■
2013年08月01日
【アホらし】麻生さんはどう見てもナチス礼賛してない件【騙されちゃ駄目だよ】
の続き。
麻生さんは元々親韓派。
日韓トンネルなんてバカな物を麻生セメントも儲かるからって作ろうとしてるし
河野グループ所属だからはっきり言って国賊的な立ち位置にいる人に近い。
でも
人気があるのは麻生さんには経済感覚があふれていて
人情味があるからだと思う。
**********************
■そんな麻生さんのナチ容認?発言(注:アカヒの捏造ですけど)
本音を言うと、自分は憲法9条の改編は
脅威に対して急務だと思うから
麻生さんじゃ無ければ徹底的に叩いたと思う。
憲法を解釈で変えるなんてとんでもない、
改憲だねって。
***************************
■麻生さんはでも親韓派なのに親韓派に後ろから撃たれる事が多い。
だから麻生さんはNO2が良く似合う。
NO1じゃ失言に出来る機会が多いですからね。
***************************
■要点をまとめると、日本の国土には
法的な手落ちは一切ない。
不法侵入(竹島)があるけど、あれだって自衛権を発揮する
(憲法9条は無効化されている)という意味では一つの抑止力だ。
賢い人が時効だから竹島をあげちゃおうとか言うと
無効化されちゃうけど、その辺りは数学じゃ無くて文章の問題。
***********************************
■つまり法的な手落ちが無いという所で防衛力が発揮できるけど
これが
法的に相手にも余地があるというと国際紛争に変わってしまう。
だからきちんと調べずに日本の民法に沿おうとなんて戯言を言う事を
「失言」というし、そして志に関らず
その人は『結果的売国奴』と言える。
「売国奴」が政権を握ったり交渉をすると
本人の適性や、知能に関らず、
勉強が足りなければルーピー化してしまう
だから
憲法の条文を一部変えるべきだ、
というのが私の改憲論。

************************************
■法を変えれば解決するでしょ?という話。
憲法を変えないとより多くの人材を活用できない。
優秀でも結果的に売国奴になるのはもったいないでしょ?
憲法が変わっても、それをどう生かすのかは日本人次第なんだけど。
こういうのは思い付きじゃ無くて歴史を学んで、
ロジックを学習しなきゃいけない。
その為の教育が今までの日本はされていなくて
とりあえず土下座、とか謝罪とか
アイムそーリーーとか、結局日本人の悪いところとされてきた所ですよね?
いわゆる敗北史観に基づいた、
日本が悪い、日本人が悪い、テンノウガ-、
それで歴史が変わる訳が無い。
***************************************
■未来志向と言いながら見るのは過去ばかり。
過去を見るのは未来のためであって、
未来を過去の為に見るのは閉塞という。
それじゃあいけないと思うんです。
***********************************
■という訳で蛇足な自分の文章はさておいて
桜井さんの(改憲派)の麻生さんへの解釈をどうぞ。
自分の意訳も再掲しておきます。
大事なのは馬鹿共の議論だと思います。
今はまだ賢い人がえばっていて
自分みたいなおバカは、うるせ―馬鹿、黙れ馬鹿
とか言われてますけど
日本国民である限り、馬鹿も一票賢い人も一票
所詮、同じ権利しかない訳です。
それを賢い俺に任せとけってカッコつけて
上げ足を取られて、おバカさん達が、民主に入れてしまった
からルーピー首相が生まれましたよね。
*************************************
■自分もおバカさんですが理論武装してますから
少なくともルーピーごときには騙されなかったし
賢い人がいくら賢い話をしても、『自分の意見は違う』という事が出来ます。
それが正しいかどうかはまた別の話ですが
『法』の概念がある以上、『法の概念』に沿って
社会正義が断行される事を法治主義と言います。
その法を定める立法府を選ぶ権利を私たち国民一人一人が持っていて
憲法も同様なんですよね。
**************************************
■だから
民主主義、を形にするには、
『憲法を節度を持って変える』これが一番の成熟系である事は
当たり前の話なんです。
喧噪の中ではなく、解釈でごまかす訳でもなく
国民一人ひとりが考え、これじゃまずいよね、とボトムアップする事を
民主主義と言います。
盛り上がる事じゃないんですよ。
*********************************
■そういう意味じゃ
アカヒは、反面教師で意図に反して
改憲の後押しをした訳です。
大事なのは
民主主義、そして改憲だと。
麻生さんは気をつけるべきはワイマール改編の手口だと
ヒントをくれましたね?
でも、ワイマール改悪の手口こそが
民主党&小沢将軍のやり口じゃ無かったですか?
アカヒも痛い所を突かれちゃったんですね。
その糸口は外国人参政権だったという訳。
***************************************
■という訳でお待たせしました、
桜井さんの感想
*****************************************
一方麻生さんの自分の解釈
要旨:
残念ながら改憲とはとても難しい。
何故ならバブルでうまい汁を吸った世代はどちらかと言えば平和ボケして
また時代が良くなるとかほざいているからだ。
40代が登極するまでには時代がかかるし人口構成が悪い。
改憲をするという心構えは大事だが、
喧騒のなかではいい物は出来ない
そんなに改憲がしたいなら、いっそのこと
ナチスの『手口』でも学んだらどうだ?(皮肉)
あんないいワイマール憲法でも、ナチスが出来てあのざまになったのだから。
大事なのは静かに敬意を持って、
(英霊をはじめ)護国の為に力を尽くした人に
敬意をささげる環境を作る事だ。
そしてマスコミが騒げば中韓が騒ぐ、
従来から参拝も行われてきたにも拘らず
最近はそれしきの事で騒がれる。
その喧騒が何より残念だ
**********************
■で、これが発言。
改憲派或いは改憲した方がいいという考え(自分)にとっては
そんなに痛い発言ではなくって
『きちんと変えないと駄目だね』というお話だったりします。
でもね、
麻生副総理は日本の経済復興には必要だし
まずは足元だという意見ももっともだと思うんです。
そして
麻生副総理は予算では裏付けをしてくれているんです。
***************************
■だから、
麻生さんとは考えは違いますが、
馬鹿アホと罵倒したり、
『ナチスにだ』!!とか蹴り落としたりするのではなく
一つの意見としてアカヒみたいにねつ造や歪曲をせず
捉えるべきだと自分は思います。
だってバカバカと言い続ける事は誰にだって出来ますからね。
お隣の国の人にだって出来る事ですから芸が無い。
そしてどうせ自分には影響力がある訳でも無し
望む訳でも無し、しがない一票があるだけです。
でもその一票の権利の為には沢山の人の血と汗と涙があった訳で
日本人が手にした国民主権をどう使うのか
そこにいわゆる『民度』が問われている訳であって
自分は日本の文化や、『天皇制』を含めて
守れる物は最大限守りたいと思います。
*******************************
■もちろん国益も大事です。
でも国益第一論者が、突然日本の国益に天皇制は沿わないニダって
言い出したらどうします?
そういう人は多分戦争での日本が悪い悪いと言って
ある日突然その戦争が悲惨だったのは天皇のせいだニダって
言いだすんじゃないかと心配します。
もちろん
意見は自由ですけど、流されない国民がいないとは限らない。
集団催眠と詐欺に合えばルーピーだって期待の星に
短時間にはなるんですからね。
それこそが
ワイマール的日本悪改造の試みであって
幸い経済音痴だったせいで、+天災+外敵侵入に
バカばっかりかましたおかげで化けの皮がうまくはがれましたね。
**********************************
■とにかくも
人は一面的になってはいけません。
時には人格を変えてまで、相手の懐や本音が聞ければ何よりです。
卑怯であったりテクニックであったりしても、節度と自制があれば
『火病』を瞬時に消すことだってできる訳です。
それは心の問題だったりします。
そしてその部分は知能というよりは訓練と教育が大事です。
故にこのエントリーは『知情意』の話としました。
もしかすると、ブログ更新をそこまで遠くない先に
止めた方がいい事になるの…かもしれません。
■後で見たら馬鹿で恥ずかしい事を書いているとは思いますが
スパッと止められるように書きたい事を理論立てて書く事を
拙いながらも努めていければと思います。
***********************************
■変な言い方、結果が平和であれば
結果的平和の為に、何をするか、なんですよね。
それは『平和主義』を唱えれば平和になる時代が
奇しくも過ぎ去ろうとしているという事でもあります。
結局はそうすると統制と自省、法の枠組み
そして知情意のコントロールになります。
優れたアルピニストでも、遭難者を捨てて、予定だけを優先して
ストーブに抱きつくのは…、それは優れた山岳愛好者ではない訳ですからね。
え、捨ててないって?結果的には思いっきり捨ててるじゃないですか?^^;
2013年08月07日
【分析結果】南アルプス事件は完全人災である【続報】
もちろん憎んでなんかいません。
素晴らしい反面教師っぷりに尊敬の念すら抱いています。
こうなっちゃいけない。技術よりも心が大事なんだって。
もちろんだからと言って、技術を敵に売るのも立派な売国奴
世の中には売国奴の呪いが沢山かかっているのです^^;
Posted at 2013/08/07 20:15:00 | |
トラックバック(0) |
知情意の話 | 日記