■トンデモコペルニクスこと武田教授
久々訳の分からんことをやらかしてます(笑)面白過ぎ^^;
あと3年・・・日本に住めなくなる日 2015年3月31日
この線量計徐々に…数字が高く触れてるんじゃないだろうか?
いわゆる
校正の問題が
ありそうな気がします。
線量計の最初の普及した頃に、一台で測ったりした例で
変な値が出ていたりしていましたが、
稲クリアランスとかの次元で無いと
(せめて0.3マイクロとか)
そもそも正確に近い値が出ない筈で
全くそう言う事をやるから
トンデモコペルニクスという壁を超えれないのだと
バカウケしてしまいました^^;
これ機械が少しずつ検出値が狂ってる
可能性が高いと思います・・・
**************************************
■ま、それはともかくとして、わざわざ格納容器に窒素を入れて
放射性物質を吐きだしている訳で
(放射線が強烈ですと水が水素と酸素に分解されるから)
徐々にパージによって全国が薄く汚染される
或いは、山から汚染が降りてくる、

この辺りについては半年や1年越しのお話です。
とは言え、神経質になっても仕方ない事で・・・
武田教授の評判を下げるだけで終わるかと思います(笑)
面白いなあ^^;教授。ったく…
***************************************
■窒素パージに対する評価はこちら(1年くらい前の記事です)
2011年04月09日
【窒素パージ容認転向をせざるを得ない】圧力容器の危機(1号機)
2011年04月01日
【怒】チッソパージで、中の放射性物質をコンスタントに出します【汚染拡大決定】
2011年07月14日
窒素パージ×3の破壊力が気になります
■もちろん1年前や半年前に比べたら、核燃料の崩壊熱は元気がありませんし
微妙に再臨界していたとしても、たばこの吸い殻みたいなもので大したことはありません。
但し、状況は全然変わっていない訳で、長い年数をかけて汚染が進むのではないか
(ここ2,3年は短寿命核種の崩壊が先行しますので増えませんけど)
なんて心配はない訳ではなく、福島盆地の飛散量については既に
環境再循環が始まってますので、増加傾向です。
2012年03月14日
【汚染地域を水没させる】こういう発想をしたら非難轟々だと思うけど
2011年12月25日
【汚染は凝縮される】セシウム循環社会を招かないために【栄養塩汚染】
*******************************************
■とはいっても誤解頂きたくないのは、
人間は必ずしもこれらの内部被ばくで死ぬわけではないと言う事です。
広島の語り部を見れば分かる通り
文字通り、煮ても焼いても、埋めても殺しても
死なない人達は死なずに、原爆で皆死んでしまった。と叫びます。
そして「え、じゃあ、生きてる、あんたは何^^;」となります。
万が一、仮に大変な事になったとしても
数世代の淘汰で完全に適応するでしょう。
所詮は自分が死にたくないが故に叫んでいる人達が
「原発廃止原理派」と言えます。
*********************************************
■ですから2015年に日本が暮らせなくなる確率はほぼゼロだと思いますが
毎日ちょっとずつ、例えば低気圧や台風の時には一時的に
放射性物質が増えたり、あと黄砂に伴って中国製の放射能も
それなりに降っている、とは思います。
■私自身はラジカルによる、アレルギーを支持していますので
アレルギーが今後増えたり、
病原菌と体が間違えて熱を出す人も増えるでしょうね。
ストレスを取り除いて
のんびり気にせずに生きる、
食べ物、飲み物、空気に
「それなりに」気をつける
うがいやマスク、空気清浄機、浄水器
・・・今までもやっている人が多い訳で、
そんなに焦りまくる必要はない
という事でもあるのです。
*******************************************
■事故から1年が経過して、
そんな都合よく新事実が湧く訳がありません^^;
震災直後の方が生データが出ていて、という事実を考えると
過去の印象や仮説を検証して行くだけで
都合のいい新説の判断がつきます。
現在の所の結論は小康状態、でしょう。
但し、汚染地帯も人がせっせと出入りしたり
飛散対策をしていませんので
徐々に汚れが引き延ばされています^^;
前にたとえたのが墨みたいなもので、
大した濃さではないのですが、
墨をすれば立派な黒になるのです。
水墨画の世界と一緒で
少々薄墨を真っ黒というのは風情がありませんし
今の日本はこんな状態だと思った方がいいのかもしれません^^;
(顔が福島の一部だと思ってくださいませ)
北方領土のマダラヒ熊・・・・
■どっちかと言えば白熊だと思いますけどね…どっちかと言えばね^^;

Posted at 2012/04/27 23:35:29 | |
トラックバック(0) |
徐々に汚れる?問題 | 日記