■と言う訳でつまんない話ごめんさい。
思わぬ冗談でも、麻生さんの様にフルボッコとか
捏造されるのを見ちゃうと
やっぱり気をつけちゃいます。
政治家だったら、
『ちょこば泥酔で運転…
か?』って書かれちゃう訳ですよ。
(かは小さい文字で)
蓑親父がお尻触ってもスルーなのにね
と言う訳でもちろんシラフだった訳ですが
続きを写真ぐらいはお楽しみください。
捏造じゃないですから。
*************************************
■今回の旅は、思付きで実施しました。
先週嫁さんの家族を連れて旅行自体はしてますので…
お金がありません(苦笑)
と言う事で、いくつか縛りを設けました。
1)高速は使わない
2)ご飯は1.5食(お昼とチョコットならOK)
3)飲み物は持っていく。
目標はガソリン代込みで1諭吉、でしたが
結果から言えば…958km/52L≒7800円
ご飯代:1500+1100=2600、合計10400円で
消費税抜きなら…
走行時間は約20時間(汗)
燃費見れば、だらだらと60k前後で
走り続けていた事が分かりますね(苦笑)
18.4kmは過去最高です。(公式燃費は15km/)
最近ADも、見た目燃費の為にCVTになりましたけど
自分にとってはCVT燃費悪いです。(よくする方向の細工ができない)
************************
■一応これらは下見も兼ねてます。
何処へどのくらいの時間がどんな感じでかかるのか?
一度走る事で、ドライバーになった時の予定を組む事も出来ますし
そこは連休の中日であるという所もポイントです。
但し・・・きっかけは思い付きなんですけど(苦笑)
ちなみに下見は後付けの言い訳だったのは…内緒ですが。
***************************
■さて五所川原を過ぎて…津軽半島に行くのか下北に行くのか悩みました。
面倒なので北上する事に(いいんでしょうかこんな適当で)
十三湖と言うのが津軽半島にはあります。
かつて安東水軍の本拠地であり、
後の戦国における秋田氏、となり
佐竹候入封に伴って田村(滝桜で有名ですね)へと移った
安東氏の本拠地であった場所です。
有名な亀ヶ岡遺跡(縄文)もすぐそばですから
歴史好きな方には、たまらない場所かもしれません。
********************************
■さて、その十三湖、遠浅の潟湖と言われる物です。
宍道湖などの例にもれず特産はシジミ。
水はちょっとあんまりなんですけど

のどかに凪いでおりました
***********************************
■実は上の写真よりちょっと前、
ゆとりの駐車場と言う所にトイレがあったので立ち寄りました。
水辺の雰囲気があり、小道が湖までつながっています。
ふと歩いていくと、そこはシジミ採りの現場です。
もうちょっと近付いていく事に…
********************************
■風もなく穏やかな…静寂が周りを包みます。
お仕事の邪魔をしたい訳でもないので
そっと写真を撮って、また北上を続けました。
時刻は7時ころです。
***************************************
■景色はだんだんと荒々しさを見せます。
旧道を伝って…竜泊ラインと言う道へと
移動して行く事になりました。
これで後はダサくてもOKなんて思ってましたが…
とんでもなく綺麗な景色が続出します。
*****************************
■あとここまでの写真は全部スマホ。
広角はスマホで事足りちゃうんですね。
ライダー時代に来たかった気もしました。
下北では、何度もKTMのバイクの人を見かけましたし
そういう意味ではライダー的特性を
未だに有しているのかもしれませんね。
Posted at 2013/09/24 18:05:19 | |
トラックバック(0) |
東北案内 | 日記