今週はそれなりにネタを用意してたんだけど
さっぱり書けなかった。
正直疲れた。
自分は性格が悪いので毒を吐きたくなるんだけど
毒を吐く気力がわかない。頭の中には色々あるんだけどね。
大体凄くないって。
凄かったらこんなとこで油売ってる訳ないじゃん。
人間には24時間しかない訳で、凄い奴はいくらでもいる。
**********
とは言え、密約が暴かれた(棒)
まずは一歩だよ。
正解を一市民だか
一日本人だかがいちいち言う必要はない。
*******
庶民には間違う権利がある。
まあ結果は自分たちで負うけどね。
少々間違っていたり凄く間違っていたりしても
結果が伴う時は伴うし
伴わない時は伴わない。
「全体把握」と「流動性の予想」を計算ですると難しいけど
感覚ですると近似は出るし、あとはマーカー的なミクロを複数組み合わせれば
5%水準くらいでは予想できる(要するに95%以上の確立って奴)
*********
河野談話も、とりあえず作りものと言う事が
見解として統一された訳だ。
*********
■自分は自分自身が断交だとか言わないけど
何も知らん人は断交がーと言う権利はない訳ではない。
「現実味」がないだけで
その辺は知ってる人間は弱いけど
知らない人間は何でも言えるw
だから交渉時は「無茶を言う」係がいて
普段は物わかりのいいじいちゃんが
頑固そうな顔で怒鳴りつけるのを見ることだってある。
それがいいのか悪いのか?
場を支配するって力なんだよね。
しかもプロパガンダでも何でもなく自己判断なら
知ったこっちゃないし、それによって
出る影響を考える方を自分は優先してしまう
*********
■自虐史観や、そういった類の
売国思想も利用できる物は利用すればいいし
敢えてヨイショしてしまえばいい時もある。
もちろん知っているに越した事は無いけど
全てを網羅する事なんて自分の才能じゃ無理だしね。
ただ、最低限の知識と勘は養っておかないと
痛い目を見るから色んな視点や得たり
視界を覗き見たり、或いは頭の中の計算式を
ちょっと拝借したり奪ったりしておくと
楽ってことはあるんじゃないかな?
喩え話だけど。
とにかくあからさまに間違っていても
それはそれでマーカーになる事もある。
世の中は所詮二元論って見方もできなくはないからね。
逆に正しい事を覚えた事でバランスを崩す場合もあるし
その辺りはバランスが重要なんだよね。
********
■とにかく、その辺自分は横着で割と
別解を組み合わせて物事を判断するようにしている。
近似を得た時点で相談できる人がいれば
そこで、未来を割と簡単に予測する事が出来る。
申し訳ないけどテストと序列づけの世界に戻るのは
もう勘弁だ。
エラーを味方につけるという戦略は意外に有効で
後でちゃんと勉強しなければいけないけど
経験論としては蓄積の甲斐があると思う。
もちろん歩む道でそれをやると踏み外しちゃうけどね^^;
日本もそれが多すぎた様な気もするし
少しは見直さないとね
Posted at 2014/06/20 21:12:17 | |
トラックバック(0) |
マスコミネタ | 日記