• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

9/22その3 竜泊ラインその1 北海道が見えてきた。

■なんか台風やってきましたね。
上陸するかは微妙として、
この季節って実は台風が一番よく来る季節です。

だからこの前後台風が来るって言えば、
半分くらい当たるんですよ(笑)

****************************
■とりあえず十三湖を突破して、北上を続けます。
海沿いは一度道が途切れ、小泊と言う所から、
竜泊ラインが始まります。

多分、竜飛と小泊のセットなんでしょうね。

■小泊はそこそこ大きな漁港です。
海沿いには公園がありましたが閉鎖してました。
夏だけで終わりみたいです。

イカ釣り漁船が、帰ってきていましたがもう静かでした。
商売っ気もありません^^;


いか売ってたら刺身食べるのに…チッ
漁港にはこれでもかと「かもめ」さんがいます。


******************************
■結構断層活動は激しいのか、岩肌もえぐれている個所もあります。


その先には北海道らしきものも見えてきました。


■海は凪いでいて、今日は漁日和。


空は真っ青です。


■なんかもう、北海道ですね^^;
(積丹に似ている)
海沿いに七滝と言う滝があったり


あとは海沿いだったり山側だったり…




そうこうしている内に、どんどん坂をのぼりはじめました。
Posted at 2013/09/24 19:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北案内 | 日記
2013年09月24日 イイね!

【9/22その2】十三湖ロマンと貧乏旅行縛り

■と言う訳でつまんない話ごめんさい。
思わぬ冗談でも、麻生さんの様にフルボッコとか
捏造されるのを見ちゃうと
やっぱり気をつけちゃいます。

政治家だったら、
『ちょこば泥酔で運転…?』って書かれちゃう訳ですよ。
(かは小さい文字で)

蓑親父がお尻触ってもスルーなのにね

と言う訳でもちろんシラフだった訳ですが
続きを写真ぐらいはお楽しみください。
捏造じゃないですから。

*************************************
■今回の旅は、思付きで実施しました。
先週嫁さんの家族を連れて旅行自体はしてますので…
お金がありません(苦笑)

と言う事で、いくつか縛りを設けました。
1)高速は使わない
2)ご飯は1.5食(お昼とチョコットならOK)
3)飲み物は持っていく。
目標はガソリン代込みで1諭吉
、でしたが

結果から言えば…958km/52L≒7800円
ご飯代:1500+1100=2600、合計10400円で
消費税抜きなら…

走行時間は約20時間(汗)
燃費見れば、だらだらと60k前後で
走り続けていた事が分かりますね(苦笑)
18.4kmは過去最高です。(公式燃費は15km/)
最近ADも、見た目燃費の為にCVTになりましたけど
自分にとってはCVT燃費悪いです。(よくする方向の細工ができない)

************************
■一応これらは下見も兼ねてます。
何処へどのくらいの時間がどんな感じでかかるのか?
一度走る事で、ドライバーになった時の予定を組む事も出来ますし
そこは連休の中日であるという所もポイントです。

但し・・・きっかけは思い付きなんですけど(苦笑)
ちなみに下見は後付けの言い訳だったのは…内緒ですが。

***************************
■さて五所川原を過ぎて…津軽半島に行くのか下北に行くのか悩みました。
面倒なので北上する事に(いいんでしょうかこんな適当で)

十三湖と言うのが津軽半島にはあります。
かつて安東水軍の本拠地であり、
後の戦国における秋田氏、となり
佐竹候入封に伴って田村(滝桜で有名ですね)へと移った
安東氏の本拠地であった場所です。

有名な亀ヶ岡遺跡(縄文)もすぐそばですから
歴史好きな方には、たまらない場所かもしれません。

********************************
■さて、その十三湖、遠浅の潟湖と言われる物です。
宍道湖などの例にもれず特産はシジミ。
水はちょっとあんまりなんですけど

のどかに凪いでおりました


***********************************
■実は上の写真よりちょっと前、
ゆとりの駐車場と言う所にトイレがあったので立ち寄りました。
水辺の雰囲気があり、小道が湖までつながっています。

ふと歩いていくと、そこはシジミ採りの現場です。


もうちょっと近付いていく事に…


********************************
■風もなく穏やかな…静寂が周りを包みます。


お仕事の邪魔をしたい訳でもないので
そっと写真を撮って、また北上を続けました。


時刻は7時ころです。
***************************************
■景色はだんだんと荒々しさを見せます。


旧道を伝って…竜泊ラインと言う道へと
移動して行く事になりました。


これで後はダサくてもOKなんて思ってましたが…
とんでもなく綺麗な景色が続出します。

*****************************
■あとここまでの写真は全部スマホ。
広角はスマホで事足りちゃうんですね。
ライダー時代に来たかった気もしました。

下北では、何度もKTMのバイクの人を見かけましたし
そういう意味ではライダー的特性を
未だに有しているのかもしれませんね。
Posted at 2013/09/24 18:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北案内 | 日記
2013年09月24日 イイね!

夜明け、と月はどっちに出ている?&原風景【北へ!!!のお告げ?】

■どうもおはようございます。
書きだめていた分を少しずつ…。

9/22の青森紀行をお届けします。
秋田も素敵なんですが観光じゃかなわないなあ。(ちっ)

■主には写真になります。
スマホとデジカメの降りてすぐ写真みたいな
そんな状態なので、実際には風情も何にもありません(笑)
でもこんなすごい風景に出合えるなんて思っていませんでした。

****************************
■9/22午前2時過ぎ
前日のんでいていたため、床で寝ていた私(汗)

突然目が覚めた。
響き渡る『北へ』の声。
頭がおかしくなったんかいな?
なーんて思ったんですが、
でもやっぱり『北へ』

お告げ???に乗る事にしました。(用意は全くしてません)
本当は行くなら鳥海と思っていたのですが、
山グッズは置いていく事に、

ちなみに八百万の神様のお一人と信じて
神社には手を合わせる様にはしています。
お彼岸近くですのでご先祖様かもしれませんので
どちらにしろ手を合わせたくて、能代の御墓にもお参りしました。

******************************
■大急ぎで確認、
天気はよく分からないけど晴れ。
シャワーを浴びて、最低限セットを詰め込んで
3時過ぎに、ようやく出発です。

ルートはなる様になるでしょう。

***********************************
■しばらくは大潟を抜け能代を抜け、
お墓に寄り道して手を合わせて
白神を通過して青森県深浦で、夜が明けてきました。

海岸は結構リアスですので朝日も夜明けの月も。




*************************
■もう、いいかなと思ったのですが
『北』へと言う声は、まだありましたので
適当に北を目指す事にします。

白神を抜けて…
五所川原の穀倉地帯へ。
太陽が昇り、雲の陰影が連なり

そこには、収穫の時を待つ
黄金の田んぼがありました。



年なんでしょうか?^^;
ちょっと泣けたんですよね…。



*********************
■まさか、これがただの入り口、なんて思いもせず、
さらに北上を続けました。
Posted at 2013/09/24 10:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北案内 | 日記
2013年09月21日 イイね!

先週頑張りすぎたので…ついでなので下見時の写真(白神)

■今日はしぐれてます。
ぼんやり仕事もしてるけど。

■先々週のいいかげん丼は白かった。


■海っていいよね。




■下見と言う名ののんびりぶらぶら。

そういえば先週の帰りは蛍宿温泉(岩手)によってます。
国道通行止めのおまけなんですけど^^;
蔦と比べちゃ駄目だけど、宿を選べばいい湯があるのです。




■今年はまだ乳頭に行ってません。
温泉が多いのはいいんですけど、いい温泉は距離も時間もかかります。
体調が良ければ明日鳥海登れるかな?
でも混んでると楽しくないしなあ…
うーん
Posted at 2013/09/21 14:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東北案内 | 日記
2013年09月19日 イイね!

蔦温泉良かった^^

2013年04月21日
蔦温泉


2012年11月05日
ええ、人生初、心霊写真ですよ。非常に締まりませんが…


2013年04月22日
八甲田の雪の壁(プチ?旅行その2)


でも登場している蔦温泉。


*********************
実は秋田からはめっさ遠いのですが(下道5時間)
でも行っちゃいます。距離は大した事ないし。

で、このお部屋の並びに泊まってきました(笑)


と言うか、嫁さん&嫁さんの家族と巡ってきたので
人数が多いと旅館はお得。
さすがにビジホ並みとはいきませんが、
秋田の温泉をほぼくまなく巡って、岩手青森にも手を出している自分が
自信を持ってお勧めしたのがこの温泉って訳です。

*****************************
■結論から言うと台風の御蔭で?
のんびりゆっくり。
付近には蔦7沼など見所いっぱいですが
今回は雨でやめました。
でもお風呂+貸切+ご飯+のんびりで
時間には羽が生えて><
帰りたくないよーーーーと言いつつ後にした訳です

でも、次も期待と言うのも悪くないですよね!!
(自分自身は巡ってるしなあ)←おい!!

ですが、折角11月の連休も、チャレンジのお許しが出ましたが
既に満室でした^^;
むぅ(でも懐具合的には難しかったしなあ)





********************
■貸切風呂も良かったです。
(やっぱり底から湧いてるんです)。

と言っても台風でキャンセルが出てたみたいで
普段のお風呂もまさかの貸し切り状態でしたけどね^^;

**********************
お部屋はお風呂はありませんが、
お風呂が売りの温泉宿なんだしいらんでしょ??(笑)
廊下が素敵でお部屋もきれい(西館)でしたよ


お風呂上がりは待合室でレトロな湯あがりを


お料理も絶品でした。




**********************************
■前にも書いた通り風評被害で経営危機になって
城ヶ倉系に営業譲渡された訳ですが
ここはリゾートの人気宿。

今後、貧乏人には値上がりが心配です。


支えてあげてくださいね!!と締めたい所ですが
予約が取りづらいから来るな!!!

とわざと貶して終わりたいと思います。

名湯蔦温泉。歴史は約1000年の名湯です。
こんな素晴らしい物を伝えてきた日本。
日本人の日本を私達は守らなくちゃいけませんね。

******************************
■東北はもう駄目だとか言った人達は、
深くそれを恥じて欲しいなあと思います。
確かに震災直後…
空いてて観光しやすかったけど、
そういう施設が潰れてしまえば元も子もありません。

『震災の後花見をするな』
『震災の後花火をするな』
『震災の後祭りをするな』
『震災の後、笑顔を出すな』

実に短絡的で愚かしい話でしたね?

■東北に行けば、汚れるとか
死ぬかも知れない、とか
安全だという証明をしろ!! とかも

是非無意味な事だと気付いてください。
どうせ行かないくせに。

*************************
■蔦温泉だって,

もし中国人に買われて、日本人お断りになっていたら?
もし韓国人に買われて、独島反日の宿にされてしまったら?
新自由主義(売国奴へーぞー&TPP)の恐ろしさに気付けますよね?

経済が無くても平和があればイイだニダ
原発が無ければ土下座でいいんだニダ。
そんなのは詭弁だと思いませんか??


自分は日本が、日本の自然が大好きです。
もし、東北が本当に汚れてしまっていたと仮定しても好きなのは変えられません。

**********************************
逃げたい人は逃げればいいのです。
でも戦う人も必要なんです。

逃げるべき戦いで戦ったからこそ「守れたもの」も
またあったと思いませんか?

話はちょっと飛躍と承知しつつ

2011年3月は…
「それだけの戦いがなかった」事になっていますが
いずれ『戦いをしのぎ切った』事が
長い時を経て分かるでしょう^^

過去の戦いがクズだろうがボケだろうが
その戦いを経て、生き残った私達は
こうして経済を営んで生きています。

過去は反省も必要ですが
日本を否定してはいけません。
それが、いかなる状況でいかなる気持ちであったかは
知る由もありませんが
過去の色々な戦いで命を落とした方への鎮魂の
一つの形だと思っています。

日本人が「心の内に」日本人としての誇りを取り戻す事
それをお隣も、特亜も
更には同盟国アメリカすらも恐れている事
に気付ければ、
 


と心の底より思います。
日本の神社や、旅館、歴史や仏像
こういった物に触れるだけで心に誇りと日本人の心が育ちます。

それはどれだけ
対馬の仏像みたいに「泥棒」したって
盗めるものではありません。








Posted at 2013/09/19 09:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東北案内 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation