• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2014年05月22日 イイね!

福島第一の地下水の件をおさらいしよう、

■最近…放射脳が味方に見えて来ました(笑)
ちょっと慎重な人(例えばじゃがいもさんくらい)を「はるかに」
「飛び越した」病的な人達の事です。

騒ぎたててくれるおかげで、
「な--んだ」ってみんな思ってくれるから
実は味方かもしれない(笑)


***
■おいしんぼ様の御蔭で、放射脳しねブームが高まっているので
こういうときってぶっちゃけられますよね。

さて、福島第一で地下水のバイパスが始まりましたね。
何か寝ぼけた事を皆行っているので
久々ぶっちゃけて見ようかと思います。

****
で、テーマはこれ。
汚染されていない地下水をバイパスする。」


目的はこれ。

2013年08月11日
だから小細工せずに流せって…【福一の地下は偉いこっちゃなのは当り前】




凍土壁はぶっちゃけ馬鹿なんですけど
あれは何か別の目的があるかと思います。
それこそ永久凍土対策じゃないかと
。勘ぐってます。


****
■ちなみに福島第一の地下汚染は大体1000年から1500年でしょう。
いきなり、「上宮王」=聖徳太子までジャンプします。

2011年07月06日
【地下水脈】福島第一の汚染は1000年に及ぶ【周辺】


いいのかと言われれば、いいです。
嘘ついたって仕方ない(苦笑)


****
■その辺りは、地下水 1000年で出て来ます。
嘘ついたって仕方ない。



***
■今でこそ電波系ブログと化した院長の独り言が
当時はまともな事を言っていた、のは面白いです。


***
稼働状況は福島地区の安全とはリンクしません。
廃炉は放射性物質の保管とリンクしません。

だって、放射性物質の管理は…長----いんですよ。

2000年ローン
謝罪と賠償ローンみたいなのがあるのに
今その原発という家を放り捨てても
ローンはついてくる。

2000年ローンが2003年ローンになるから
再稼働はんたーい。
技術はばらして韓国様に売るのー。

馬鹿ですか?って話ですw

***
■という訳で10カ月位の前の記事を再掲しておきます。
2013年08月11日
だから小細工せずに流せって…【福一の地下は偉いこっちゃなのは当り前】



**************
■福島第一のお話。

凍土壁はじめ、「なんか臭うなあ」と言っていた地下水問題。
ようやく正体が割れてきました。

ヤパイっす。
と言うかヤバくないけど、カッコつけるとシラネーぞ状態。

***************************
■と言うか、ずーっと流してしまえって言ってるんですけどね。
残念ながらこの2年余で、放射脳のどうしようもない人々はもちろん
単に慎重な人も、放射能の危険がほぼ安全に推移している事を
説得するのは無理という結論に達しかけてます。

どんなに理を尽くしても、多分分かってはもらえないし、
そこを解決しないと前に進めなければ沈むだけ。

何かあれば責任は取れるのかっておっしゃるのは分かるけど
じゃあ何も無ければ責任は取れるのかなあ?


と言う意地悪を言っても何にも解決しないので
(罵倒系になっちゃう)
きちんとエントリーを書きたいと思います。


*********************************************
そもそも何も無かった時に、
じゃあ風評被害代を賠償できるのかなあ?
出来っこないんですよね。

これが危険性を危惧する時の悲しい…問題点です。


決断するのも政府や東電だし、
それに対する補てんも政府(税金)&東電(結局税金)です。
カッコつけても消費税が上がるのがオチなんですからね。

可哀そうだから生活保護、
可哀そうだから在日特権
可哀そうだから部落特権

じゃあ次は可哀そうだから被ばく特権ですか??
良く分かんないけど被曝ニダって言うから
税金を上げるんですか?
山本太郎の10円はげは
ひょっとして税金で助けなくてはいけないんでしょうか?

じゃあ地方財政どうなの?って話です。
ボロボロじゃないですか?
で、交付税奪われて、じゃあ地方自治で財源よこせニダ
と言うしょうもない話ですよね??

生活保護へのお小遣い15万だかの為にどれだけ多くの人の
税金が使われているのか?
何人がかりの税金が使われていて
その事による経済損失がいかほどなものか?

それを考えれば、そりゃやむを得ない理由で生活保護が必要な人
は当たり前ですが生活保護をしてあげなきゃいけない
でも不正受給を1人する事で、それこそ数10人数100人規模で
税金が『無駄』に流れる訳ですよ。

損益計算でいえば1円の利益の為にいくらの売り上げが必要ですか?
税金が数万円上がれば、それだけで数百万分の売り上げが
よほどピンはね業をしていない限りすっ飛ぶ訳です。
(もしくは腕が良くてプレミアがついていれば別ですが)

************************************************
■そもそも「ほぼ安全」に推移したところで、
ギャーギャーワーワー死ぬ死ぬ詐欺は続きます。
だったら、素直に流しちゃえばいいんです。

死ぬ死ぬ詐欺を散々させればいいんです。
震災直後みたいに日本は終わりだラブアンドピースをほざかせればいいんです。

そして狼少年の様に見捨てられてしまえばいい。
そういう思いも実はあります。


**************************************************
■今回のキーワードは凍土壁と、地下水です。
今回も再掲してみたいと思います。

***************************************
****************************************
2013年05月31日
【久々福一のお話】凍土壁…って可能なのかこれ??


■福一の話題

2013年04月25日
【だから誤解を招くんだって】東電は揚水で何を説明したいのか?【実はいいニュース】

の続きネタです。

福一は、基本的な豊富な地下水によってこれまで順調に冷やされてきました。
ですがあんまり地下水が多いのでバイパスしようと、試みが進んでます。






*****************************
■ところが凍土の遮水壁を作ると…
可能なのかこれ??





ブライン(冷媒)を40度に冷やして、凍らせて壁にする
凄いんだか凄くないんだか、
どんなパイプを通す気かいまいちよくわからないんですが…

******************************
■コスト的にイマイチ何がしたいのか謎です。

どうも何か困った事が
起きているのかなあとも思いますし
地下水を止めるというのは極めて危険な事でもあります。
それこそ山削って、コンクリで固めれば
(根元を断つ)地下水は確実に減るというのが

地下水学の常識の筈ですが…

何か別の意図があるみたいですねぇ…
地下水の冷却効果を落としたくない
と捉えると一番すっきりするのですが、

いずれにしても地下水を減らすけど、
地下水の冷却効果を落としたくない様で
久々意味不明なニュースでした。

と言うか地中熱を舐め過ぎ、じゃないのかなあ?
ゼネコンが計算して無いとは思わないけど

*******************************
ちょっと気にとめておこうかと思います。

***********************************************
************************************************
■以上再掲ですが…

実は最近動きがありました

まあ、凍らせるのは無理なので、
とっとと水ガラスで壁を作ろうとしたみたいですね。
当り前っちゃ当たり前。
と言うか壁作って地下水来てるんだから
あふれるにきまってますよね


結果…あふれました(棒) 




*******************************************
■あのですねえ…福一がなんで冷温停止したかは…
大地と言う石棺、海と言う水棺、と言う事で
2011年にもうまる分かりでした。福一の地下と海を汚しまくる代わりに
冷やしきる事に成功した。(まだ冷やさなきゃ出し永久に続くけど)


2011年05月21日
大地と言う名の石棺、海と言う名の水棺【1号機の診断】



***********************************************
■その地下の汚染量たるや、膨大なものにきまっているんです…

コスト的にイマイチ何がしたいのか謎です。

どうも何か困った事が
起きているのかなあとも思いますし
地下水を止めるというのは極めて危険な事でもあります


…と書いた通り…
こういう事は極めて読みづらい事でもあるんですよね。

***************************************************
2011年07月06日
【地下水脈】福島第一の汚染は1000年に及ぶ【周辺】


とか
2011年08月21日
【あきらめ肝心><】汚染は続くよ。


で触れている通り、地下に隠された汚染量はそれはそれは
化け物クラス…なんですよね。
それだけは認めているし、如何に福島は復興した!!
と言えどそこだけは例外だと心得なくてはいけないんです。


>逆に言えば、漏らすのは簡単です。
抱え込もうとすれば、その核物質の数量は私たちのごみ処理を崩壊させます。
(もともと放射性廃棄物は焼却出来ませんからね)

結局は海に流すしかない、という現実がここにもあります。
すばやく流すか、ゆっくり流すか。
仮に確保しても.置き場所にも困ります

逆に言えば、セシウムなどは放射性物質のごく一部なのですから
ウラン238やプルトニウムなどは、ものすごい量が出ているということです。
この当たり前の事実からは目をそらしたくないものですね・・・。


******************************************************
■別に私だって海に流すのを万々歳で眺めている訳でもなく
『流さざるを得ない』という現実があるという事です。
元々自分は冷血系ですから、云わば情があれば、
言葉を尽くし、分かってもらおうと努めますが(本エントリーもその一環かな?)

