2017年04月08日

この季節になると桜の神様に逢いに行きます。
毎年ビックリするような
桜を見せてくれるのです。
今年もコツチコッチ、とお招きが。
ゾッとするくらい綺麗な
春霧は橋を天空橋へと変えていきます。
誰もいないひとときでした。
そして、静かに橋は
霧の海に飲まれていきました。
一期一会の奇跡の時間でした。

Posted at 2017/04/08 14:53:27 | |
トラックバック(0) |
自然、山 | 日記
2017年04月07日
あっという間に満開へ
今年はクローンのソメイヨシノも
少し個体差が目立ちます。
天気には恵まれてない感じですね。
どんよりと菜種梅雨。
そろそろなかなか時間の取れなかった
スタッドレスタイヤの交換時期です。
Posted at 2017/04/07 08:27:50 | |
トラックバック(0) |
自然、山 | 日記
2017年03月31日
こんなに桜の遅い年は、
1993年とか、
そうだね…2009年とか2010年、かな
ほんのちょっと咲いた桜も
足踏みだね。
そうだ、暫く
暗い話が続いたので
少し、こんな景色は如何?
訪れるのは、其ほどでもないのだけど、
先週、久しぶりに、手を合わせたのでした。
今年は梅も長く愛でられます。
今期は終わりますが、
も少し仕事は頑張りましょうか(苦笑)

Posted at 2017/03/31 23:41:17 | |
トラックバック(0) |
自然、山 | 日記
2017年03月24日
箸休めと言うか
お茶濁しのエントリー。
も、すこしです。
Posted at 2017/03/24 21:39:40 | |
トラックバック(0) |
自然、山 | 日記
2017年02月06日
無理が祟って、口唇ヘルペスを発症しました。
神経は冴えますけど、(神経節潜伏型)
立春と共に梅が咲き誇り出しました。
今回魅入られたのはこちらの黄梅。
あんまり趣味な色ではありませんが、
それを補うにあまりある美しさです。
春らしさが出ていますね。
春になれば新茶の季節。
あっと驚く雪景色、ではなく
糞害でした。
これはこれで…。
(でもここまでされると枯れちゃいますね)

Posted at 2017/02/06 22:04:25 | |
トラックバック(0) |
自然、山 | 日記