• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年06月14日 イイね!

【まとめ】フェリチンの研究の余地と内部被曝への警告【恐れ】

【まとめ】フェリチンの研究の余地と内部被曝への警告【恐れ】■岡山大学の研究によって、
アスベスト被曝は、
含鉄蛋白=フェリチンの沈着を招き
重金属吸着によって
ラジウムの吸着
ホットスポットの形成

を招く指摘が為されています。

■岡山大学中村教授によれば、
アスベストに対する炎症等の結果
含鉄蛋白=フェリチンの沈着が発生し

肺組織内でラジウムホットスポットが形成されるわけです。

■アスベスト小体の正体こそが、フェリチンに原因を持つ誘導体であるわけです。
そのフェリチンには貼付の図ですがカドミウムなどの重金属の誘導
特徴がありました。
※カドミウムはガドリミウム(真ん中)の大分右のピークCdです。


一方血清フェリチンは、肺がん、肝臓がん、すい臓がん、血液ガン
等、どちらかと言えば悪性かつ転移性の高いガンの腫瘍マーカーです。



逆に肝臓はフェリチン等で重金属が拡散しないよう、解毒の為に内臓沈着させます。
その為、腫瘍マーカーとしてだけではなく、肝疾患におけるマーカーともなるわけです。


体内ホットスポット、重金属の誘導
これらには相関があるといえるわけです。


まとめですので繰り返しになりますが、フェリチンは恐らく重金属である
ウラン、プルトニウム、ストロンチウムの沈着も、促していると思われます。(肝臓機能)

(次エントリーにて紹介)

■沈黙の臓器である肝臓そのものが、
放射線防護を果たしているとすれば、これまた面白い事です。

■同時にタバコなどの害の一つにはフェリチンの形成があるのですから、
タバコ(フェリチンの形成)、酒(肝臓への悪影響)
内部被曝に対しても複合要素となるべき物
学術探究心的には今後の福島における内部被曝との関連も
恐ろしくもあり、興味深く見守る物だと思っています。

■尚、ヨウ素は甲状腺、セシウム134,137は筋肉に溜まるデータがありますので、
これらは別々に作用すると推定しています。
(セシウムは奇形との関連が気になりますが)
*********************************

【おまけ】
※カルシウムに関しては
一般的には、ビタミンD、副甲状腺ホルモン(PTH)、カルシトニン等のホルモンと
骨芽細胞、破骨細胞が関与しているはずですが

もしかすると骨のカルシウムの取込にはフェリチンは関係ないのですが、
意外なフェリチンとの接点がありました。
トランスフェリンという物質です。

■トランスフェリンとは、鉄を運ぶ運び屋で、骨髄に鉄を運びヘモグロビンを合成させます。
とあります。どうも鉄イオンと重金属関係を含む体内物質の移送とは
関連があるのかもしれませんね。

あさひ病院HPより
引用
9. 鉄(Fe)、総鉄結合能(TIBC)、不飽和鉄結合能(UIBC)、
   フェリチン、トランスフェリン
 基準値
   血清鉄 男性60~200μg/dl、女性50~160μg/dl
   総鉄結合能 男性250~380μg/dl、女性250~450μg/dl
           TIBC=トランスフェリン×1.3
   不飽和鉄結合能=総鉄結合能-鉄
   フェリチン 100~250ng/ml
   トランスフェリン飽和率(TSAT) >20%
              TSAT=〔(血清鉄/総鉄結合能)×100〕

「貧血だから鉄を取らないと・・・」という会話が日常でも使われるように、鉄が欠乏すると貧血になります(小球性低色素性貧血)。また透析患者さんでは、エリスロポエチンの使用などで鉄利用が行われ鉄欠乏になりがちなので、ある程度は定期的に鉄を補給する必要があります。それには経口、静注の鉄剤投与がありますが、経口では鉄の吸収率が悪い(30%ほどしか吸収されない)ので、主に静注が用いられます。

鉄投与時期は透析患者さんでは主に、フェリチンとトランスフェリン飽和率を指標とします。フェリチンとは鉄の貯蔵庫であり、つまり体の中にどの位鉄があるか反映します。一般に、このフェリチンが100ng/ml以下で鉄補給が薦められています。また鉄(血清鉄)は必ずしも体内鉄の有無を反映しないので、トランスフェリン飽和率が用いられます。トランスフェリンとは、鉄を運ぶ運び屋で、骨髄に鉄を運びヘモグロビンを合成させます。そのトランスフェリンに鉄がどれだけ結合しているかをみるのがトランスフェリン飽和率で、20%以下で鉄補給が薦められます。
総鉄結合能とはすべてのトランスフェリンと結合できる鉄の総量を表し、不飽和鉄結合能とは未結合のトランスフェリンと結合しうる鉄量を表します。

引用終
2011年06月14日 イイね!

【福岡市】フェリチンの特徴2【PDF】

【福岡市】フェリチンの特徴2【PDF】■もう一つくらい、
フェリチン、
厳密には血清フェリチン
の特徴を、
エビデンスしておく必要があります。

血清フェリチン測定とその臨床的意義
について触れてきましょう。

■そこには造血がん、等の血液ガン、
肝臓がん等の固形ガンの腫瘍マーカーになるそうです。

先ほどのフェリチンについて画像引用しましょう



■個人的にはフェリチンはどうやら
内部被曝に欠かせない要素ではないか
、と思うのです。
(肝臓がんは肝臓組織の破壊によってフェリチンが漏出の可能性もありますけどね)
2011年06月14日 イイね!

【腫瘍マーカー】フェリチンの性質【水溶性鉄蛋白】

【腫瘍マーカー】フェリチンの性質【水溶性鉄蛋白】■含鉄たんぱく質は、
医療界ではフェリチン
と呼ばれています。

■血液検査でも測れる値です
(水溶性のため)

■それらには肝臓、膵ガン、肺がん、子宮がん
の腫瘍マーカー
とあります。

個人的にはどれも転移相を見せたときに
致命的な悪性度の高いガンに見えます。

■知合いの医療用語を使うと
メタになったら助からないガン、と言えるでしょう。

出展:E-血液:http://www.e-ketsueki.com/qa/kensa_2/kensa_37.html
2011年06月14日 イイね!

【岡山大学】アスベスト→ラジウムホットスポットの警告【プレゼン資料】

【岡山大学】アスベスト→ラジウムホットスポットの警告【プレゼン資料】■今回内部被曝における
警告物質があります。
含鉄たんぱく質=フェリチン

■以前ラジウムホットスポットに
触れた際には、
アスベスト飛散+U238汚染
(+他の内部被曝)

について、
複合被曝を懸念しました。

■今回はもう一歩踏み込みます。
含鉄たんぱく質=フェリチンに対する警告、及び注意喚起です。

■岡山大学の資料にはプレゼン資料がリリースされています。

非常に分かりやすく、秀逸です。ここでその中の1ページ
貼付のページの拡大を行いましょう。

■そこにあるのは
重金属の付着」効果としてのラジウム
が浮かび上がりました。


そう、セシウムも、プルトニウムも、そしてウラン238も、
重金属である事は言うまでもありません。

フェリチン
そのものに重金属を集める作用があります。
解毒佐用をつかさどる肝臓とは無関係なのでしょうか?
フェリチンについて、続けて調べていくべきでしょう。(続く)
2011年06月14日 イイね!

【岡山大学】アスベスト-中皮腫の関連性の発表【2009年】

【岡山大学】アスベスト-中皮腫の関連性の発表【2009年】■アスベストを中心に、
私が最近叫んでいる複合被曝。
その根拠となるべき、
岡山大学の研究
プレス発表もされた
ちゃんとした物です。

■一部未解明の点もあり
疑問符もついていますが、
今後の内部被曝研究にも大いに役立つ
そういった性質の物です。

殆ど、誰もこのあたりについては
まだ突っ込みは入っていませんので

何とか、原発容認派としては、
福島におけるアスベスト被曝、及び
含鉄たんぱく質=フェリチンに着目し
正しい危険性のリスクを知らしめ、
私たちは何に気をつけていけばいいのか

明らかにしていく必要があります。

・・・容認派・・・ですよ。うん。
核のゴミを処分するまでは、
古い危険な原発を新しい物に置き換えるまでは
スマートグリッドが進化するまでは。
CO2の縛りが消え去るまでは。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation