• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2014年11月13日 イイね!

エボラとマリのお話(とシオラシオネのウイルスの進化具合)

■簡単に・・・ね。



********
■こんな状況なんだけど
エボラは
アメリカでも大体収まった様に
「隔離」
「血清」

この2つでかなり有効に対処できる。
(この辺りは今までもブログで触れて来たよ)

2014年08月19日
エボラネタのお話、もう少しまとめようか。

*********
■だから面倒臭いけど
とりあえずエボラ放射脳は別にかまわないかな。

********
■重要な場所は、「マリ」そして「トワレグ」
に移りつつある。


2013年01月22日
トゥアレグ族と資源問題及び、アメリカ寄りだとアルカイダも敵対?




ポイントはこちら
2014年08月19日
エボラネタのお話、もう少しまとめようか。


***********
売国ステーションの戯言に乗って
アフリカは一つニダ。
アジアも一つニダ。
まずは日本滅亡ニダ。


とか馬鹿なこと言ってる場合じゃないんだよね。







**********
■「大陸」って意外と面倒なものでね。
「一員」「大東亜」は自分は嫌い。
メンバー悪いって。


アジアなんかも特に「特定」は悪いよね.

***********
■見ているとどうも乾燥にはエボラは強くないよね。
とりあえず日本の場合は、
夏の特定の観光客、もしくは不法労働者
から侵入すると思って
備えておいたらいいのかもね。

とりあえず冬には弱いのかどうか。
まずは様子見だと思う
(弱そうな気がするんだけど)
Posted at 2014/11/13 18:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボラ | 日記
2014年10月18日 イイね!

放射脳さんは何故かエボラは冷静なんだね?

そう言えば、放射脳さん達が静かだ、
福一じゃ、汚染水が地下から漏れそうだというのにねぇ。

でも危険があれば禁止すべき、隔離すべき、
危険性があれば、やめるべき、という方達なんだから

こう言うことに、目くじらを立てて欲しい。


御岳山の自衛隊の奮闘も危険だからすべきじゃなかったって
叫ばなきゃダメだよ。


個人的にはあそこまでする必要はないと、思うけど
有り難いと感謝してます。

ところで、エボラ初代ザイール株は
何と、防護服を最初使ってないんだ。


感染力ではなくて、医療従事者が
間抜けだから、感染が広がっているのかどうか?
推定するには十分な話だよね。

勘違いしてはいけないのは、
知っていればパニックになることはないし、
知っていてパニックを煽るのは
何かの意図があるってことかな?

高度な化学があればきっとお薬もすぐ出来るよね?

と言うのは嘘で、もう進化は確定的、でも進化とは
うつりやすくなって、致死率が下がって、
保菌者を量産することなんだから
慌てたって仕方はないわけで

放射能ごときで、隔離だ、不買だって叫ぶ人たちが
なんであんなに冷静なのか、
不思議に思ったりする。

実際に来たらひどい差別や、疑いをかけて
エボラにかかっていない証拠がなければ
エボラに違いないニダって騒いだりしないで欲しいなあ。

ま、これで、中韓の原発の格納容器がぱっくり割れても
怖くないニダ、日本軍が、
悪いことしたから仕方ないニダ、
外国は恥外呆権ニダ
でも福一は危険ニダって叫べばいいわけで
とにかく、エボラにしたって
余計な心配をしても、収まるときは収まるし、
収まらないときは収まらない。

ただ家族が感染したとき、感染覚悟で看病するか、
見捨てて逃げるかは考えておいた方がいいと思うし、
皮肉にも、そういう薄情な見殺し野郎の方が、
疫病では生存率が高いから、
日本にも、放射脳がたくさんいたって考えると
辻褄が不思議に合うんだよね。

あ、松島大臣が団扇?を謝罪すれば、
蓮舫パワーと、民主党の明るいマニュフェストで
エボラがなおるかも。

謝罪と賠償をすれば、きっと解決するんじゃね?
アメリカ陰謀論のうちは笑ってればいいけど、
そのうちエボラは日本軍の仕業で、
慰安婦で人体実験したとか、
どこかの報道機関が偽りの調査で発表しかねないぞ。

なんて少し心配になった。
因みに今、アフリカにドッブリはまっている10億人国家が
隣にあるのを忘れちゃいけないのかもよ。

西アフリカじゃないから直ちに影響はないけどね(苦笑)
そういう訳で備える必要も、慌てる必要もないけど、
想定だけはしておくのは悪くないかもね。

きっと忘れた頃に身近でも流行るだろうからね。
Posted at 2014/10/18 19:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | エボラ | 日記
2014年10月15日 イイね!

今回のエボラの問題点をもう一度おさらいしようね。

我ながら嫌ですねえ。
エボラが当ブログに初登場したのは2012年です

2012年02月14日
【バッサリ】小出助教「温度計、壊れたんじゃね?」


>■医者であれば、聴診器も、きちんとしたデータもなしに
血圧:不明
体温:33度、33度、42度
顔色:悪い
心拍:不明

これで病状を読めと言うようなものです。

これはエボラ出血熱だ!!
いやデング熱かも!!
いやーインフルエンザに違いない!!!!


こういう盛り上がりにはついていけません・・・

********
なんてネタにしていた頃は今は昔。
まさか全部来るとはねえ。


とは言えど、どいつもこいつも初期症状は
風邪のたちの悪い奴
(まあウイルス疾患だからね)

************
■さて、今回のエボラはとっても注目しておりまして
3月から追いかけて来ました。…。

なんかいやな展開ですね。

2014年03月30日
エボラ出血熱再び



2014年07月11日
棚卸の予告&エボラが随分続いているなあ&気象

■但し、医療の進歩はすさまじく、死亡率89%のザイール株と
同種とされる今回ですら60%しか死ななくなった。
でも飛び火したのは初めて。
リベリアが混じってるのが気になりますねえ。


*************
2014年08月13日
【ポイントはどこ?】今回のエボラの件


2014年08月19日
エボラネタのお話、もう少しまとめようか。


■と言う訳でエボラについては
、「超超強力なノロウイルス」みたいなもの
と言うのが、ウイルスの生態は別として
普通の人は理解していたらいいのではないかと思う。


但し、人の体の中では
強力な人間の免疫系とエボラとの壮絶な戦いがある。
だから患者が増えれば、血清や薬も作りやすくなるけど
一番恐れられているのはウイルスの「進化」
だ。

致死率が下がって 1/10になって感染力が10倍になれば
大変な事になるし、そのウイルスを誰かが保菌すれば
世界は大変な事になる。

********
■つまり今回発生したザイール株は何としても
抑え込まなくてはいけなかったし、
その為に手段を問わず隔離して、
「一部は」医療団が関って生存率を上げ
大多数は死に絶える事によって
保菌状態が続く事を避けてきたと言える。




ところが、医療団が死に出した以上
「隔離」はほぼイコール死を示す。
何せ実際はザイール株なのだから。
治療しなければほぼ死ぬ


逆を言えばザイール株の異常な致死率は(90%)は
危険の余り、隔離放置した結果であって
今回は全力で医療団が戦って
その致死率は6-7割まで下がる事が分かった
(おそらく完全な医療で2-4割ではないか?)

***************
■数年後、或いは十数年後辺り
「とてつもないパンデミック」が世界を襲う可能性が高い。
今回の襲撃集団にエボラ患者が「沢山いるなら」
少なくとも隔離には失敗して、ゆっくりと流行り続ける可能性が
高いからね。


ザイール株よりもっと怖いもの、
それはウイルスの壷毒化で、何気に今回の襲撃は
世界的に見て物凄い転機になる事件
だと思うよ。



…製薬業界は喜ぶと思うけど^^;
実際には、隔離されてゴミの様に死ぬ事に対する
憤りや、家族愛みたいなものが
この襲撃の裏にはあって、
(しかも一昔前内戦してたから武器がある)
難しいなと思う

(引用ここまで)
***************
**************
実際エボラはもう既にこの半年余りで進化をつづけている。
飛沫系の感染力が大いに上がっている。
だから多分防護服を、消毒シャワーで、プールの様に
浸かる、洗い流して殺す。
そう言う衛生対策が今後必要になると思う。



2014年09月04日
エボラパンデミックはもう止められない


明らかに医療従事者を狙い撃ちするようになったんだ。
その嫌な予感は、よりによってアメリカで実現する事になる。

**************
■大事なのは
ダンカンと言う嘘つきのアホの為に
(故人だが入国手続きで嘘つきまくったからねえ)
医療従事者が二人既に罹患したと言う事
だ。

そして医療従事者が広めるという悪循環が起こる。


■つまり医療従事者が死ぬ確率が
異常に上がっていると言える。

診療拒否が起きれば後は、
その人々が罹患を手助けする。


***************
■ちなみにリベリアはアメリカと伝統的に関係が深い。
解放奴隷がシオニズムの様に渡った事で
リベリアは成立を開始した国だ。

内戦がひどくてアメリカに一時期見捨てられちゃったけどね。


***********
エボラの死亡率は
せいぜい日本に来るころは50%前後だ。
代わりに、その感染率は大いに上がっていると思う。
しかし…大勢の人が死に
斎場が大混雑して国力は大いに減退する。


しかし全員が死ぬわけでもなく、
一度かかればそれなりの抗体が出来る。
(しかし変化したウイルスとの戦いで人口減を続けるだろう)


************
■アウトブレイクはいつかは来る未来で
それはたまたま今だったと言う事だ。

エイズでもそうだったけど、
貧民窟で麻薬患者等に蔓延すると
結構不思議な変化や進化が起きる。


********
■何だろう、確かに多くの人の命が奪われるとは思う
或いはそれは対岸の火事ではないのは当然だし
HIVと違って、性病の要素も少ない。
(まあ性病感染もあるし、レトロウイルスですけど)

言えるのは逃げたい人は逃げればいいし
戦う人も必要だってことで
自分はどうあれ、戦う人でありたいなと思います。

感染の可能性があっても
看病は必要だし、
その中で生き残る人達は耐性が抜群に上がる。

結局はそこの割切りが問われる時が来る、
と思います


言えるのは、
原発を止めれば
バラ色ピッピッピッ!!!
憲法9条でミラクルハッピー
とかがいかに妄想かって事かもね^^;(ボソ)


*********
■ぶっちゃけ特養とかでエボラが発生したら
エライこっちゃになると思う。

アルツハイマーの
保菌ボケ老人が徘徊なんかしちゃったりして。
いや冗談じゃ無く結構可能性はあるんだよね。
Posted at 2014/10/15 22:14:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボラ | 日記
2014年09月09日 イイね!

本当は中秋の名月の話とか、錦織の快挙とか・・・書きたいけどエボラ(おい)

こんばんは、錦織残念でしたね。

でもまあ、あれだけの激戦をこなしたので体はボロボロだったんだと思います。
アガシスタイルのクレバーなタイプですから、なかなか、ね。

2014年08月19日
エボラネタのお話、もう少しまとめようか。


で書いてた血清利用がようやく始まりそう。


>■実はエボラには血清が効く。
要は生き残った患者にはある程度の期間強力な抗体がある
けど…そんな事現地にばれたら、
治った人は吸血されて死んじゃうし^^;


************
■別に予言してた訳でも無くて、
当り前っちゃ当たり前で、でもウイルスも進化するし
つまりもうリベリアでは普通の病気になったって事なんだよね。

ってWHOがもういってるけどね。


でも日本には100%の・・・やめようっと。


***********
■とはいっても飛沫感染するだけだから
ちょっとエイズよりうつりやすくて、
せいぜいインフルエンザにしかなれない
レベルだから気にしない。

飛沫核感染じゃないし。


***********
■と言う訳で、そのうち日本に来るから
明るく覚悟しておこう(その頃には若干弱毒化しているはず)。
あ、そうそう、デング熱は今までもそれなりにあったと思うよ。
エボラがあるからニュースが大騒ぎするだけでね。

折角だから危険があるから、
アフリカの人を追放する、
なんて放射脳が騒がない事を願ってる。

あ、そうか、放射能の方が危険なんだよね。
(苦笑)

*************
■そう言う事を言うから駄目なんだけど
でもやっぱり毒は吐かせて欲しいかな。

とにかく、こういう一つのプロセスを見ると言うのは
個人的にはとても興味深い、

エボラパンデミックは防げないけど
いずれそれなりの薬は出ない訳じゃないし
血清もそれなりに有効だし
全員は死なないし、

**************
■そういう意味ではそんなに人類が滅ぶ物じゃない。
ただ、そういう事態が起きた時にどうするのか
どうすればリスクが下がるのか

どうすればインフラや社会システムを
保持できるのか。

どうすれば安全に戦えるのか?
「正義の放射能戦士」はいらないんだ。
全員避難ニダ、で事はすまないんだよね。

冷静に、統計的にリスクを判断して
適切な対処を、リスクを出来るだけ犯さずに行う。
神経質に禁止なの、滅ぼせなど言わずに
広めない様にやんわりと排除していく。


まあ、どこかの迷惑な外国人対策と
やる事はあんまり変わんないのかなあ
なんて思った。


いずれにしても食い止めなきゃいけないのは
変わらないんだしね
Posted at 2014/09/09 21:00:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | エボラ | 日記
2014年09月04日 イイね!

エボラパンデミックはもう止められない。

■残念なお知らせだけど
数年以内にエボラは日本をも襲うと思う。
まあすぐには来ないだろうし、とりあえずは水際でたたき落とせるはず。
でももう止められない。
2万とか死亡率なんて実はどうでもいい話
になりつつある。

************
何で?と言う人は
まず過去のエントリーから

2014年08月19日
エボラネタのお話、もう少しまとめようか。



■と言う訳でエボラについては
、「超超強力なノロウイルス」みたいなもの
と言うのが、ウイルスの生態は別として
普通の人は理解していたらいいのではないかと思う。

但し、人の体の中では
強力な人間の免疫系とエボラとの壮絶な戦いがある。
だから患者が増えれば、血清や薬も作りやすくなるけど
一番恐れられているのはウイルスの「進化」だ。

致死率が下がって 1/10になって感染力が10倍になれば
大変な事になるし、そのウイルスを誰かが保菌すれば
世界は大変な事になる。


********
■つまり今回発生したザイール株は何としても
抑え込まなくてはいけなかったし、
その為に手段を問わず隔離して、
「一部は」医療団が関って生存率を上げ
大多数は死に絶える事によって
保菌状態が続く事を避けてきたと言える。



だったんだけどね…
**********************************
■でも…
ほれ保菌者が首都間を移動、とかね
しかも本人死なない模様

まあ周りを数人殺すだけだよね。



******************
■ほら、ウイルスの進化が始まってるよ


****************
■既にそこには、ザイール株じゃない何かが生まれつつある。
2014年08月26日
ZKB48が出来るかも。と言うのは冒頭で、エボラの話


それでなくてもこのエボラ医療関係者の罹患率が異様に高い。


***************
■エボラが流行れば
マンション「事故物件」だらけになるし、
不動産業界なんかは崩落するだろうね。

特養も病院も、在宅医療も
一瞬で崩壊するんだよね。

しかもお医者さん、ヘルパーさん
介してうつっちゃう。

実は地方の医療崩壊に
拍車をかけかねない
そういう事件なんだけど、

その前に、エボラ脳が放射脳よりも沢山湧いて
パニックになるんだろうなあと思う。

************
■戦う人はだれ?
煽って逃げる人はだれ?

そういえば原発事故の時にも
数多くの英雄がいたよね?

エボラの場合、弱毒化しても
放射能の数万倍人が死ぬ

日本の原発だけ止めれば
放射脳はなくなるニダ、中韓は安心原発アル
なんて寝ぼけた事を言っているどころじゃない
そういう事態が起きた時に…


放射脳系とそうでない人達の
行動特性を見定めてみるのも面白い、
かもしれない。

ちなみにトンスルな海産物は
ノロと一緒で物凄く危険な筈だよ。


***********
残念ながら取り上げて半年
嫌な予感は当たりつつある。

2014年03月30日
エボラ出血熱再び


残念ながら100%の医療など存在しないし
100%なんていうのは人の思い上がり。

そして巨大な危機感や恐怖は
繊細な危機感や恐怖を往々にして麻痺させる。
それがいいのか悪いのかは分からないけど
世界平和にいい方向に向くとは思わない。

**************
まあ、裸で手を振れば、
きっとエボラも憲法9条が発動して
平和主義になると思うけどね。

残念ながら、「亡き人を処理する」
インフラが不足すると言う状況が起きつつあって
だからリベリアはヤバいって言ったのに…。

2014年07月11日
棚卸の予告&エボラが随分続いているなあ&気象

>■但し、医療の進歩はすさまじく、死亡率89%のザイール株と
同種とされる今回ですら60%しか死ななくなった。
でも飛び火したのは初めて。
リベリアが混じってるのが気になりますねえ


********
■とにかくも既に人類は破れたと言っていい。
ただ、望みは無い訳ではないけど
分が悪いよね。



********
今から色々考えておいた方がいいなあ…。
マスクとか手袋とかね。
(まだ考えるだけだけどね)

嫌なのは事故物件とか葬儀屋さんだよね。
前の住人はエボラで亡くなりました、
なんて家、誰も借りないでしょ?

とはいっても、全員は死なない。
日本と言う社会システムと、人口密集の仕組みは
エボラには著しく弱いってことだけは確かなんだけどね
Posted at 2014/09/04 20:09:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | エボラ | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation