• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

縁を保つこと、縁を育てること。


昨日は車中泊をしました。
大型連休を一人で過ごすのは、久しぶりです。
たまだと楽しいですねぇ。
ずっとと言われると
寂しいと思いますけど(汗)


新しいところもありますが
温故知新、新たな魅力を開拓に。
縁は育てるもの。
無駄な縁など無用と言わなくなったのは、
歳なのかもしれませんけど。

お世話になったところを中心に
巡礼を兼ねます。
勿論食い道楽も(笑)
下見、じゃないな…。





山はもう秋


実りの季節ですね。


気配を消して、何とか撮れたりして。


落ち着きのあるいつもと、新しいなにか。


遠くで聞こえる酒盛りの声


夏の名残のつくつくぼうし。


銀杏も落ち出して。


観光、だけでは見えない旅。


湯上がりには風がただひたすら
気持ちいいのです。

耳を澄まし、気配を知り
感謝を怠らないなんて、
まだまだ出来やしませんが、
これからも教えてもらって、努力して


人生は多分幾つになっても
勉強なんでしょうね。


でもそれは凄く有り難いことなのだと
つくづく感じますね。
Posted at 2015/09/21 16:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月20日 イイね!

平和とは暮らしの中に、健忘(憲法)じゃないんだよ

こんな天気の日は
やはり車を走らせたくなるよね?


平和とは、憲法にあるの?
平和とは、謝罪と賠償にあるの?
平和とは、デモ暮らしにあるの?
平和とは乱闘騒ぎにあるの?



バカだよね?
平和とは、日頃の暮らしの中に
あるんだぞ?

車に乗るのが好きで
その中で思索する。


車をいじらないから車blogじゃない?
余計なお世話だ(笑)

守るべき空と陸と海。


安全があってこそ、日頃の平和はある。
それは少し独善だ。
でも嫌なら、私財を本当の弱者とやらに
使えばいい。

老人や弱者のための税金を
外国人や密入国者に垂れ流すのは
平和でなく、浪費だ。

景色の中に存在する
人や家族の営み、


これを守るのは
本当にただの非暴力、それも日本だけの
非暴力なのか?
独善と単独で他国の侵略に
無関心で居続けることなのか?



それは国の守りあっての平和だ。
当たり前の話だよね?
攻めなければ平和?攻められたら?
考えない?

残念ながら富は遍在していて、
その努力を怠れば、容易に捕食
されてしまう。


のうのうと生きることは
罪ではないけど、
のうのうと生きる努力を失えば
永遠の収奪と、そして族滅や
民族浄化は避けられないのにね。

とにかく、お彼岸、
色々な先人に話をうかがうチャンスでもある。


いろんな未練は目にするけれど
健忘9条がーと叫ぶのには
幸い出会ったことは、まだ無い。
Posted at 2015/09/20 12:20:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月30日 イイね!

独りでのんびりと。

のんびりと、ゆったりと。
たまには?一人きりの時間をとるようにしています。

タイヤも新調して、
慣らしと言う名の遠出をします。

自分にとってのカーライフは
そうですね…。自分の調整でも
ありますし、わがままの自己表現です。

左巻きな人には赦せないかもしれませんが
知ったこっちゃありません。

神社での内緒話?


エリンギみたいなキノコ(笑)




シャチホコ?


怖いくらい破壊力満点のおみくじ?
(小さなすれ違い?)


古刹の花。






逆から写すと、ん?


右上に変なものが?
近づくと蛇さんでした。


まだまだ子供。


脇には神社。


お気に入りの店で、のんびりと。




雨には雨の、楽しみ方。
もちろん第三者の目を
気にして書いているわけでもなく。

当たり前ながら
人には人のプライバシー。
覗いた挙げ句、喚いたり、不快だ
とか偉そうにしたくはないものです。

実際にはなかなか難しいんですけど
鬱屈と向かい合える大人でいたいですね。
Posted at 2015/08/30 15:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月16日 イイね!

【夕暮れの厳島】載せたいから載せよう

先週のものなんだけど、
載せないでおこうかな、とも思ったんですけど。
戻ってきた精霊や御先祖様がお帰りになるなら、
なんてふと思いました。







夕暮れの満潮は初めてでしたね。


日本っていいなぁってつくづく思いました、


少しずつ、少しずつ、
日が暮れていって


ここは、毛利で復興したとはいえ
平家の栄華の名残でもあります。


敗者をも惜しむ、裁くものはきちんと裁き
そして赦す。
永遠の賠償とは無縁の文化を
護っていきたいですね。
Posted at 2015/08/16 23:34:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年07月26日 イイね!

天神祭、奉納花火

かつて関西と縁が深かった自分にとっては
造幣局の通り抜け、そして天神祭等は
季節の風物詩の一つでもありました。

前にちょっと機会があり

2015/04/14
(造幣局通抜け)大事なのは桜を愛でると言う、文化だよね。


思い出はどう保存されるのやら?


適当にスマホで撮ったわりには
上出来な気もします。


奇跡の一枚?


その時に天神祭の奉納花火は、今年は土曜日開催!!
って気づいたので、仕込んでおいて、
というわけでちょっと遠出して
行ってきました。

休めないかと思って凄くビビりましたけどね。

近くのホテルを取るほど銭もなく、
屋形船の密集難民船のような
人口密度に耐える根性もなく。
(その根性は往復に充当します(笑))

我がお小遣いもたまやーって弾け飛びましたが
お奉行様曰く,ボランティア精神が大事なので
補填はないそうでございます(笑)

えー補填をあてにして
お昼抜いたりしてコツコツ貯めたのに





最初はホントにやる気なくセコく
始まりました(笑)


これはこれで綺麗ですけどね。


途中から間はともかくとして
徐々に激しく。




今回は根性皆無がこちら側の姿勢です。




御座船はあまり見えませんでしたが
今年は寄付金がまあまあ集まったみたいですよ。


そしてフィナーレへ。


飲み屋のねーちゃん?を口説いていた
じいちゃんだけ、何故か直前に席を立ちましたが
(次の店に動いたのか知らん?
そんなんじゃうまくいくものも上手くいかないような)

最後はそれまでのダラダラぶりが嘘のように
圧巻な花火でしたよ。






と言うわけで最後に腰を折りますが
夏本番、電気代の夏ですね…

因みにこの奉納花火は、神様に見ていただくのが、
趣旨で見る人たちは、あくまで御相伴に預かっている
神事、なのでした。
大事なのは感謝の心かもしれませんね。
Posted at 2015/07/26 10:43:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation