かつて関西と縁が深かった自分にとっては
造幣局の通り抜け、そして天神祭等は
季節の風物詩の一つでもありました。
前にちょっと機会があり
2015/04/14
(造幣局通抜け)大事なのは桜を愛でると言う、文化だよね。
思い出はどう保存されるのやら?
適当にスマホで撮ったわりには
上出来な気もします。
奇跡の一枚?
その時に天神祭の奉納花火は、今年は土曜日開催!!
って気づいたので、仕込んでおいて、
というわけでちょっと遠出して
行ってきました。
休めないかと思って凄くビビりましたけどね。
近くのホテルを取るほど銭もなく、
屋形船の密集難民船のような
人口密度に耐える根性もなく。
(その根性は往復に充当します(笑))
我がお小遣いもたまやーって弾け飛びましたが
お奉行様曰く,ボランティア精神が大事なので
補填はないそうでございます(笑)
えー補填をあてにして
お昼抜いたりしてコツコツ貯めたのに
最初はホントにやる気なくセコく
始まりました(笑)
これはこれで綺麗ですけどね。
途中から間はともかくとして
徐々に激しく。
今回は根性皆無がこちら側の姿勢です。
御座船はあまり見えませんでしたが
今年は寄付金がまあまあ集まったみたいですよ。
そしてフィナーレへ。
飲み屋のねーちゃん?を口説いていた
じいちゃんだけ、何故か直前に席を立ちましたが
(次の店に動いたのか知らん?
そんなんじゃうまくいくものも上手くいかないような)
最後はそれまでのダラダラぶりが嘘のように
圧巻な花火でしたよ。
と言うわけで最後に腰を折りますが
夏本番、電気代の夏ですね…
因みにこの奉納花火は、神様に見ていただくのが、
趣旨で見る人たちは、あくまで御相伴に預かっている
神事、なのでした。
大事なのは感謝の心かもしれませんね。
Posted at 2015/07/26 10:43:43 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記