でもどうでもいいやと思ったら^^;
無視して自滅するまで突っ走らせます。その余計な情が余計になる時もありますけど
その辺は自分の未熟故^^;

とは言え、福一周りの沿岸漁業はやめれと言い続けてます。


ぶっちゃけ福一の現場を考えれば、
もっと重要な事が沢山ある訳で、
訳のわからん素人工程表を作った以上
工程表に縛られるのは工事計画の悲しい定めです。

そういえばそっちの現場には、
世の中あんまり興味を示して頂けない様ですが
このクソ暑い中、タイベック着て
作業は続いています


**********************************************
■泥と水が重なれば、もちろん放射性物質の大半は
封ぜられます。水深300m以下の底魚なんて、深海魚だけです。
(ちなみにアンコウは何故か、放射能があんまり出ない・・がタラはやばい。)

そして深海の魚の大半は死ねば水圧でそのまま沈みます。
深海系のエビとかは食べますが、これも不思議と溜まりにくい
ヤツメウナギ系は、やばそうですけどね。

つまり深海系の栄養は貧栄養故に、深海系だけでほぼ循環している
(よって竜宮のつかいが上がるとニュースになる)

人間界にめったに
やってこないこういう深海循環系
があるから

海に100や200捨てても人間には、0.2とかしか返ってこない
(残りは海の底へGO!! )


*************************************************
■罪深いっちゃあ罪深いですけど、これ以外人間を守る手立てってない訳で
人間を守ると言っても健康以上に
そもそも人間の生活を守らなきゃいけない
それが福島と言うブランドの再建です


間違っちゃいけないのは、
『汚染がない訳じゃない』
但し、『幸い私達の生活に影響を及ぼさない』
増して『健康に影響を及ぼす可能性は
ゼロに限りなく近い』
 


このバランスを私達は数十年、数百年にわたって
説いていかなくてはいけない、と言う事です。

放出するなと言う奴は本気で飲みほしてくれ!!!
と言いたくなるくらい解決策がないんですよね。
でもそれを言うとまた原発の対策云々かんぬん


韓国になりたいならどうぞ。


*************************************************
■そもそも私達を支える海洋資源や地下資源は、そうやって
沈殿して沈んで高圧下で固まって出来た物たちです。
石油、石炭、天然ガス、メタンハイトレード、そしてレアアース。




***************************
数万年~数十万年のタイムカプセルに、放射能どもを送り込む
出来るだけ私達の世界や社会に帰ってこない様にする。
欺瞞を一部含まざるを得ませんが、除染もそして放射能たっぷりの汚染水も
そう言ったテクニカルな要素を含んだ私達の安全である、と言う事です。

これはインフラや土建技術や公害、鉱害技術に長けた
日本だけに可能な事です。
豊かな食生活に裏打ちされた、
また品質管理の厳しい日本だけに可能な事です。

つまり日本だけがごまかして、海洋や水系の浄化、封印工程に
『封じ込める事』が出来る訳です。


逆を言えばよその国で似た様な事が
起きればどうなるか?
ウイグルやら、チェルノブイリを見れば
何となく分かりますよね?


*******************************
■とは言え、あんまり堂々と垂れ流すと、
よその国が真似をします。
中韓が何百、何千倍の汚染水を
あの浅い黄海や、閉鎖的な日本海に流す可能性があります。

生態系が如何に巨大で物質量が大きく、そして循環が激しいか
によって、放射能被害が出やすい国と出にくい国で
恐らく100-1000倍近くの差があります。

日本は世界でトップクラスの被害が出ない国な訳であって、
それを知らない数多くの放射脳さん達が
自爆して自滅しているのを、ざまあみろとは思わないでもないのですが
でも、だからと言って、無条件免罪かと言えば…
それはそれで…結果主義にしか過ぎなすぎるとも思うんですよね。



*****************************
■自分は最初っから原発容認派です。
ですから結果が良い方向に転ぶ事は一向に構わないのですが…

それでも、最近は調子に乗り過ぎではないかと
危惧する感じがあります。
朝起きたら幻になっているかもしれない(苦笑)

2013年04月24日
「福島」が安全に推移しているのは、実は夢じゃないかと思う事がある(笑)


****************************
■もちろん漁業や試験操業も…気持ち悪い位
『たまりやすい地域』を避けて行われている事
が分かるかと思います。


操業地域が赤い点を極力避けているのがお分かりですか?
つまり政府は半分分かってすっとボケている訳で
だから、自分が漁業被害を、今のところ
結構心配していないという事
でもあります。


******************************
■と言う訳で、いいとか悪いとか、理想とかそういう物ではなく
現実に優先順位をつけ、出来る事は出来る、出来ない事は出来ない
として、そこは割切っていく必要があると私は考えています。


2013年07月25日
【後3年は欲しいなあ】漁業と汚染水の話【急ぎ過ぎでしょ】


トラブルが発生している以上全員が満足する解決策
など既にないのです。
後はどうやって丸く収めるのか?検収をどうするのか?
支払いをどうするのか?と言う世界の話です。

しばしば『きちんと』仕事をする人達には不満を抱かせる様な
解決策ではありますが、しかし、何とか全体としてまとめるには
この方法しかないという次善の策ではあります。

但し、事前であったから何もないから
無罪放免などと言う真似をすれば、綱渡りを今回たまたま渡りきっただけで
それを直視できなければ、次回は綱から落ちます。

『ギャンブル』に勝ったから、『次もギャンブルに勝てるだろう』等と
言う事は愚の骨頂なのです。
****************************************
■私は「ギャンブル好き」故(賭博、ギャンブルは金はかけませんけど)
その危うさは分かります。
同時に『ギャンブルが恐ろしくて金をかけれない小心者』ですから
次回レースに勝てるか?と言えば、正直もう金をかけたくない訳です。
(賭けには勝った訳ですからね)

そして今回は賭けざるを得なかったという所まで
追い込まれたというのも事実です。
あくまで『今回は勝った』に過ぎません。


賭けは多くの場合勝つのです。ただ、負ければすべてを失います。
戦争だって同じです。負けて命があるという事は、
国体が残るという事はとても素晴らしい事です。
しかし極めてレアケースなのです。

賭けるしかない所まで追い込まれるという事の
忌々しさやその
重大性を私達はもっと深刻に考えるべきだと思います


**************************************
追い込まれてから、賭けは失敗だったニダと言うのは
パチンカスと大差ない訳ですから。
そんなのはパチンカスだろうが競馬基地だろうが、
シャブ中やヒロポン中毒だろうが、反省は出来る訳で

ギャンブルの負け組が禁断症状でブルブルしながら
もう賭けはやめよう、やめようと言いながら、
賭けたくて仕方ないのと変わりないという事です。

○○が悪かったから賭けに負けたニダとか言っている内は
賭けに勝つ事なんか出来る訳がありません^^;
悪かろうが良かろうが、
賭けに勝つ時は勝ちますし
賭けに負ける時には負けるのです

だからこそ賭けは最大限避けるべきもの、であり
避け得ないからこそ全精力を持って賭ける
という悲壮な物こそ、賭けの本質である事に
日本人はもうちょっと気付いて欲しいなあ

と「終戦の日」を前に思わざるを得ないなと蛇足でつけておきます。

***************************************
■文句をつけるだけなら誰にだって出来ます。
ほら最近も、朝鮮日報様がアカヒ新聞の様な文句をつけてますよ。


情報の都合のいい部分を切り取って、
こいつらに言われると全否定したくなるのが恐ろしい所ですが
疫病神が隣にいる限り、疫病神に隙を与えないようにしつつ
また、謝罪と賠償の雨が降って来るんです。

可能性があるならうちの癌は福島のせいニダ
アレ、2009年ニダ…



ホント危なかった…^^;


Posted at 2014/05/22 18:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地下汚染 | 日記
2012年01月20日 イイね!

もくもくやかんbyスタジオデブリ

この記事は、あれ?について書いています。

メルトアウト・・・してそうですね^^;別に容器の配管に穴があいてもいいですし
容器そのものにいる必要はないんですよね。
水の流れるほうへ^^;

だって1時間に10トンも水が入って、あふれない・・・って

お借りすると
この絵の右側ってなんだろう・・・UMI?SEA!!!

そしてもくもくやかんが現実化してます。
このおしり?のグロテスクな陰が、そしてノズルから出る緑の煙が
ロマンチックです。
実際はどんな話だろう・・・読みたくなってきた!!



そういえばそろそろ・・・出ないのかな。
たのしーい仲間ーがポポポポーン♪
(懐かしいですね^^;)




参考:
2011年08月08日
平和な週末でしたね・・・(他のブログを眺めて)


そういえば野良牛は全部捕まってしまったんでしょうか?
妙な事が気になったのでした。
Posted at 2012/01/20 14:32:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 地下汚染 | 日記
2011年09月26日 イイね!

【規制緩和】10万ベクレル埋立OK【暫定規制値も緩和される??】

出た、民主党の事業仕分け(笑)
そして規制緩和。


もうなんでもありですね^^

福島第1原発:10万ベクレル超の焼却灰も埋め立てへ

環境省は25日、東京電力福島第1原発事故に伴い放射性物質に汚染されたがれきについて、これまで処理方法の決まっていなかった、放射性セシウム濃度が1キロ当たり10万ベクレルを超える焼却灰についても、放射性物質の流出を防止する措置を取れば、埋め立て処理を認める方針を固めた。
 具体的な方法としては、1キロ当たり8000~10万ベクレルの処理と同様に、焼却灰をセメントで固めた上で、雨水の流入や地下水への流出を防ぐ措置が取られた施設であれば、埋め立てを認める。地下水への流出防止策などを施した「管理型最終処分場」などの現行施設の利用も検討しているという。

 同省が16都県の産業廃棄物焼却施設約650施設のうち110施設で焼却灰の放射性セシウム濃度を調査した結果、福島県内の1施設で1キロ当たり14万4200ベクレルと10万ベクレルを超えた。【藤野基文】

毎日新聞 2011年9月25日 21時37分(最終更新 9月25日 22時44分)

*********************************************
フーン水処理しないでいいんだね^^

環境省から原子力安全庁が生まれるそうですが
これはとても心配安心ですね。
いやーよかった良かった・・・んなわけない


*****************************************
人形峠の特産品を思い出した・・・
人形峠製レンガ
(注:人形峠レンガは、ウラン残土を生かした、
基準を下回っている安全なレンガで、福島のベクレル固化とは違います)

Posted at 2011/09/26 22:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地下汚染 | 日記
2011年07月09日 イイね!

【前進?】やっと出た、まじめな工程【あと3年危ないよ】


■NHKニュースからの出展です。
核燃料の抜出が10年後が仮の目標です。
読み取れるのは次の点

1)燃料プールは2014年後まで抜き出せない。
2)炉内の燃料の取り出しには技術開発が必要

結論
福島第一の収束には50年かかるでしょう。
とりあえず10年は冷やし続けます。
汚染水循環は10年間汚染水を循環させると言う事。
双葉、大熊はもう人は住めません。
(住みたい人は住めばいいんですけど)

一定のメドが立ちました。
そして半永久の、大地石棺、海水水棺体制が続きます。
あえて申し上げますと、
福一周りの多少の汚染には目をつぶる必要があります。




更に申し上げると、これは前進です。
そしてあと3年核燃料プールは危険な状態が続きます。


明るく現実を受け止めて、
これらの処理費用を外国から稼ぐべく
日本人は貿易、ものづくりで努力する必要があります。
頑張りましょう!!


廃炉に向けた工程表案明らかに
7月9日 12時13

東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に向け、国の原子力委員会や東京電力などが検討している中長期的な工程表の案をNHKが入手しました。この案では、廃炉に向けて最も重要となる溶け落ちた核燃料を取り出す作業を開始する時期の仮の目標を10年後に定めるとともに、最終的に原子炉建屋を解体し撤去するまでには数十年に及ぶ作業が必要だという見方を示しています。
この工程表の案は、先週、国の原子力委員会や原子力安全・保安院などの国の関係者のほか、東京電力や原子炉のメーカーなど原発事故に対応する関係機関が一堂に集まった会議で示されたものです。それによりますと、廃炉に向けての作業は、まず1号機から4号機の使用済み燃料プールに保管されている核燃料の取り出しを3年後の2014年度の初めに開始し、2016年度の末以降、順次各号機で終えたいとしています。最も重要となる溶け落ちた核燃料を取り出す作業については、10年後の2021年度から開始することを仮の目標とし、必要な技術開発を進めていくとしています。この目標はアメリカのスリーマイル島原発事故の処理でかかった時間などを参考に決めたとされています。しかし、福島第一原発の場合、スリーマイル島原発とは違い、格納容器が損傷しているため、作業を進めるには格納容器を補修し、水で満たせるかどうかなどが重要なポイントになるとしています。最終的に原子炉建屋を解体し、撤去するのは、これらの核燃料を取り出す作業を終えたあとのことで、工程表の案では「数十年オーダーの長期に及ぶことが想定される」として、廃炉には長期間の作業が必要だという見方を示しています。福島第一原発の事故の収束に向けた来年1月ごろまでの短期的な工程表はすでに公表されていますが、廃炉に向けた中長期的な工程表の案が明らかになったのはこれが初めてです。国の原子力委員会などでは、この案を基に廃炉に向けた工程の検討をさらに進めることにしています。福島第一原発の廃炉を巡っては、細野原発事故担当大臣が原子炉を安定冷却させるめどとしている今月中旬には、廃炉までを見通した中長期的な道筋を示したいという考えを明らかにしていました。

Posted at 2011/07/09 15:42:56 | コメント(0) | トラックバック(1) | 地下汚染 | 日記
2011年07月06日 イイね!

【地下水脈】福島第一の汚染は1000年に及ぶ【周辺】

自己流に言えば、
2011年05月21日
大地と言う名の石棺、海と言う名の水棺【1号機の診断


な訳で、東北大によれば今はこんな感じです↓


チェルノブイリですら環境的半減期は300年です。
福島市などはともかく福島第一の周りでは汚染は非常に強力でしょう。
恐らく1000年単位での汚染とあると思われます。
もしなくなるとすれば、地下水脈が海に流出している場合です。
海を取るか、陸を取るか、難しい選択が続くと思われます。

汚染水処理システムで金をかけ続ければ20年とかかもしれませんけどね。

セシウムの「環境的半減期は180~320年」
【引用】
1986年に史上最悪の事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所は、期せずして、放射能の影響を研究する格好の実験場となった。事故から20年以上たった現在でも、現場には驚きが隠されている。
周辺の放射性セシウムが、予想されたペースでは消失していないことが、2009年12月14日(米国時間)、米国地球物理学会の秋季大会で発表されたのだ。
[放射性の]セシウム137の半減期(物質が元の量の半分まで崩壊するのにかかる期間)は約30年だが、チェルノブイリ付近の土壌に含まれるセシウムの量は、およそそんなペースでは減少していなかった。
ウクライナ政府が将来的には再びこの土地を利用したいと考えるのは無理もないことだが、研究チームは、セシウムの半量が周辺の環境から消失するまでの期間-----研究チームはこれを「環境的半減期」と呼んでいる----を、180~320年と算定している。今回の調査結果は驚きをもって受け止められた。専門家らはこれまで、放射性同位体の環境的半減期は、物理的半減期よりも短くなると予想してきた。どんな土壌サンプルにあっても、自然の拡散作用によって放射性物質の減少が促進される、と考えられたためだ。
ストロンチウムに関しては、この考え方は妥当だった。だがセシウムには逆のことが当てはまるようだ。
セシウムの物理的特性は変化しておらず、それゆえ研究チームは、環境に理由があると考えている。たとえば土壌採取地点には、チェルノブイリ原発の付近から新たにセシウムが供給されているのかもしれないし、あるいはセシウムは地中深くの土壌にまで拡散しているのかもしれない。今回の研究チームの1人である、サバンナ・リバー国立研究所のTim Jannick氏(原子核科学)は、さらなる調査で真相が明かされることを期待している。[4号炉は事故直後、「石棺」と呼ばれるコンクリートの建造物に覆われたが、老朽化が激しく雨水が石棺の中に流れ込んでおり、原子炉内部を通って放射性物質を周辺の土壌へ拡散しているとされる(日本語版記事)]

(引用終)
Posted at 2011/07/06 19:49:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 地下汚染 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation