2018年01月29日
日中米の各国が、
マネーサプライや貸出しを
駄々洩れにしています。
その辺りは前は中国がはじけるか、
日本がはじけるか
位の勝負でしたが
中国の為替規制をすり抜けてくる
マネーロンダリングが、
仮想通貨となっているようです。
この辺りは中国の元を国際通貨とする前に
一段手数料を噛ませて(仮想通貨)
リスクを低減する
(仮想通貨は虚構であり、投機なので)
と言う発想があり、
バブルと言うか風船構造になっています。
中国からのマネーサプライがある限りは
この偽りの風船はバブルの役割を果たします。
日本はオリンピック前年ですのでバブルの様相を呈しています。
つまりは実業なき虚構の反映、と言う訳で
ですがこのお金の有効な投資先がありません。
よってギャンブルですが、「通貨ではない」
故に「サブプライム証券」としての特性と
FX的な特性を併せ持つ事となります。
難しいのは
通貨であることを優先すれば、コストが増え
サブプライム証券であることを優先すれば、通貨ではない
(ラインのコインやTポイントの価値が
上下すると思ったらいい)
と言う事であり、しかし
木の葉(ビットコイン)が価値が上がると思うから
手放さないともいえるという、
そうですね、「リクルートコスモス」株や
「NTT」証券に近い意味合いにあると言えるかと思います。
言って見ればビットコインは、
「賄賂贈答用」に近いものがあります
言うなれば一般人が手に入りやすくなると同時に
投機性と利回りが下がっていきますが
手に入る瞬間にその価値は高騰します。
しかし、考えてみて下さい。
例えばJAL等の「再上場株」を、上場前に
「一般人が安心して持つ」ことは叶いません。
それらは再生機構や、ヘッジファンドの取り分になります。
(勿論うまくいかない案件も散見されます)。
金持ちが一部を、遊技的に運用するのには
非常に魅力の高い、投機商品ですが
貧乏人がレバレッジを効かせて
買うのには非常に危険な、FX的投機商品となります。
取敢えずはそういった、状況にありますので
まだまだ投機的価値はあるというのが私見ですが
その事によって「歪む労働意欲」は
より多くの物を失わせるかもしれません。
もっともかつて日本もそのような
優良なサブプライムがありましたが
「支払い義務」を課したたが故に
今立ち行かなくなっています。
それが、かつて自民党が推し進めた
「年金」であり、土光臨調の際には
既に危険視されていました。
支払先も支払いも決まっていない「年金」
があれば、その「ビットコイン」を持つことは
一見価値があります。
尚、暴騰した時には、「デノミ」がありますのでご注意を。
1万ビットコインが、1ビットコインニューに変化したり
1万ビットコインが、2ビットコインネオに変化して
1ビットコインネオは没収(私的税金)とかありますので
何でもありと言う意味で「仮想通貨」ですからね(苦笑)
Posted at 2018/01/29 13:19:20 | |
トラックバック(0) |
経済を考えよう | 日記
2018年01月09日
世の中には沢山のパラドクスがある。
例えば、ビットコインは通貨じゃなくて
投機商品だから値が上がる、とかね(苦笑)
ビットコインが本当に通貨になろうとすると
支払い能力を求められるけど、
あれがただの、紙切れを続けるからこそ、
価値は高騰する。
そこで投資できる度胸があるかと言えば
自分にはないんですが(笑)
いつでも紙切れに戻せることも
ひとつの強みだったりして。
そう言えば小池さんが逃げ出したのは
何故だろうと思っていたんだけど、
シンプルで赤字になるのが嫌だったみたい。
小池さんはお金と権力の臭いには
敏感すぎるくらい敏感で、
どのみち、背乗り民進党がそのうち
戻ってきたりしてね。
世の中には沢山の猿回しがあって(いて)
回すときもあれば、回されるときもある、
そこの差は難しいな、と思います。
回されるのも実際には
モチベーションがいるし。
Posted at 2018/01/09 20:37:00 | |
トラックバック(0) |
経済を考えよう | 日記
2018年01月08日
スマホを新しくしました
ちょこばでございます、
家のメイン端末は相変わらず
五年もののXPERIA A
としました。
親の不調端末をもらい、電池のバックアップも
バッチリです。
壊れるまで使い倒します。
(その分新しいXPERIA xz1は、
充電回数が減るので、やや長持ちするかもしれません
基本5年くらいは持たせたい人なので。)
ついでに、アイバッドミニを休眠番号で
一台増やし、といってもお古のアイバッドミニの方を
自分用にロンダリングすることにしました。
慣れるには十分でしょ。
流行りから少し経てば安くなるんですよね。
端末代に10万もかけてられませんが
格安プランは反対されて導入できませんでした。
とは言え、格安の会社が出た影響で
キャリアも一時のぼったくりを
ましにしてますね。
思うのですが、大事に使えば機体は
使い方にもよりますが長持ちしなくもないと思います。
むしろガラケーよりも持つ気もしますが
一方でハードユーザーと、初心者は不安定にするので
なかなか、
状態のいいお古は貰えなくなりました。
あとスマホは使い倒すと
どうも情報駄々漏れになりますねぇ。
そういう意味では一台に集中させるのは
ちと危険と言わざるを得ません。
ビッグデータの弊害でしょう。
勿論そのデータを逆引けば、
その思考法を得ることは簡単です。
もうひとつ、タッチパネルの進化と共に
動きのある部品の個数が大幅に減りました。
最近になって漸くその動きもスムーズになり
これからはその流れが普通になると思います。
(つまりその分野でガラケー時代は
戻ってこないということです。)
ですが、シャープはホンハイ、
有機ELはみんな大好き、
民主党や小泉さんの指導等で
韓国様に売り払ってしまいましたね(苦笑)
国民次第で国富を損なうことは
かくも簡単で、今もなにやら
合意にはおかわりが必要とか
訳のわからないことを言っています。
でもね、かつては韓国様への悪口自体が
史実であっても、
事実であっても許されない時代が
長かったです。
このblogを書き始めた当初も
わざわざこんな場末でも粘着する人も
いたとかいないとか。
尤もビッグデータの収拾が進めば、
中国的な情報統制は再び強まりますけど、
幸いそのような反日政権は一過性で済みました。
とは言え、焦る必要もありませんが
国難は続きます。
言えるのは情報端末やデータの収集方法が
変わったとしても
データの処理自体は大して変わりません。
数学や数式までは変えられないからです。
ただし、ユーザやユーザの意識が変わると
データそのものが大きな変化を見せます。
それもひとつのデータ例にしか過ぎませんが
お金の流れは大幅に変わります。
ですが、人間というハードは
実はそんなには変わりません。
そういう意味では、マルチに適応した世代は
実は一握りになるでしょう。
逆を言えばもう少しすると、
いやもう既に退化が少し始まっています。
それを防ぐには、それなりの努力を払い続けることが
大事なのかもしれませんね。
もうひとつ、日本人がある程度豊かな生活を
維持していくには、ある程度お金が回る仕組みを
工夫しなくては行けません。
三年後、と共にもう少し長いスパンで
ものを考える、或いは物事を考える余裕を
育てていかなければ、より、苦しい時代に
ならざるを得ないんでしょうね…。
オリンピック後という意味なんですが(苦笑)
なかなか、その辺り日本人全体だと
緩んできているので、
ちと不安でございます。
Posted at 2018/01/08 23:22:13 | |
トラックバック(0) |
経済を考えよう | 日記
2017年12月02日
スモーレスラーの話はさておいて、
「生コンマネー」の女王
北朝鮮へのソウキン係りをも担う
辻元さんは、既に実力者だったりする。
*****************
利権とお金作りは、自民党だって魅力に感じている。
セメントを、製造者や作業者ではなく
暴力談合組織や、ひ差別擬装をする組織が
ピンはねする組織を
関西では既に作り上げていたりして。
毎年2割とか3割とか値上げする、
価格上昇の優等生だ。
利益はミサイルになるかもしれないけど気にすんな。
将軍にもお近い辻元さまを
揶揄するのは、
どうしようもない低脳のすることだ、バカ!!!
アベハ、言論統制法令をしている。
******************
なんて優秀な人は言っちゃうかもしれないけどね。
(それだけで、日本人の一部は騙せるからね)。
残念ながら宣伝戦は未だに有効だ。
間違った事でも100回言えば真実になる人は多い。
それに迎合して
騙されたニダ、
謝罪と賠償ニダ。
許せないニダ、と叫ぶ方が割がいい。
だがそういう輩に迎合するようになれば
より多くの人が迎合し、国はやがて亡んだりする。
***********
森元首相は、ある意味素直な人で
政治家としては有能ででも脳みそは鮫っぽいのは事実だ。
辻元の生き延び方を見ていると
正しい事に拘るより、利権を明後日あざとく
生きた方がいい事が分かる。
実は旧自民党はどちらかと言えば利権政党で
新北朝鮮も数多くいた。
それは実際良し悪し両方があるんだけど
ゼネコンの談合は悪い談合だが
生コン組合の談合は、辻元様の清く美しい談合だ(笑)
それに将軍様にも貢献できるかもしれないし
パヨク勢力の為にも大切だ。
***********
モリカケで巨悪は誤魔化せる
日本は相変わらずお手軽な国民だと思う。
モリサメの嗅覚だけはちょっと恐れ入った。
但し日本の女性進出の一部は
不思議と愛人系が多いのは
少し寂しい事だと思う。
(だがそうやって乗り換えてアピールする事を
日本人は真面目に続ける人物より
最近評価するきらいがある)
Posted at 2017/12/02 16:12:13 | |
トラックバック(0) |
経済を考えよう | 日記
2017年10月20日
神鋼問題が実際の品質に直結すると思っている人は、
多分確実に、頭が悪い。
(知能ではなく極めてバイアスがかかりやすい
マスコミ御用達のパヨクのお得意さん)
だと言えるよね。
勿論、イメージや品証にはすごく関わるけど
それは民事のお話。
日産もそう。
と、最初に言えばカチンと来るかもしれないけど、
そもそも、設計や見積をとっていない
つまり品質に関わったことのない
ドがつく素人
という証左になる。
そもそも、JISやアスタム等、
国内外には品質の規格がある。
その品質に基づいて、設計を行う。
そこは、そこできちんと外部で認証をとる
(当たり前)だから品質は担保される。
(心配ない)
そして、その品質にあったものを購入し、
最後に検査したよね?という証明で
検査成績書をもらうんだよね。
つまり、輩の検査成績書が水増しされていても
本来はなんの問題もない。
JIS、なりアスタムに基づいて、加工される訳で
まともな材料を、まともな加工すれば
まともな数字が出る。
但し、国際規格を満たす他製品に
トラブルがなくて
神鋼の方に問題が出れば、
スペックは神鋼が優れるのに
品質は劣る、という重大事件になる。
神鋼に乗り換えて
問題が起きたらどうだろう?
つまり、実証しろ、となる。
その結果、性能が下回っていれば
どうなる?って言うのが
今回の話の本筋になる。
(※追記、でも自分はインサイダーじゃないから
残念ながら推論だけどね)
つまり顧客をなめとんのか?
という話なんだよね。
顧客は企画に基づいて、設計して、
成績書を持って、所定の性能が出る
根拠にするわけ、
その成績書が水増し?となると
その鋼材を使った物の証明ができなくなる。
勿論JISにしろ、下手すると
当然証明は取り直しになる。
信用できないもん。
出来れば、その品質偏差を確認したい。
そー言うことだ。
テメーら、花形営業の梯子のために
品質を偽った書類だすって、どういう了見だ?
って当然なるよね。
つまりこれは信用問題。
品質外の製品って、証明は難しい。
トラブルが起きなければ、検証できないし、
仮にそうだとしても、再計測して問題なければ
金払え、なんて会社もある。
実際に、させて、
で、どう落とし前つけるの?って
言わなきゃいけない場合もある。
(神鋼は大手、それも豊田とかの相手に
それやったんじゃないかな?)
つまり、客先クレームに対して
強気に出て、激怒したお客が
強度測定をかけて、逃げられなくなって、
こーなったんじゃないかと思う。
で、何で強気になったか?
体育会系ノリで、クレームに上司が強気で出たから、
だと思う。
もうひとつは、偽造してるから、
逃げたんじゃないかな?
逃げれば設計者は気づく。
ハッタリかましてもそこは無駄。
選挙もあるから、マスコミの騒ぎはうるさいけど、
神鋼に関して言えば、多分自業自得じゃないかな?
ってバブルかよって突っ込みたくなるけど、
未だに、とりあえず強気という文化は残ってるし、
日本は残念ながら品質より、
納期や値段中心なんだよね。
よーく考えてみようよ?
看板方式でどこまで品質チェックできるのさ?
せいぜい外観と員数なんじゃないかな?
ま、マスコミは、中国様のために
あるいは韓国様の為に、
日本の品質を貶めたいみたいだけど、
それにのせられるってことは
中韓性部材や商品の、品質のばらつきや
品質管理を解ってないと言うことになる。
どちらにしろ、それだけ
日本国内には、無意識的な売国奴が増えつつある。
神鋼の一番の問題は、
設計者や品質に関わる購入者は
今後、選定企業のリストから
高品質のものほど、神鋼を外すだろうってことかな?
だって、なぜ選んだとか、
大丈夫の証明を出せとか
そんな小言言われて、しかもイケイケ営業で
いざというとき、逃げたあげく
偽造してました!なんて会社、
手間暇だけで、無駄じゃないかな?
(労働生産性が落ちる)
つまり、こういうトラブルは
常日頃の品質管理が問われるから、
物凄く効率は落ちるし、
火の無いところの煙は証明しようがないし、
だからこそ、パヨクな人間が
ケチをつけやすくなってしまうんだよね。
もっと言えば、神鋼は当然ISO取ってるのに
数百連発で重大な不適合を起こしてるってこと。
(ISOに関わったことのある人なら、
その意味はわかるはず)
まあ、でも、そうやって貶めて
中韓に乗っ取られたらマンセーする
賢い日本人が多いから、
中韓も好き勝手できるんだ。
みんなも心の宗主国様のために祝杯でも
あげればいいと思うよ。
日本人は相変わらずチョロいニダとか
半島界隈にはバカにされてるだろうなぁ(苦笑)
だから日本の未来は、何度も繰り返してるけど
そんなに明るくはないよ?
ただ、絶望すれば終わりだから、努力はする。
皆大好きな英霊だって、
そうやって努力したんだと思うけどね。
Posted at 2017/10/20 19:56:53 | |
トラックバック(0) |
経済を考えよう | 日記