2016年10月15日
あまりに天気が良すぎて、
かねてより計画していた
ミーハー(死語)路線の
若沖巡りに旅立ちました。
もうじき秋で劇混みだし
時代祭とか自分には要らないからねぇ。
周囲の寺院をついでに楽しみます。
って早くも予算オーバー(苦笑)
みんからな世代はいませんね…。
でも、お庭は素敵ですよ♪
若沖は水墨画が泣けました。
メジャーなのに人が群がってましたが
うーん。
でも、龍や鯉や、竹や…
水墨画なのに色を感じさせられてビックリでした。
この感動は
去年の風神雷神以来ですね。
お庭もかつての龍安寺のように
落ち着きます。
ですが…お小遣い不足により
なので移動手段は徒歩です。
トホホとか低脳にかましておきます。
でも、信長公の墓所
とか新島襄の別邸とか
上下御霊神社とか
適当に歩いている割りには
楽しめているのでは?
ただいま…本気で貧乏なので
お昼は諦めて、いきなりお茶に走ります。
お昼一時までなら
お茶二杯ですし。
って、市立美術館にいつたどり着くのやら?
なんか、最近blogでは、…
いい人ぶるのは止めました。
昔から、好きなものは変わりません。
少しだけ経験を積めましたけど。
初めての物も久々再会の出来るものも
色々ありますけど、それをどう楽しむか
どう使うかは、人それぞれです。
自分は自らの足で泥臭く確かめて、
機会があれば、
大事な人々を、笑顔で案内できれば
多分それが一番の幸せだったりします。
勿論、それがあればこそ、
独りの時間も際立ちます。
駄目だ…根っ子が生えてきてる(苦笑)
Posted at 2016/10/15 13:43:50 | |
トラックバック(0) |
京都奈良伊勢 | 日記
2016年09月26日
週明けからにこやかにしたら、
早速落ちました(苦笑)
アルコール入れると、あとで
特に落ちが激しくなります。
不味い…。
基本根暗なので
ぶっちゃけ殆どの人は受付けません。
ま、適当な仮面を被っていれば
殆どの人はそれを受け入れます。
今日は、とある宮で、とある言葉を。
たった一言で、今とそして取り組むべき事を
そして、伺わなければ
知らなかった、古典を知ることが
出来ました。
ひけらかすのは、
余りにも勿体ないので
日記形式で記すだけとします。
それにまだまだ、全然で
思い上がりを思い知らされます。
天候はようやくまた秋らしくなりました。
暫くは寒冷渦の影響で涼目の日々が続きます。
時おり太平洋の熱気も上がってきますけど。

少しずつ秋も本物に、
重陽の節句もあと少しです。
秋晴も去ることながら
雨の神域もまた、格別の美しさがあります。
折角調子を整えたのに(苦笑)
美しき森と緑、
残念ながら多くの人は無関心で、
バランスは難しいのかもしれません。
Posted at 2016/09/26 23:18:59 | |
トラックバック(0) |
京都奈良伊勢 | 日記
2016年08月28日
葛餅を食べてやる気のないちょこばです。

やっぱり土曜日出ると調子悪い…。
さて、借景をしつつ想像力を
書き立てるとあら不思議。
そこには絵画が出現します。
カラスとモスラの幼虫です。
まだまだですか?
じゃあ次は巫女様とキグルミ男。
付いてくんじゃねー!
って感じかもしれませんね(笑)

Posted at 2016/08/28 17:14:23 | |
トラックバック(0) |
京都奈良伊勢 | 日記
2016年08月11日
ひとつ前のエントリーは
きっといいねが少ないです(笑)
最近、何か投げやりで
手抜きですみません。
見える時は、見える事を
書き留めたいので悪しからず。
さて、お盆に入って、明日は仕事の後
帰る予定ですが、
山の日と言う変な休日、山ではなく町へ。
今日は混んでいるのかって不安になりながら。
結果は、静寂、まるでタイムスリップ。
もうじき有名になってしまう
古民家カフェでのんびりと。
これ以外も食べてますが(笑)
ふわふわのアイスラテ
締めのデザート、
気がつけば、
二時間をのんびりとムシャムシャと。
常連さんの話、カフェの話
メニューの話、その他もろもろ。
お付合い頂いた、
美人スタッフさんありがとうございました。
さて、またいつもの宮へ参りますか?
セミの声が少しずつ変わってきました、
アブラ,クマからミンミン蝉へ
蜩は相変わらずきれいな声で。
一枚の葉が詫びを作ります。
池の反射もきれいです。
そう、この時の神社ですが、
さすがに静寂です。
綺麗です。
さて、その後も馴染みの深い宮に行きましたが
ご神木の根本で
カブトムシが落ちてました。
暑さが早かった分、
昆虫は早くも秋なのかもしれません。
Posted at 2016/08/11 20:04:06 | |
トラックバック(0) |
京都奈良伊勢 | 日記
2016年08月10日
さてさて、暑い日々が続きますが、
セミがバタバタあの世に逝ってますね。
中には羽をもがれたものも。
それでも…頑張らなくちゃね。
勿論アカヒじゃないので、もいでませんよ(苦笑)
自分は目的の為なら、
問題ない範囲で手段は問いませんが…
人は不思議なもので、
「写真のためにもいだ写真」の方に
興味を示すもので、
そういう意味で平時って苦手です。
でも何か事があればいいと言うわけでもなく。
世の中にはいろんなコンビがいます。
お揃いに
凸凹
或いは、若々しいカルテット
とかね。
終戦の日を無事やり過ごせますように。
尖閣とか(ため息)
Posted at 2016/08/10 21:58:29 | |
トラックバック(0) |
京都奈良伊勢 | 日記