• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2016年07月24日 イイね!

外交は置いておいて、夏の神域

麻生さんも年老いてきたのはちと寂しい。
イギリスの離脱が中国を利したのは皮肉だけど、
いずれ人は老いるし、そして土か灰となる。

中国の力は日に日に増していて、
日本がようやく危機感を持ち出したのは
良いことなのかな?

なので休日は出来るだけ、
それなりに何かをすることにしています。

夏も朝は涼しくて
と言ってもいつもの宮に向かいました。


田んぼも大分繁ってきて、
でもすぐに気温が上がってきます。


最初はこんなに通うとは思っていなかったけど、
今では頻繁に。
本当は日本にとっても大事な宮ですが
敢えて負けることをいとわない
そう言う神様もいたりします。


朝の空はまだ晴れていました。




霊木の注連縄にセミの脱け殻があると、
大きさが良く分かりますね




夏なのに一枚の秋の葉
雨が多いと気化熱で、
誤作動する葉もあります。


さて、ここは別の宮ですが、
ここも気づけば不思議な縁が
水面にはわずかに空が映りました。


東の宮は修理も終えて、
リニューアル?初日に立ち会えました。


静寂と日暮の声は
いつ聞いても落ち着きます。


世の中はレジャーの車で賑わっていて
町ではポケモンゴーらしき怪しい人が
沢山いるのですが(笑)



自分は霊樹の声をきき、


水面を眺める方が落ち着くようになってしまいました
Posted at 2016/07/24 22:41:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神話ネタと昔話 | 日記
2016年07月23日 イイね!

「神」がいても居なくてもこの世は余り変わりない

が故に神はいる。

と言うか日本人的無宗教でいることが
多かった自分にとっては、
信仰を叫んで己の欲を果たそうとする
テロ集団を見ても何も気持ちを動かされない。

テロリストの言う
アラーアクバル(神は偉大なり)が本当であれば
あんな馬鹿なことはしないしさせない。


つまりは、彼らのアラーは偽物であり
模造神であり、イスラムの神でもないことは明らかである。
行動原理は、十字軍の神、みたいだけどね。

ちなみにキリスト教もIslamも、そしてユダヤも
神は同じだったりする。

と言うか…。原初神は喋らない。
何億も相手にする原初神がいようはずもない。
閻魔様じゃないんだし、
あ、お前地獄行き、とか

じゃあ、神や天啓は何ぞやっとか言うけど
それは助けて貰った人にしか、解らないし、
判ったとして言う気はないよね?

つまりは、多くの人は模造神を崇め奉る
迷える子羊とやらで、神様がいようといまいと
この世の中はあんまり変わらない、
から釈迦は、この世を捨てた(解脱)した。

えっと思うかもしれないけど、宗教はここで停滞する。
あとは、預言者とやらが、より良い模造神を
この世に宗教として体現し、
安定した組織を形態させる事に成功した。

これは組織論上、また人を動かす
グループダイナミクス上、有意義で革命的な
出来事であったって言えるかもしれない。

さて、ここまで言うと、無神論者として
偉大なる神の信徒に糾弾されそうだけど
(或いは天照の教えに反するニダとかね)

結論から言うと、模造神は必要だ。
それもより良い模造神がね。
組織学的に人をまとめ、
より多くの人を養うのになによりも適している。

共産主義が個人崇拝と宗教化に頼らないと
いけない現状が、
それを実証しているとも言える。

実際、見えたり聞けたり、伺えたりする
人が模造神であることを受入れ、
自ら振る舞うことは物凄く困難で
大変なことだ。

そのほぼ全てが
その中途で力を喪失し堕落する。

日本にはたまたま苦しみ抜いた
方もいてその経験はやがて後代において
天皇制を確立するに至ることになる。

結局、模造神として振る舞いながら
何とかその事を伝えようとした方もいて
それを守り続けられた集団は生き延びられる
チャンスがより増えることになる。

その信認は、今も多くの国家と社会、
そして経済を形成していて
多くの安定的な宗教で、一定の観点が共通するのは
集団力学のバランス要素が大きい。

と、ここまでにしておこうかな?
模造を否定すれば世は崩れてしまうからね。
Posted at 2016/07/23 08:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神話ネタと昔話 | 日記
2016年07月18日 イイね!

月夜見の天恵

薄明の月はとてもきれいで
夜の帳を少しずつ下ろしていく。


着いたときはちょうど薄明で、
その景色は落ち着いていた。


人を避けて落ち着ける場所て、
独り月夜見をする。
青一色の世界が
数分もしないうちに姿を変えていく。


やがて月はまるで筆のように
水面に月自身を滑らしていた。


そこに天啓があるのかどうかは知らないけど(笑)


参拝をする人は何故か居なくて
通り過ぎるなんてもったいないけど
この景色と場所は自分だけでいいかな


やがて、参拝を終えると付近は闇に包まれていた。


ライトアップは月が行ってくれる。


波打ち際にも無数の月が映り


漸く人も居なくなって
鳥居の前も静寂に包まれ出していた。


かつて、月は暦を司る、大事なもので
人がその事を感じずに、
目で眺めるだけになってから
未だそれほどの時は経っていない。


Posted at 2016/07/19 07:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神話ネタと昔話 | 日記
2016年07月18日 イイね!

月の神様のお招き

一昨日の夜
明後日は薄明の月が綺麗だと
声を聞く。

ほ、本当だ、天気、月齢
全ては揃っていて

聞いたからには走らなきゃね。
本当は月企画も考えたけど
予定もあわないので、
お詣りに変更する。

そこには溜め息をつくような景色


奇蹟は待っていても起こらない。
だから耳をすまし、
心を研ぎ澄ますんだけどね。


自分は何を返せるんだろう?
返せないことを判っていながら、
模索してしまう。

写真はまた改めて。
Posted at 2016/07/18 20:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神話ネタと昔話 | 日記
2016年07月14日 イイね!

【ヒストリア?】【生前譲位はなぜあり得ないか】亡国と怨霊の時代・・・を求めるマスコミ達

どうしても書きたくなって(笑)

春頃…「怨霊を巡る訪問」を繰り返していた
ちょこばでございます。
その前からちょっとフィールドワーク
という名の放浪もしてましたが。



膨大な情報に触れるにつけ
結論は軽々しく語るものではない、
という事でしたが
幾つかの不思議な出来事と
「怨霊の正体」と
巡り合わせについては
迷路のようで、でも暖かなものでした。

このブログでも何度か出現していますよ(笑)
さて、あまり生々しい話をしても仕方がないので
それに、言葉にすると「嘘つき」と
同じ土俵に乗らざるを得ませんので
その折の一つの悲劇を描いておきます。

**********
その昔、天武朝のころ
(注:天武朝はちゃんとした血筋ですよ
妄説に惑わされないように)

悲劇の皇女がいました。
井上内親王(いがみ内親王)
聖武帝の娘にして、称徳帝の異母姉です。

母の身分が低く(県犬養広刀自)
ですが男子が早逝してしまった
聖武天皇は
光明子との間に生まれた
女の子を女帝に立てます。

実際には井上内親王の弟
安積内親王
がいたのですが
姉の称徳帝(孝謙帝)を優先したのは
藤原氏の力であったのか?

そのあたりは歴史家に任せましょう。

そして、その称徳帝が弓削道鏡というくそ坊主に
入れあげて、国を渡そうとするのですが
それはまた別の話。
********

まあ今回の譲位騒動
アカヒ辺りはそれを
「再現」したいのでしょう
藤原仲麻呂の乱とか、
人が死ぬのが大好きですからね。
災害でのあのはしゃぎっぷりは
伊達ではないです。


*************
さて、井上内親王は
その期間、伊勢斎王を長く勤めます。
弟の安積内親王の死(急死)に伴い
都に戻りますが

のちに光仁天皇(になる皇子)の后
となって男児を生みます。

**********
その婿という事で
光仁天皇は即位しますが
(彼自身も天智系の王子ですので
資格がないわけではありません)

呪詛によってという不思議な理由で
井上内親王は捕らえられ
やがて正当たる息子の他戸皇子とともに
同日に亡くなることになり

そしてやがて桓武帝が即位しますが
彼は、都を変え、
その変に携わった弟(早良親王)も謀殺し
一生怨霊におびえて暮らすことになります。

故に京の都は
怨霊に対する高度な備えや
風水が施されるきっかけとなりました。


同時に血筋や身分に関わらず
己の心の闇からは逃れえぬ事を
身をもって示すこととなります

*********
とはいえ天智帝の血には正当性があり
問題はありませんが、桓武帝には高野新笠という
母系の血を通じて1/128位
百済の血が混じってますので
起源を要求するバカもいます。

********
というわけで皇統を巡る悲劇の後、
むやみに女帝を立てることは
なくなりました。


血や国が乱れやすいという経験です。
またむやみな譲位は、これまた
無理な継承を引き起こすので
避けられるべきです。

(孝謙帝は一度譲位して、
そして上皇方VS天皇側で乱が起きてます)
***********
これらの歴史を
今上陛下が存じない訳がありません。

陛下が求めるのは、
推測するのもはばかられますが
向後の穏やかな継承
ではありますまいか?


今のスメラギノミコとの血筋は、
その「悲劇」のもとに続いています。

正義とか悪とか
そういう問題ではないのですが
資質だの譲位だの叫んでいる人たちを見ると
何も知らないんだなとウンザリします。

***********
さて、実際の怨霊とは何でしょう?
それは人の心に住まうものであり
謀殺したりすると
人の心には怨霊が住まいます。


自分を基準に
人を考えるからですね。
人を呪わば穴二つ


だから変をもって帝となった
桓武帝は変を恐れ、
子孫に帝を伝えるために
早良親王に手をかけ、
天変地異が日本を覆い

2つの怨霊におびえることになります。

**********

同様に怨霊に思いを重ねる
生ける人間は
怨霊を住まわせることになります。
自分の手を汚さず、
人を貶めることができる
と「思い込める」からです


ちなみに井上内親王の呪詛は
冤罪
であったことは言うまでもありません。

*********
最後に…
井上内親王に縁の深いお寺が奈良にあります。
くしくもそれは
今の宮家の御名に受け継がれる
「秋篠寺」


かつて斎王を務め、伎芸天とも称された
悲劇の内親王の面影は

鎌倉時代の慶派の仏師の補修を経て
秋篠寺伎芸天を通じて
拝見することができます。


***********
また不比等後の幾つかの藤原
(藤原四兄弟とその子孫)
そして春日祭祀の引継は
この一件を通じて国家鎮護に
大きな影響を及ぼすます。

また、お隣の東大寺では
あのお水取りにその名も登場します。

以上で霊安寺御霊にまつわる話は
終わりにしますが、「怨霊の力」を借りて
語り継ごうとされた沢山の人々がいたから
その一部に触れることができます。

***********
偽ヒストリアの最後は
kalafinaの夢の大地をどうぞ
(リンクからも飛べますが音には注意してくださいね)



Posted at 2016/07/14 13:03:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 神話ネタと昔話 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation