ハーグの件は、当たり前すぎて萎えた。
あの程度の判決ですむなら、中国は止まらないでしょう。
権威失墜を怖れて玉虫色に終始しただけ、
というのが感想です。
中国への気遣いは否めませんね。
という空気にはならないでしょうね。
随分と半島にも配慮した判決ですが
事を構えたくないという、
アメリカの意思も感じます。
もう、南シナはシナのもの。
アメリカの頑張ったアピールに踊らされる位に
なりたいものです。
その辺りは仕手や経済にも出ていますよね。
人は原理だけではダメで、
でと原理主義者こそ支持を得やすいです。
それを生かすのに集団心理を用い
そして、暗示を用いることは
実は比較的容易です。
でも、それの抑制はしばしば困難です。
抑制を人が十分にこなしているなら
自分が好きな空間もまた、独り占めをするのは
難しいことですから。
正道は歩み続けることこそが難しい、
とは、言いますが
困ったときこそ、
聴いて考えさせられます。
古に何があり、何が紡がれているのか?

正道を知らなければ、ルールなくば虎狼となるは
自明の理です。
聴いてホッとすると共にだからといって、
それをあからさまにはしてはいけなかったり。
それぞれの役割と分があり
それをひたすらに守ること。
今はそれをひたすらに
心がけたいと思います。
Posted at 2016/07/13 09:34:31 | |
トラックバック(0) |
神話ネタと昔話 | 日記