• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

【弘(2型)さんの解説】格納容器燃料団子トンデモ仮説!!【院長先生の解説】

この記事は、動画で見る炉心溶融を見て・・・について書いています。

弘(2型)さん凄いです。勉強になります。いいエントリーです。
素晴しい、アレバ社ならトレビアーン(単にフランス)
さすがです^^

動画を使って説明しなかったのは・・・ソフト面に弱いから^^;
どっちかと言えばハードから入る人なので。
今回のテーマは便乗
手抜きでゴメンなさい・・・
仮説披露してもいいでしょうか・・・
入れないから確かめられませんが・・・

******************************************
大事なのはここ
(引用)
制御棒を引き抜き、ウランの自発核分裂あるいは使用中の燃料内の核分裂生成物(FP)の崩壊による中性子によって核分裂の連鎖反応が始まりますが、核分裂による中性子(これを即発中性子と言います)全てが核反応に寄与する訳ではありません。
水中のホウ素や炉内構造物に吸収される中性子も多く、FPが吐き出す中性子(これを遅発中性子と言います)をも利用してやっと臨界に至るようになっています。
そして何よりも核反応によって生じる中性子は高速中性子で、ウラン235が捉えやすい熱中性子に減速させる水が必要になります。


連鎖的な核分裂を起こすには、燃料がある程度の塊になっていることと水が必要になるわけですが、圧力容器を抜け出た溶融燃料はペデスタルに落下後、べちゃ~と広がってしまい、無秩序な臨界が起こせる形状ではないはず・・・という考えだからです。

***********************************
更に引用


ではスタートしますね。
**************************************
■圧力容器の底には一杯の駆動系部品がついています。
溶融核燃料は2000度以上ですから、
一杯のメタルが溶けます。ボタボタと落ちたでしょう
上からは水がとめどなく、降ってきます。1時間に6トンとか
要するに溶け落ちて、ペデスタルの上で固まったはずです。

単純化するとこんな感じで(これは単結晶シリコンですけどね)


また、弘(2型)さんはこうもかかれています。
圧力容器を抜け出た溶融燃料はペデスタルに落下後、べちゃ~と広がってしまい、無秩序な臨界が起こせる形状ではないはず・・・という考えだからです。

でも、周りに壁があれば・・・?
では続けましょう。
***************************************
■つまりはメタルの鍾乳石が出来ているはずです、
これは順番は燃料が先でも構いません、
燃料の上にメタルの一部に溶け落ちたものが乗っても構いません。

ちょっと位隙間があっても上からは1時間トン単位の水が落ちてきます。
要するにペデスタルの上は、
メタルの鍾乳石ができている可能性があるわけです。

この上にトロトロのオムレツのような溶融燃料が落下します。
メタルを再び溶かして潜っていきます。
その形状は坩堝のようになるはずです。(こんなきれいじゃないけど)


******************************************

そして、凹な部分に溶融核燃料が溜まっていて
上と横に水が溜まり得れば・・・
あたかも単結晶引上げ炉のような・・・

この場合は単結晶が溶融燃料、
その回りに何らかの水



*************************************
上からはとめどなく水が流れてきますし、
メタルの固まりもぐちゃぐちゃですし、
しかしペデスタルはPC製、立派な底板になります。
燃料も色々な所で落ちていますので、
そこら中ジャケットのように、穴だらけのはずです

喩えとしてはこんな感じで(深い穴の所に溶融燃料がある)


と言う訳で
連鎖的な核分裂を起こすには、燃料がある程度の塊になっていることと水が
これが成立しうるという、トンデモ仮説を考えています。

洞爺湖みたいに(中島が核燃料)


セシウムは湿度が高い上に
上から水が掛かっているので、
概ねスクラバーのように、叩き落されてしまう。

またメタルと結合して、出てこないと言う可能性もあります。

*********************************
トンデモ仮説ですがこんなイメージを実は持っています。
そうすると格納容器内で、JCO型再臨界をしたとしても、
おかしくなくなるんです。


誰か格納容器の中に入って確かめてきて欲しいな・・・
入れないんですけどね。

*****************************
院長先生の独り言でも炉心溶融の動画が掲載されています。
2011年09月27日
次に事故を起こすとしたら、Mark-I ・・欠陥原子炉



Posted at 2011/09/28 20:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 謎の8月ヨウ素131 | 日記
2011年09月18日 イイね!

院長先生の見解【医療用・・・じゃないんじゃない?】

規制中いや帰省中なので超ショートバージョンで

院長先生より、予想と分析が出ました。
(特に理由はありませんがありがとうございます)。
サブドレンピットでちゃんと数字が出ておるぞ。・・・
2011年09月17日
広範囲でヨウ素検出-原発再臨界?




医療用ヨウ素にしては不自然なようです。
医療用も多少混じってそうですけどね(新潟など)
2011年09月13日
Q~いちさんの質問より【新潟ヨウ素の重要容疑者】


あれ、400シーベルトオーバーとサブドレンのヨウ素が重なって・・・ません?
計器の誤作動ではないのか、・・・
ただ、あくまで目安であって、必ずしも格納容器内の放射線量が
放出量を示すわけではないようですね。



さいたま


石川


******************************
比較検討はまたの機会に^^
おそらく・・・新米の季節なので黙っているかと
年末くらいには、
報道陣がしたり顔で報道してくれると予想しておきます。

返せ潮時・・・

あ、でも福島第一由来なら、一番安心できるので、
いいことです^^
コントロールできてないだけで、割と安定してますからね。
世界的にちょっと恥ずかしいだけで・・・

もうしばらくこの話題は、続きそうですね。
8月17付近に福島第一の1号機炉内で何かあったのは確か、な予感を感じています。
でも3月4月に比べたら、全然大丈夫。
Posted at 2011/09/18 13:25:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 謎の8月ヨウ素131 | 日記
2011年09月13日 イイね!

【一応弁護】アイソトープ協会の資料添付【こっちはチョトまとも】

【一応弁護】アイソトープ協会の資料添付【こっちはチョトまとも】投稿前追記:ヨウ素131の投与については、病状や人によって差があるようです。
先のエントリーで挙げた例は恐らくもっとも強力なヨウ素131の投与のようです。
それはそれで、説明がつかなくなっちゃうんですけどね(はあ)
通常は甲状腺を弱らせる為に行う、そして弱ってしまった場合はホルモン投与で過していく、
そういった治療です。
でも尿から駄々漏れになるの??
あまった薬液、そのまま捨ててるような感じの量ですよね・・・


逆に謎が謎を呼んでいきますね^^;
院長さんの判断が気になります・・・



■先に紹介したサイト、
一応避妊4ヶ月呼びかけてましたね。
見逃してました。

一方日本アイソトープ協会では様々な資料を出されています。
別に治療にケチをつけたい訳じゃなく、
患者&尿を野放しでいいのと言いたいだけなんですよ。

野放しでも別に大丈夫っちゃあ大丈夫なんですけど、
放射線管理区域で出た手袋やマスクは全部、ゴミで低レベル放射線廃棄物
って事を忘れちゃいけない。

アイソトープ協会は若干ちゃんとしているから、
書いておいてあげる必要があると思う。

パンフレット(4M、PDF)


アイソトープ治療後の注意事項

服用したアイソトープのうち甲状腺に取り込まれなかったものは、ほとんど尿中に排出されます。ほんの少し、汗や唾液からも出ます。この放射線は人体に悪影響を及ぼしませんが、微量の放射線が出ていることをご本人に認識していただく必要があります。
以下に述べる注意は、被ばくを他人に与えないエチケットと考えてください。

 ご本人に対して安全な治療法ですから、他人に危険を及ぼすことはありませんが、アイソトープ治療を受けた方のエチケットとして守っていただきたい事柄です。
 
1 3日間は充分に水分を摂りましょう。早くアイソトープを体外へ出すためです。
 
2 3日間はお手洗いで排泄後はできれば2度水洗を流してください。男性の場合、尿の飛散による汚染を軽減させるため、便座に座り排尿することをお勧めします。
 
3日間は、風呂は最後にお入りください。汗に少量のアイソトープが出るからです。ただし、シャワーだけの場合は最初に入っても結構です。

4.3日間は可能なら、一人で寝てください。3日間はキスやセックスはさけてください。唾液や体液に少量のアイソトープが出るからです。
 
5 7日間は子供や妊婦と親密に接触(距離1メートル以内)すること、近くで長時間過ごす(添い寝など)ことなどは避けてください。15分以上子供を抱かないようにしましょう。
 
6 7日間は公共の乗り物では他の人と距離1メートル以上をあけ、6時間以上同じ席では過ごさないように努めてください。
 
7 4ヶ月間は避妊をしてください。放射性ヨードの大部分は1ヶ月もすると身体から消失しますが、絶対に安全であるために避妊期間は4ヶ月間としています。

 いろいろ注意事項を書きましたが、アイソトープをのんで、本人が心配ないのに他人に影響がでるはずがありません。ご安心ください。

確かに、悪い方法ではありません。
しかし、しばらくのあいだ、放射能人間になるのは間違いないようですね^^;
テラレベルも、尿中から出てしまうかどうかは存じませんけどね・・・

***********************************************
副作用
 効果に個人差のあることが唯一の欠点です。そのためバセドウ病を確実に治そうとアイソトープの量を多くすると10年以内には、ほとんどの人が甲状腺のはたらきが落ちること(甲状腺機能低下症)になります。最近では、甲状腺機能低下症は欠点ではなく、治療効果と捉えられてきています。たしかに甲状腺機能低下症は放置するわけにはいきませんが、甲状腺ホルモン剤さえのめば、全く問題はありません。甲状腺ホルモン剤は体の中にある甲状腺ホルモンと同じものですから、基本的には適正な量をのんでいる限り副作用はありません。また、1年以上経過すれば、検査の頻度も半年~1年に一度でよく、経済的です。

 アイソトープ服用後に一時的に眼症状が悪化することがまれにあります。そのため、アイソトープ服用時に予防的にステロイド剤を服用することがあります。また、アイソトープ服用後にまぶたの腫れ、物が二重に見えるなどの症状が増悪した場合、ステロイド剤などで治療します。
Posted at 2011/09/13 18:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 謎の8月ヨウ素131 | 日記
2011年09月13日 イイね!

8月発生のヨウ素の正体は結局なんなのさ?【武田教授の動向を考えて】

原子力事故関係の速報(速報2) ヨウ素、フランス、牛乳

ちょっとびっくり、相変わらず「題名」は釣ってきます。
さすが教授(笑)
私も負けずに、題名について、
精一杯張ってみることにしました。

いつも思うんですけど教授、釣り針が大きい(曝)あ、(爆)

*******************************
噂の8月のヨウ素131
概ね主張は同じになってきました。
データがないから当然でしょう^^;

1)結局結論はわかんない
(チャンポンの可能性)

2)どこが原因かもよく分からない。

3)医療用とは言え、
下水でこれだけの濃度ってどんだけやねん。
(一応一人1.1テラ被曝しているらしい)

4)福島じゃない方がやばいんだって
(福島なら炉内でなんか起きてんだろで済まされる)

5)でも気持ち悪いから原因は知りたいよね。


*************************
じゃ教授のセリフを取り上げておきます。

8月に見られた急激なヨウ素などの放射性物質は、日本で広く東北から西日本まで見られ、当初、排水などと思われていましたが、空間に広く観測されています。さらに、放射性物質の種類が福島原発からのものではないとも考えられます。


可能性としては、医療用がありますが、もし医療用とすると膨大な量になり、「そんなに使っているのか?」ということで医療関係者が隠している可能性が出てきます。福島原発以外のものとすると、中国の事故や黄砂などまったく別のものを考えなければならず、相当な検討が必要です。

幸い、現在のところそれほど高い値ではないので安心(すぐに避難するなどのレベルではない)ですが、原因を突き止めておく必要があり、調査しています。(「それほど高い値ではない」というのは、普通なら大変なことですが、何しろ3月に80京ベクレルという量が漏れているので、それから比べるとという意味です。)


ヨウ素の件では読者の方に有用な情報を多くいただきました。たとえば、福岡の空間のデータ、長崎の汚泥、医療用の総量、岩手や東京のヨウ素・・・などで、さらに専門家の解析結果なども教えていただきました。ありがとうございました。

****************************
では最後に私の意見を・・・

医療用だったら超大事件だよこれ
テラベクレルを半減期短いからって
(被曝量数十「ミリ」シーベルト)
下水に垂れ流してた。

安全派の方々ー
もし8月の頻度なら、何年も、何万例も
ヨウ素の回収を地方の下水道に任せて
垂れ流してた。
って事でいいんですよね、

医療用だから問題ないという方々?
医療用だから何流してもいいって事かな?

別に改めればいいことだけど、
論理はもう少し筋道を立てよう。
仮にそうだとしても
放射線の管理や内部被曝の管理をこの国は無視していた事を
カッコをつけてさらさないで。

そしてこれは本当は経産省と、
厚生労働省、の意見統一が×という事
もっと言えば、厚生省と労働省の基準が
統一されずに、ほったらかされてた。

はっきし言って、東電のマニュアルと同じこと。
責める気はないけど、それをもって、もしケンカ売るなら
その点は明らかにして欲しいと思いました。

大体医療現場が原因だったら、
調査すれば、数字の裏全部取れるわけ、
出来れば・・・医療界に迷惑かけないでね。

***********************************************
参考(以降は下記エントリーの引用)

2011年09月13日
ヨウ素の診断は下水道の仕組を調べないといけなかったり


甲状腺機能亢進症で放射性ヨウ素を投与された方へ
国際原子力機関のSafety Reports Series No.63のFAQの紹介です。
東京電力福島第一原子力発電所から放出された放射性ヨウ素と母乳


↓しょっぱなからこれだった(笑)
300Bq/kgの水を毎日2l母親が飲んだ場合には、乳児では一日の摂取あたり4×10-2mSvの甲状腺の預託(=甲状腺に摂取されたI-131から将来にわたって与えられる)等価線量(=放射線の種類を考慮した各臓器の平均線量)ですので100日間飲み続けてはじめて40mSvになります。放射性ヨウ素は半減期8日間なので環境中で存在する量はすみやかに減少していくと考えられます。

Q1.もっとも気をつけることは何ですか?
A1. 家庭でも職場でも他人のそばに座ったり、近づいたりしないようにしましょう。
距離を1mを取るようにしましょう。
1時間以上近接する場合には2m以上の距離を取るようにしましょう。


Q2.妊婦との接触はどうですか?
A2.妊婦との接触は最小限にしましょう。
少なくとも距離を2m取るようにしましょう。


Q5.乳児の場合はどうですか?
A5.2歳以下の子供の世話は他の人にお願いしましょう。もし可能であれば同居も避けるのがよいでしょう。他人にお願いできない場合には、主治医に注意点を尋ねましょう。添い寝するとか膝の上で似寝かせるなどして、子供を長時間、近づけすぎないでください。
Q6.母乳を与え続けても良いですか?
A6.しばらくの間、放射性ヨウ素は母乳に移行します。
このため、母乳保育は中断しましょう!

Q7.家庭内で伴侶などに近づいても良いのですか?
A7.抱き合うことやセックスで近接することは、一日30分以内としなければなりません。
睡眠時は同衾を避けましょう。
間に壁があっても寝る場所は 2mは離しましょう。
なぜなら家屋内の壁は放射性ヨウ素からの放射線を遮る能力が十分ではないからです。


Q8.(夫が投与されて)妻が妊娠した場合にはどうすればよいですか?
A8.妊娠した伴侶とは距離を保つことが重要です。

Q9.60歳以上でもこれらの注意を守った方がよいですか?
A9.60歳以上では放射線リスクはずっと小さくなります。
このため、 特別な注意の必要性は小さくなります。

Q10.家に誰かを招いても良いですか?
A10.2時間以内の短期間の訪問は問題ありません。
距離を 2m以上取り、できるだけ近くに寄るのを避けてください。
ただし、小児や妊婦が訪問するのは望ましくありません。


Q11.仕事に行っても良いですか?
A11.できれば退院後2日間は職場復帰を遅らせましょう。
もし、この方法が実際的でなければ、 主治医に相談しましょう。
主治医はあなたの状況を考えて調整してくれるかもしれません。
もしも、仕事の必要上、一日2時間以上、特定の同僚のそばいる場合には、主治医に助言を求めましょう。
その場合は、上司にも事情を話しておかなければなりません。


Q12.保育園に勤務していたり、妊婦と仕事をしている場合はどうですか?
A12.保育園勤務などで、仕事中に小児と密着する場合には、仕事を控える必要があります。
同様に妊婦と仕事をしている場合にも配慮が必要です。
主治医は、この制限がどの程度の期間必要であるか示してくれるでしょう。

****************************
本題本題^^;

えーと、1110メガベクレル。ですか・・・(苦笑)
1テラですね。(いきなりテラっすか)

残存甲状腺破壊(甲状腺アブレーション)を目的としたI-131による外来治療
残存甲状腺破壊を目的としたI-131による外来治療実施要項
残存甲状腺破壊を目的とした
I-131 の1,110MBq を投与した
患者の外来治療の放射線安全の指針
です。この指針は、厚生労働省科学研究費補助金研究(「医療放射線の安全確保に関する研究」(主任研究者細野眞)分担研究報告書「甲状腺癌の放射性ヨード(131I)内用療法:甲状腺全摘術後の残存甲状腺の破壊−131I 1,110MBq(30mCi)投与・退出における安全管理に関する研究− 」(研究協力者日下部きよ子))に基づき、医薬安発第70 号「放射性医薬品を投与された患者の退出について」の指針第3 項退出基準(3)の適用根拠を示したものです。

どうも、亢進して悪さがある甲状腺を破壊、
更に残存甲状腺を放射線(ヨウ素131)で焼ききるという恐ろしい治療みたいです。
焼ききらないと・・・癌になるって事ね

*********************
結論:
奥州市のヨウ素131は、医療用の可能性が大いにある。
治療ならしょうがないし
黙って、捨てた馬鹿?がいないか調べる必要あり。
(捨ててもいいけど法律の規定が必要じゃないかな)

東京については合流下水の影響がある。
この微妙なベクレルは奥州市よりもはるかに大きいのかもしれない。
医療用、と洗車による物、でもいいかもしれない。
東京についてはなんともいえない・・・


とりあえずは奥州市の影響を除去する事となるようです。(ほぼ医療用)
東京はまだ分かりません。

1)400シーベルトがホントか嘘か(計器の問題含む)
2)400シーベルトの影響が、水道データに出たかどうか?
→偶然の合致で否定的

ようは1)と2)が切り離されそうです。
1)も、実はシーベルトは0コンマだったよ^^って言われれば
一番いいんですけど、台風で、(微量ですけど)結構出てますからね。

菅さん辺りが
1号機の格納容器内に入って
測って来てくれれば一発で解決するんですけどねえ
Posted at 2011/09/13 18:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 謎の8月ヨウ素131 | 日記
2011年09月13日 イイね!

Q~いちさんの質問より【新潟ヨウ素の重要容疑者】

Q~いちさんの質問より【新潟ヨウ素の重要容疑者】新潟の件の浄水場の近くには
病院併設の新潟大学の医学部を発見。

どうもこれが怪しいぞ(確定ではないです)。
ここなら、ヨウ素131での治療可能でしょう
****************
で、困っているのは奥州市
県立胆沢病院かなと思ったんですけど、(こっちは水沢の水処理センターじゃないかな)

・・・前沢なんですよね。
誰か捨てたんじゃない?
前沢牛への嫌がらせで。

牛の甲状腺の治療をした!!訳ないし><

第一候補:
胆沢病院で治療(ほかでもいい)
とっとと退院、自宅でトイレ、

疑問はたった一人でこんなに出るんでしょうか?
確かに1テラベクレルが治療で体内に投与されるんですが・・・

******************
医療関係者と立法府、政府の皆さん

早急に事実を明らかにして、
とっとと規制なりアナウンスなり出してください。
事実が言うとおりでも
紛らわしいわ!!!


2m以内に近寄らない方がいい
1テラベクレル内部被曝人間が、
街中を歩いているのはちと不味いのでは・・・

そして、それを知らない武田教授は馬鹿だ、デマだ・・・
と言う人はその常識を疑った方がいいと思います。


いくらヨウ素131だからって、猛走峠さんの言うように
ガイガー鳴りまくり人間が数週間出現するんですよ。

法律がなくても明らかに脱法の圏内かと^^;
Posted at 2011/09/13 12:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 謎の8月ヨウ素131 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation