2017年02月26日
春ですねぇ。
みんからは春ボケの感じで、
よく消えますが(苦笑)
こまめに下書きで投稿しないと
痛い目に。
さてと、山には雪も見えますが、
雲はもう春めき出しました。
のんびりと知合いの方を訪ねます。
梅も咲きほころんでいます。
フワッと薫るのは梅ならでは。
もうじきこちらの梅も咲くでしょう。
桜の鮮烈さも好きですが、
梅の穏やかさもまた風情があります。
木々も芽吹き出しました、
穏やかにのんびりと春を楽しんだ後、
歓談をさせて戴いたのでした。
今後も…穏やかな日々が続きます様に。

Posted at 2017/02/26 20:46:49 | |
トラックバック(0) |
京都奈良伊勢 | 日記
2017年02月19日
まだまだ寒くはありますが…。
名残雪はまだ降るかもしれませんが
春の気配は徐々に。
日の光はすでに暖かくなっています。
杜の色も変わり出しました。
ただ夜はまだ冷え込みますね。
風のない水面には、僅かに
明星が映っていました。

Posted at 2017/02/19 23:01:50 | |
トラックバック(0) |
京都奈良伊勢 | 日記
2017年02月12日
みんからは、エントリーを何回か
書かせるのが流行りなんでしょうか(苦笑)
最近また不安定ですね。
先月の雪の金閣を見て、
見たいということでしたが
今回の雪は京都はあまり降りませんで
前回のような世界的に報道されるレベルでは
無かったかな?と言うところです。
昨日は到着時には溶けていたっぽく、
今朝リベンジ?でさくっと行ってきました。
結論から言うと薄く残っていました。
それなりの風情で見せられたと思います。
山肌は雪景色とはいきませんが
太陽の角度は悪くなかったかもしれません。
太陽が当たると欄干の色が際立ちます。
これはこれでなかなか、珍しい
風景かもしれません。

Posted at 2017/02/12 13:07:50 | |
トラックバック(0) |
京都奈良伊勢 | 日記
2017年02月11日
折角の下見を利用して
金閣を案内しようかと思ったのですが、
雪は既に溶けかけていました。
ならば、あの名刹に向かいます。
冬はまさに静寂
数ヵ月前は、紅葉があり、
そしてもう暫くすると、
桜が彩ることとなります。
春遠からじ。
今は雪月花ですが
やがて華が咲き乱れます。
この古刹の四季を愛でる、
夢がひとつかなった瞬間でもありました。

Posted at 2017/02/11 23:55:31 | |
トラックバック(0) |
京都奈良伊勢 | 日記
2017年02月04日
今年は、はじめてのはず
やはり落ち着きます。
人も思ったより少なくてよかったです。
別宮では霊樹をのんびりと。
人の一生とは比べ物になりませんが
いつまでも元気でいてもらいたいものです。
最近は少し頼りすぎです。
ちと反省。

Posted at 2017/02/04 11:42:44 | |
トラックバック(0) |
京都奈良伊勢 | 日記