保出来なきゃ無理だよ 
 # 国民の大半の人は土地の雰囲気線量を気にしているね。オイラは外部被曝よりも食べ物からの内部被曝の方が心配なんだけど…。例え生物的半減期が短いとしてもね。オイラは今まで外部被曝いっぱい浴びてるけどそんなに怖くない、でも内部被曝はちょっとでも怖いよ。
 # むやみやたらに処理したらダメだと思いますよ。ちゃんとした処理システムのプラント造って処理しないとね。

*************
雰囲気線量
いいたとえです。。

去年からずっと心配している、農地の汚染濃縮
(1960年代に実績あり)
多分今年はその顕在化が明らかになると思います。

江戸川沿い、利根川沿い、宮城南部
謎のベクレル野菜にご注意を・・・
とはいえ去年よりは全体としては摂取ベクレルは減るはずなので

そんな中で

気をつけている人
気をつけすぎている人(ノイローゼ)
気をつけなさ過ぎな人(実害ポツポツと)

この3パターンの人の間で、随分と差が激しくなるんじゃないのかなと
そう心配しています。
2011年12月05日 イイね!

【駄目だこりゃ】中間報告書をチョイ読み【作文も多いし・・・】

東電の中間報告というのを見つけました

■爆発についてはともかくプラントの動きについてはほぼ嘘は言っていません。
多分正直に書いた物を、後で加筆修正したのだと思います。
ただ、特に見るべき物は無いです・・・
自分の仮説ともかなり合致しているようで、
パラメータの読み方は間違っていないようです。

■2号機のチェンバーは爆発していない、とかいっていますけど・・・


15日7時から11時に
駄々漏れになったようですね・・・




■3号機は
ディーゼル駆動消火ポンプは
用意したけど圧力が高くて
役に立たなかったそうで・・・
駄目じゃこりゃ・・・
どうも如何なる状況でもコントロールを外れると、
制御は至難のようですね・・・






ちなみに第二原発もやはり結構ピンチだったようで・・・
不幸中の幸い、ですね。

後4号機のウェルはやはり満水でしたとさ・・・
変なところ正直です・・・
2011年11月26日 イイね!

3月18日頃の戦い

■自衛隊のヘリが放水し、
その後で自衛隊や、機動隊が乗り込みました。


■その後でハイパーレスキューが入りますが・・・
私は自衛隊のヘリコプターや
機動隊(届かなかったかもしれませんが)
には意味があったと思っています。
彼らは地ならしをしにいったと思うからです。

■3号機はプール自体が爆発して
4号のプールは水蒸気爆発?と言う中で
比較的状況は分かっていた、と思います。
そうでなければ、この優先順位はよくわかりません。

■しかし、いきなり放水なんて出来ません。
何といっても水蒸気爆発は、溶融燃料+水な訳です。


■いきなりハイパーレスキューを入れて放水して、
また、水蒸気爆発をしたら目も当てられません。

■だから、ヘリで散水し、少量の水をまずは自衛隊がかけ
(彼らは死んでもお国のためである)
それからハイパーレスキューが乗り込んだ、と思います。

■ですが、それでも・・・、
リスキーな物であったと思います。
ハイパーレスキューの隊長が涙ぐみましたが
水蒸気爆発の可能性と、3号機プールの燃料溶融を
伝えられていたのかもしれません。

■その様に考えると一番つじつまが合うのです。
そして何故そんな単純な事を隠蔽するのか?と言う事が次の疑問ですが

恐らく、3号機プール燃料及び4号機プール燃料の一部が、
揮発や飛び散ったりすると、遮る物がありませんから、

核物質放出量は、失われた核燃料*100%です。

今は、炉内の燃料棒*漏出率20%とかをかけているわけです。
燃料プールの燃料拡散は、本当に命取りになりかねません。
放出量的にね。

要は、その汚染はどこにあるかです。
一部は私たちの身の回りでしょう
あるいは敷地の周りでしょう・・・
そして大部分は海の底にある・・・


■パニックを恐れたり、
仕方がないこととは言え、隠蔽してしまった以上
外出禁止令まがいの、計画停電などを行っていったと考えるのが妥当でしょう。
2011年05月14日
【初めてのトラバ】3月15日と政府の動き


結果オーライですが、タチの悪い綱渡りです
それだけに隠蔽などについて、効果はあったと、
官僚、政治家は自負していると思います。

■人的要因があったにしろ、
15Mの津波と言う天災を
人災に言いくるめて過小評価するのは可能です。
その事によって原発の未来が開けるかどうかは謎ですが。

しかし、人災と決め付けた後、
嘘が漏れた時の(国際的な)信用失墜と、
被害の拡大(数字上)、
後賠償の要求の可能性を考えると
あまり賢い、とは思いません。

2011年06月30日
【外出禁止令隠し】停電ごっこ【知恵者がいるなぁ】

トンデモ説に走ってみた事もありますね(笑)
そういや京都議定書の話が出ませんが、どうなったんでしょうか?
この震災と不景気で意外にもマイナス6%を達成していたりして、
なんて思っていますが、火力発電所を動かして
却ってプラスに終わる結末を予想しています><

EUが忘れていてくれるなら別にいいんですけどね。
CO2なんて米中が協力しないなら、本当にバカらしい話だし、

■いずれにしても今回の事故を人災に確定すれば、
日本は例えば30mの津波が来て原発が破壊されても
賠償責任が生じる可能性があります。
国内はいいんだけど、国外にね。

少なくとも15mを想定しているわけなので、
外国人が運悪くなくなった時に、
日本の対策が不備だったとか騒がれる可能性があるわけです。

備えは大事です、しかし備えで破産するのはバカそのものです。
三陸地域の復興が遅れているのもその部分で、
備えをするにはコストがかかりすぎる部分で、
行政が責任を取りたくなくて、沈滞しています。

松本龍元大臣は、もちろんやりすぎで独善で、密室的でしたが
(やめて当然)
そう言う部分の利害と責任問題は、
国を含めて、地方自治体の一部が動きが悪い事もまた事実です。

■隠蔽そのものは隠し通せるのなら結構です。
でも・・・隠し通せないのならより痛手になりますし、
隠した事で、次は、もっと綱渡りになります。

隠蔽文化を葬り去るのは、パラダイムの変わった
今しかないわけで、隠蔽しまくりながらTPP、TPPと
喜んでいる日本を、笑っているような哀れんでいるような目で
国際社会が見ていないことを願います。

そう言えば、
増税分はぽんと国際社会に出してしまったようですけど
ドジョウは商才はないようです、釜消しですねありゃ。
O沢みたいな、蓄財マネーロンダリング人材も問題ですけどね・・・
2011年11月02日 イイね!

忘れないで欲しい2つ「確率的影響と」「WSPEEDIは知っていた」

■折角普通の人が、見てくれています。
2号機再臨界のおかげですね。
今後も色々な報道が出ると思います。

■お伝えしたい事は今回は2つ
1)確率的影響


この表はガンについてですが・・・
大事なのは、放射性物質がもうばら撒かれている以上

1等マイナス5億円(命の値段みたいなもの)の宝くじがあったとして、
1等の人数が今問われている、
1等は「誰か」出ます。出ても騒ぐ必要はありません。
その「確率」と「数」が大事なのです

少ないといいな・・・。(対象人数が多いのでそれなりの数です)
その為に、危ない落ち葉を集めて水をきれいにしたいな
(水源汚染カテゴリー、フレコンバッグ除染カテゴリー)
と思っています。

******************
■2)WSPEEDIは知っていた。
2011年05月26日
【お詫び】いつの間にか公開されてたWSPEEDI【油断】


で出ていた、WSPEEDIでの「ヨウ素汚染」
(セシウム汚染は発表されなかったはず)

この地図は3月25日の地図です。
既にこの時には「政府首脳」には
被害のほぼ全容が見えていました
未だにWSPEEDIを超える汚染地図は出ていません。
今出ている地図は、
降り積もって残った放射線から割り出した地図です。
雨とかが降らなくて、残存しなかっただけで、
関東一円に汚染プルームは来たのです

運の悪い地域は山に当たったり、雨が降ったりして
べっとりと雨ぬれて落ちてきてしまいました。
うちは大丈夫、ていう人も運が良かっただけで
ただプルームの最中に、自転車通勤をしていれば
それが将来癌になるならないはともかく、
(多分大丈夫・・・なんですけど)
少なくとも、しっかり肺の奥まで、
怪しげなものを吸い込んでいる可能性は
否定できない訳です。

ちなみに風のタイミングが良くて、
ヤバイ物質の約8割は太平洋に流れました
吉田所長を始めとする現地スタッフと
ハイパーレスキューも頑張り、
今の状況に持ち込んでいます。
なので今の状況はそれなりにひどいのですが、
物凄くラッキーなのです


WSPEEDIはつい最近の、群大早川教授の汚染地図にそっくりです・・・
(こちらは空間線量実測で測っています)

実測地図にも類似しています


********************
ちなみに自分は5月16日にこちら


後早川教授のものに6月に落書きしてます。


そして、「山形」汚染として捕らえて事はありましたが
今頃クローズアップされてきたのが岩手の「一関」の局所汚染です。
(ゴメンなさいデータ不足もあって気づけてませんでした)
水源汚染2




【追記】ちなみに女川ルートはデータによっても証明されてます。
13日にとんでもない数字が一瞬でたんですよね・・・

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation