• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2015年12月04日 イイね!

もうスタッドレス交換な時期ですね。と京都編おまけ

今週末はタイヤを交換したいと思っていますが、
寒くなってしまいました。
混んでるかな…。

今年は暖かい冬に
突然のドカ雪パターン化とは思います。

低コストなADはともかく
最近のスタッドレスは
ホイール大径化で高いんですよね。
=置き場に困るのでうーん…

************
さて、清水のちょっとした続き

奇跡には二度出会えない、とは言いますが、
強風と寒さで散ってしまったかもしれません。



何よりもう水面は、鏡にはなりづらいかも。
とは言え、去年も今年も見れたのは嬉しかったです。



清水は紅葉せずに枯れることも多いので、尚更です。
特にここ数年は秋の冷え込みが戻りつつあるので、
去年↓のような大当たりは望めないにしろ、


山や町で様々な紅葉に出会うことができました。
とは言え、紅葉ももう終わりですね。


そういえば、清水からの坂の下りは、
何故か独り占めでした。はじめて、ですね。
じゃらん坂状態です(笑)


幽玄の美、
そして伝えることすら出来ない
暗闇の美。

どうも最近は、日本人よりも
外国人の方が熱心な様子。


さりげなく人を撒いて
その空間を独り占めする自分は
かなり意地悪です(苦笑)、



古い物が何でもいいとは言いません。
古き悪習の方がむしろ多いでしょうね。
とは言え、スラム街の様な所に
陳哲郎のポスターと赤旗が宣伝されている様な都市では

がっかり都市になってしまいます。



八坂周りがディベロッパーに
浸食されている様子を見て
ちょっと何だかな―とも思いますが
その辺りは日本人の心の持ちようが
必要なんだろうなと思うのでした。

経済は大事です。
経済指標はもちろん大事です。
ですがそれだけでは駄目なんです。

特亜と特亜移民の(の一部)が犯罪やテロで
もたらす害悪を考えれば
経済指標以上に護る必要もある事が
よく分かるのかもしれませんね。
Posted at 2015/12/04 20:05:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記
2015年12月02日 イイね!

清水(ポスターな世界)

1つは闇にうっすら浮かぶ搭


1つは闇に浮かび上がる搭


現はどちら?夢幻はどっち?

それはまるでトランブの世界


***************
つまりは

静かな水面に浮かぶ影


***************
一年に数日だけの、ポスターよりきれいな
清水
でした。(修理中でちょっと幕かかってますけどね)




**************
誰もいない舞台は、閉門の少し前だけ、


自分だって多分一生に数度だけ
見れる時に見ておきましょう。

********
お礼のお参りに行かなくっちゃね。


************


Posted at 2015/12/02 23:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記
2015年11月30日 イイね!

神社では心を研ぎ澄ますと?、と街の秋

約7年くらい前からライトアップが始まり
知る人ぞ知る名所となりつつあったお土居の紅葉
(北野天満宮)

今年はそうだ京都行こうにも登場し、
海老蔵まで呼んだみたいですが
酷い出来でした。


ちなみに去年




個人的には混んでほしくないけどね。
とはいっても初年度のような
貸切りはもう望めないのだけど…。

力入ってましたね。


でもね、ここの魅力はそこじゃないんです。
神社がきれい、と言うことと、
天満宮になる前からの社がちらほらあること。

とは言っても古いかどうかとかじゃなくて、
大事なのは心を研ぎ澄ますこと。


大事な社は確りと照らされていたり、


或いは、感謝の心で近づけば、


ほら!息を飲むような景色を見せてくれることも。


近くには上七軒


自分は好きな町並みです。


結局、欲張らず、ちょっと後ろ髪引かれましたけど
アドバイス通り帰る事にしたのでした。

さて、京はたまに自分にはきついときも。
穏やかに見えて、キレてる街でもあります。
箸休めには街の秋。



月の朧に良くあいます。


不思議とお詣りをした後、
自分の感覚は研がれることが多いです。
実際にヒントを教えてもらうことも
多くて、この内の何枚かは、
そうだったりする、かもしれません。





実際には景色や偶然が
人間を選ぶわけがありません。
選び、接するのは人であり、
未熟ながらその道を教えて頂きに
社に詣でるのは、
或いは日本人に許された、
幸せなんだと思ったりもするのでした。



Posted at 2015/12/01 00:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記
2015年11月29日 イイね!

朝の紅葉はなぜ綺麗?

未完ですが上げてしまいます。
一部写真がおかしかったりしますが
ご了承下さい。

自分は主に朝の紅葉を楽しむ派です。
ライトアップはライトアップで楽しいんですけど。

光の角度、空気の澄み方
人気のなさ。
あと風が静かなのもありますね。



それに日の光と紅葉ともちょっと関連があるのもあります。
カロテノイドとかの色素も
やっぱり日の光が当たる所がしっかり出て
綺麗なんです。


そしてあとは陰影。
日の光が強過ぎれば、露光があかるくなり過ぎて
ちょっと写真が白トビしやすくなります。

くっきりしつつ
柔らかい感じを出すのには、朝の晴天時がいい
という訳なんです。

例えば、昨日行った常寂光寺は
9時-10時の間にそのスイートスポットがあります。


(逆に二尊院とかは駄目駄目だったので、
見る気もしませんでしたけど)


枯れ木に花が咲く、という感じです。


実際は人だらけなんですがww


そこはご勘弁くださいませ。
もうちょっと遅くなると団体が突撃してきて阿鼻叫喚になりますので。

そして空とのコントラスト、は欠かせません。


青いキャンパスにパステルカラーをという形ですね。


遠近法も、瞬時に判断は効く物です。


というか、どのアングルが綺麗かは
何度か行くと覚えてしまう、というのもあるんですけどね。


そして早くしないと…帰り道にはこんな人出に。
最近は男同士で見に来る人もいるんですねえ…。
そんな自分も単独行動が多いんですが


折角なので(携帯)を見上げてみましょうか。



とにかく昼に近付くと、柔らかくなる代わりに
白トビが増えて行くという印象です。


さて、下界はこんなのでも


静寂な場所もあります。
ガイドブックに載らなくなったら…
出没ですね。




人の気配はありますが
自分ひとりだけの時間。
実は冒頭の写真も


ここの軒先で眺めていました。


葺き替え費用集まっていないみたいで…


それと、紅葉は天空にもありますよ。


ふっと明るくなった時は見上げて見るのもお勧めですね。


数少ない今年の京都の当たり、でした。
あと、2、3日はきれいかなって思います。
Posted at 2015/11/30 23:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記
2015年11月29日 イイね!

京散歩(折角だからね)

ども、低脳なちょこばです。

この時間じゃないと味わえない紅葉や、


こんな時でも貸切りなお寺。


折角なので巡ってきました。

高尚な人とは違って、
半島美人は侍っておりませんが


人が来るまでってのんびりしていたら、
30分ものんびりしてしまいました。


全くもう、ありがたいことで。
思わぬ長居をした結果、
下界は観光客で、ゾッとする状況に
なっていましたけどね。
Posted at 2015/11/29 11:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation