• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2016年07月13日 イイね!

抑制と水面

ハーグの件は、当たり前すぎて萎えた。
あの程度の判決ですむなら、中国は止まらないでしょう。
権威失墜を怖れて玉虫色に終始しただけ、
というのが感想です。
中国への気遣いは否めませんね。

という空気にはならないでしょうね。
随分と半島にも配慮した判決ですが
事を構えたくないという、
アメリカの意思も感じます。

もう、南シナはシナのもの。
アメリカの頑張ったアピールに踊らされる位に
なりたいものです。

その辺りは仕手や経済にも出ていますよね。
人は原理だけではダメで、
でと原理主義者こそ支持を得やすいです。
それを生かすのに集団心理を用い
そして、暗示を用いることは
実は比較的容易です。

でも、それの抑制はしばしば困難です。
抑制を人が十分にこなしているなら
自分が好きな空間もまた、独り占めをするのは
難しいことですから。

正道は歩み続けることこそが難しい、
とは、言いますが


困ったときこそ、
聴いて考えさせられます。


古に何があり、何が紡がれているのか?

正道を知らなければ、ルールなくば虎狼となるは
自明の理です。


聴いてホッとすると共にだからといって、
それをあからさまにはしてはいけなかったり。


それぞれの役割と分があり
それをひたすらに守ること。


今はそれをひたすらに
心がけたいと思います。
Posted at 2016/07/13 09:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神話ネタと昔話 | 日記
2016年07月07日 イイね!

世の中は七夕ですが?

世の中は七夕です。


単身赴任の象徴みたいな話ですが(笑)
実際にはカップルや道ならぬ恋な方が
なんか望みを書くのかもしれません(苦笑)

サーカスみたいになっていると
さすがに笑ってしまいますが。


そういえばセミも出没する季節となりましたが、
羽化するまでは、ただの変な虫です。

方向を間違えると、
ゴールには永遠にたどり着けませんけどね。
飛べないセミはただの虫です。

世の中にはわかりきっていることが
たくさんあります。
例えば時の民主党政権が原発の現状を当時
隠蔽した、とかね。


一時の優位の為に
ありきたりなことを隠蔽するのは無駄です。
最近はなんだか書きづらいですが、
もう書いちゃったのであとは知りません(苦笑)

テスラの自動運転もしばしば
会えないと思っていた人のいる世界への
特別招待の枠があるそうです。
三途の川を自己責任で越えることができます。



オートマは踏み間違いですが
オートパイロットは、あれれと言う間に
手遅れを起こします。
機械に巻き込まれると、ただではすまないのと
同じです。

大事なのは修正能力で、
センシング技術の発展は目覚ましいですが
まだもう少し時間がかかります。

暫くは運の悪い人柱に
将来の便利世界の生け贄に
なってもらうしかないのかもしれません。

勿論、方向は別として、前進は続きます。


行く先は道路だったので
レシートで掬って木に当たる様に
仕向けましたが気を迂回して、
また何かを目指して行きました。

世の中はあるいは
面倒なのかもしれませんね。
同じにならないように
人を見る目を、視野を狭くしすぎないことを
これからも学んでいきたいものです。
Posted at 2016/07/07 20:07:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 神話ネタと昔話 | 日記
2016年07月01日 イイね!

有り難き事

夏越の祓いは、昨日の神事です、
なんて、一週間前は覚えていても、
きれいさっぱり忘れていました。

月末でしたから。
一年ほど前から、職場の近くの小さな社に
ほぼ毎日通うようになりました。

だから何と言うわけでなく、
本当に幾度となく助けて頂いたりしています。
何がどうなってとは書きませんけど(笑)

今日も御礼に伺うと、
今日中(昨日中)に、とある場所に
伺うように、なんて。

遂に危ない奴になったか?
と我ながら得心して、
出掛けてきました。

着いた着いた(11時過ぎ)
あ…。


すっかり忘れかけていた
名越の祓い、
水無月のうちに
出来るとは思ってもいませんでした。


その本当の意味は…。
ともかくとして。

また御礼に伺わなくては。

ちなみに、水無月は何故かは
多くの方がご存じないのですが
雨が多く、ものが腐りやすいこの時期
良水を得ることが難しくなるんです。

水場は濁り、藻や悪臭が
湧きやすくなります。


井戸にも雨水や異物が流れやすく、
川の水が濁りやすいのは自明の事。

今は便利になりすぎて
季節の移り変わりはそれほど違わないのに
季節の色や匂いに人は鈍感に
なっているのかもしれません。
Posted at 2016/07/01 00:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神話ネタと昔話 | 日記
2016年06月26日 イイね!

夏越のお詣り

只今日曜ニート中です。ヒットチャートがわからない、
と騒いでます。
いい加減体治さないと(汗)

昨日はその分彷徨いてしまいましたし。
9時前に出て夜の1時前、下道のみで
450キロ、でも…。よきお詣りが出来ました。


この季節は意外にも
死と再生が近づくときでもあります。
夏越の祓いはその為にあるとも。



人からは何度も行って飽きないのかとか
思われますが、心地よい宮は
何度通っても、有意義で新しく知ることが
あります。



勿論無くても構いません。
意味があるから、欲があるから
でなくても、沢山助けて頂いてますので
お詣りの際は残念ながら自分は人が苦手です
時間をずらしてこそ、聴けることもあるものです。


また、神域は生き物の宝庫です。
森と共に生きてきた日本人には
大事な鎮守の森でもありました。


スチームも、石油も、電気もない時代
森が唯一の熱源だったわけで。
残念ながら鎮守の森系統は荒れつつありますが
必要性が落ちれば人の態度が豹変するのは
株価も通貨も一緒です。


正直日本人らしさとか、
私は絶対に裏切りませんとか聞くと
少しいかがわしさを感じたりします。

さて、森から川はできるので
水の味と土の味はちょっとした
相関があります。


いずれにしろ、人は知りすぎれば
限度を超えて
大事なものを壊します。
知らなければ、美辞麗句や戯言にかまけて
やがて平気で裏切り
貶めようとしたりします。

最悪、知ったら最後
指図や嫉妬をもするのが人かもしれません。



なので、最近はあんまり人に奨めなくなりました。


勿論、宣伝やプロパガンダから
本物が生まれる場合もあります。
残念ながら自分はその一部ではないと
言うことなんですが
それはそれでいいのかもしれません。
Posted at 2016/06/26 17:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神話ネタと昔話 | 日記
2016年05月24日 イイね!

邂逅

自分には迷いが沢山あって…
残念ながら強いとは言えないし、
もう少し強くなれたらと思う時が多々ある。


信じ抜く強さ、となると
残念ながら悲観論者で
論理で人を割切るので
正直自信はない。
実際人は揺らぎ易いものだから
瞬間瞬間を「枠」で限るしかないのだけどね。




正道とは、それを信じて進む事こそが
恐らくもっとも難しい。
そもそも正道とはとても難しいものだと
思っているのだけど。




実は信じて裏切られるのが
嫌だから、なのだが
実際人は容易に裏切るものなので
心のどこかで、一見似た形でも、
幻影ではないかを意識したりする。



人は残酷で、輝いて見えれば宝石のように感じ


色褪せれば汚物の様に扱ったりする。
同じ生き物にもかかわらず、その態度は
180度変わる。


実際にはおぞましき姿、と思しき裏に


小さい姿が隠されていたりするのだけど…
そしてその糸の結ぶ縁に救われることも
自分はよくある様に感じるけれど
それは人ぞれぞれだ。


社が有れば聖なるもので
社がなければ化け物とする人もいる。
同じ邂逅なのに、それを人は認めない。



「否」、と言われる事が
愛情である時もある。
自分も「是」を求めがちだけど
分を守り、ひたすらに耐え忍ぶことも
大事と知り、



同時にそれを意識して過ごす事が
なかなかな苦痛で、
挫けそうになりつつも、
到底完全にはうまく出来ないけれど、
努力だけは怠りたくないなぁと
つくづく思い知らされている。

「未練」と「悟り」は、相反するもの
でもとても大事で、
思いだした忘れた筈の痛みもまた人を作る
大事なものだと時折苦笑する。

もちろん常にうまく行く、
とは全く限らないのだけど…
Posted at 2016/05/24 00:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神話ネタと昔話 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation