• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年06月09日 イイね!

【前提条件】汚染の有力候補【一番怪しい炉はどれだ】

【前提条件】汚染の有力候補【一番怪しい炉はどれだ】■3月21日の汚染について、当然汚染源を最初に明らかにしておかなくてはいけない。
21日の時点で、格納容器、圧力容器とも機能を失っていたのは、2,3号機である。
もちろん、1号機も、駄目駄目なわけで、まあ、似たり寄ったりではあるので、
共犯ではあるわけだが、主犯格は存在する。

■それは3号機だ。
貼付の画像は、東京電力の発表したパラメータ、一番右側が20日で2日刻み、
見て欲しい。この突き抜けたグラフを。

■今はご覧になっているかなっていないかは存じないが、
やんぢさんに、3月月末が一番危なかったと申上げたのは、
20日頃から、この3号機と、その後に1号機の状態が悪化する。
両号機とも、いわゆる、バケツ臨界(JCO型)が起きていた、と思われるからだ。
原子炉内のパラメータはグッチャグチャで、
5月後半に騒いだのが可愛く思えるくらいだ。

炉の中で偉い事が起きていた事は確かである。

■2号機は15日を過ぎると、パラメータ上、メルトスルーでおとなしい(苦笑)
逆に関東ではなく、福島に、汚染物質の大サービスしてしまったことが伺われる。
そういえば、ストロンチウムも結構飛んできているとか、
水溶性のブルームは殆ど飛んできたと考えるのがいいのかもしれない


まあ、2号機も穴は開いているので何なのだが、
もしそうだとしても、燃料が外に出ているので掴みようがない、
3号機が主犯じゃないかな?というのが見立てである。
また、テクネチウムやテルル129が紛れているので、再臨界の疑いも強い。


3月20日後半からはこのような難しい情況にあったといえる。
Posted at 2011/06/09 12:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ3月21日 | 日記
2011年06月09日 イイね!

【ホットスポット】3月21日のロジック【結果から探る】

【ホットスポット】3月21日のロジック【結果から探る】■2回しか強力なプルームは来なかった。
このことは関東の歴史を大きく替えたといってよい。
幸いにして、東京は中~低程度の汚染で落ち着き、
雨によりその汚染は下水処理及び海へと移動している。



■同時に民間、及び県等によって、ホットスポット探しがようやくに本格化した。
これは民間のホットスポット推定が大まかにおいて正しい事を意味する。
TokyoianBlogと言う所がある。ここのホットスポット情報は秀逸であり、
先日の千葉県の調査を裏付けた。
(魚拓?を貼付)

■残念ながら、被曝とは「している、していない」の二元論ではない。
そういった意味では文系的論法を用いる諸先生方には登場頂く意味がない。
薄くしているか、厚くしているか、
まあ・・・多かれ少なかれ髪の毛は生えている頭のような物だ。
生えていないと思うところにも産毛は生えているので、
思わぬところにほくろと黒い太い毛が生えていたりと
なかなかにグロテスクな話なのだ(苦笑)

■尚、海がどうしても大事だ、一切の環境汚染を許せないと言う人は
雨水タンクに庭の土を入れて、ヤカンで煮詰めて、
ポカリ粉を混ぜて飲んでください。
海に行かずに体に溜め込むことが出来ます。

私は「日本人」の体への蓄積をまず嫌がりますので、
そこはもう宗教観の違いに通じる物でしょう。
放射性物質は容易には消えないので、押付け合いになる
集めてドラム缶に入れるか、
大気や海に流すか、
陸地に蓄積させるか、
人を含む生き物が取り込むか

これしか選択はありません。

大地と海を守りたければ、高濃度汚染帯に、色々な作物を植えて食べて、
とにかく人間に生物濃縮させて、排泄物は減容して個々人か管理し、
最後はぶった切って、減容してドラム缶で埋葬すれば
放射性物質管理から言えば、それが筋です。
(アメリカの原子力事故でドラム缶埋葬の例があります)
そういったシビアな問題だとご理解願いたいと思います。

合理的な管理が出来ない(指示がない)以上、
そういった利己的な判断のみしか身を守る手段はありません
と言う訳で、
学識者が私みたいな極論を言う訳にいかず
「合理的な管理をして欲しい」と訴えている事

理解しない人がちょっと多い様にも思います。

■さて、心配していた3月15日のプルームは日本分析センターの核種分析によって
燃料棒由来の「放射性ガス」である事が浮かび上がった。


■要するに、セシウムなどの継続的ホットスポット汚染は
このグラフによって3月21日由来であると、ほぼ確定しました。
同様の調査が複数あれば言うに越した事はありませんが、
ない以上、ある程度は推計である事をご容赦下さい。

■また、幸いにしてホットスポットの調査が進み、
帯状の汚染が明らかになってきました。
ポイントは、常磐線沿いです
最後は江東、葛飾を経て海に出ているようです。
本当はもう少しホットスポットの情報が欲しいのですが、やむをえない所でしょう。

■今回のこういった汚染は一重に気象条件によってもたらされた物です。
私は足柄、静岡の汚染にすら繋がる物と考えています。

■15日については、風のマジック、プルームの交点を主張の軸としましたが、
3月21日のプルームは、低気圧と前線、こちらの解析で解き明かしていきます。
その検証となる物が、台風崩れの閉塞低気圧にありました。
もちろん原子炉の状態にも触れていきます。

と言う訳で、その検証の続きはお昼をお待ちくださいませ。
Posted at 2011/06/09 09:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ3月21日 | 日記
2011年06月06日 イイね!

シリーズ近々3月21日始まります。

シリーズ近々3月21日始まります。今回は、もったいぶりますよ(苦笑)

■ホットスポットに関わりのありそうな、
3月21日のプルーム。
幾つか尻尾を掴みました。

■やはり良心のある方は東電にも官僚にも大勢いる。
嘘つきマスコミにそのクビを取らせてはなりません。
(もちろんマスコミにだって良心的な方は多い)

■敢えて言ってしまうと、
15日のプルームの動きは間違っていたわけではありません。
「ガスなのであんまり残らなかった」のです
。という結論になりました。

こちらの、貼付した
東京都健康安全センターのデータも裏付けていますね。

多面的に判断する事で、幾つかの事が見えてきています。
(見えてきていること自体は既に出ていることで、
関連性を睨むことが出来るというようなものです)

■ちなみに・・・もうちょっとすると、
ええっと思うところからベクレル野菜が出る「かも」しれません。
もちろん基準以下でしょうが。
もったいぶって「事後」になるのがパターンですが(苦笑)

シリーズ3月21日は、明日か明後日、スタート予定です。
Posted at 2011/06/06 19:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | シリーズ3月21日 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation