• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年04月12日 イイね!

その先の展望【レベル7は分かったけど・・・?】

※性格の悪さがにじみ出ていますがお許し下さい。

■レベル7が発表されましたが、展望はさっぱり見えてきません。
菅さんはこう言いました。
「専門家に展望を示すように指示している」
相変わらず他人事でした。
専門家とか言ってませんでしたっけ、ご自身で。

■そして今度は風向きが変わって、
「安全です。落ち着きましょう」と言った人が叩かれます。
食うか、食われるかの話でしょうか??
後は、黙っていた人達が
「危険だと思ってたんだ、ずっと」
と言い出すのもうんざりします。

■意地悪を程々にしますと、今日はあまり情況が流れませんでした。
レベル7になったから爆発させちゃえ!!とか思ってないだろうか、
とちょっと不安になりましたが、
さすがにそんな事はなさそうです。
*****************
■まずはプロのご意見から。中部大学の武田教授です。
どちらかと言えば危険警鐘派なので一安心かもしれません。
安心のような危険なような・・・
http://takedanet.com/2011/04/post_df3a.html
引用)
・・・・・・・・・今の結論・・・・・・・
1. 不明な点は多いが、ほぼ爆発しない.
2. 万が一、爆発したときには最大で現在の10倍から100倍に及ぶ、でも可能性が低いので、あまり心配は要らない。
3. 近県の人は具体的な準備をしておき、東京および近郊の人は爆発してからでも脱出する余裕がある。(2,3日の間、あびても体へのダメージが起こるほどの量にはならないから.仙台や山形は普段から風の向きに注意。
引用終)

*************************
■ここで、自分の本日の経産省データの検証です。(11日のものと比較します)
レベル7認定なのでサクッと言いますと、
1号は「圧力容器」がまだ危ないです。うまいこと漏れて下さい(泣)、でもちょっとだけ安定してきました。
2号、圧力容器の底になんか熱いものが溜まってます・・・、駄々漏れなので安心・・・なんて表現><
3号、悪いなりに安定・・・以下2号と同じ(ほぼ駄々漏れなので・・・)

★1号機・・・
■圧力容器に一体何が溜まっているのか・・・水素と酸素の混合ガスかも・・・
こんな気圧じゃもう抜けないかもしれない。
多分格納容器内にもれるのが窒素ガス充填で一番安心・・・かな。
上部に発熱体がある。
まだ処理とか考えるレベルではない。

圧力容器(気圧)
4.13→4.16(A)
8.58→9.08(B) ▲気になる・・・内部ガス質によっては危険
格納容器
1.95→1.9(DW) △抜けてる・・・悪くもないが。
1.6→1.65(SC)
温度 ○少し下がった
227→216(上) 
120.4→119(下)
放射線量(100SV/hオーバーが出たDWは、表示されなくなった) ○下落はいいこと。
2,3に比べても異常に高いけど、あまり漏れてないだけと言うのは勘弁。
11.5→10.8(SC)

★2号機
■下に溶融燃料が溜まって発熱してる。
相変わらず駄々漏れ。
炉心の放射性物質量多すぎ、処理に時間かかりそう

圧力容器(気圧) 駄々漏れ
-0.2→-0.23(A)
-0.25→-0.25(B) 
格納容器 密閉機能なし
0.9→0.9(DW) 
---→---(SC)
温度 ▲上がった、不安定のようです。余震で止まったせい。
149→165(上) 
---→208(下)
放射線量 ○段々下がりにくくなってきた(短期物の崩壊が終わってきた)
28.9→28.1(DW)
0.73→0.68(SC)

★3号機
安定的駄々漏れ、格納の一部(SCのみ)機能中

圧力容器(気圧) 駄々漏れ、大穴開いたかも
-0.09→-0.19(A)
-0.77→-0.79(B) 
格納容器 密閉機能はサプレッションチャンバのみ若干ある
1→1(DW) 
1.7→1.6(SC)
温度 ▲上がった、不安定のようです。余震で止まったせい。
91.7→105.4(上) 
110→115(下)
放射線量 ○段々下がりにくくなってきた(2号機よりまし)
18.1→17.4(DW)
0.703→0.671(SC)

*********************************
■後はこちらを、
http://www.47news.jp/47topics/e/204670.php
引用)
原子力安全・保安院によると、福島第1原発事故による放射性物質の放出量はチェルノブイリ原発事故の1割とみられる。大気中への放出量について原子力安全・保安院は37万テラベクレル、原子力安全委員会は63万テラベクレルと推定。レベル7の基準である数万テラベクレルを大きく上回る
引用終)

だそうです。石棺付でたったの1割ですって。
「万テラ」って・・・数日前にテラでびっくりしていたのに。
汚染水1立方センチで1300万ベクレルとか出るんですから、そうなりますけど、
もしかして炉内は含んでいなかったりします??
隣が太平洋の福島じゃなければ、日本の半分人住めなかったと思います。
【追記】・・・大気・・・あれ、水は?・・・大気だけですか?もしかして。【追記終】


「一週間前に言えよ」、と思うのは自分だけでしょうか。
早速の、「危険だと思ってたんだ、ずっと」ですね。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011041200933
引用)
小沢氏「レベル7、いまさら何だ」=鳩山前首相と会談
 民主党の小沢一郎元代表は12日午後、都内の鳩山由紀夫前首相の事務所で鳩山氏と会談した。小沢氏は福島第1原発の事故が国際原子力事故評価尺度(INES)で最も深刻な事故に当たる「レベル7」と評価されたことについて、「もともと、チェルノブイリ並みだとわかっていたのに、いまさら何だ」と政府の対応に疑問を呈した。
 これに対し、鳩山氏も「(政府の対応が)遅い」と応じた。(2011/04/12-20:14)
引用終)

■まとめサイトより
http://yutori2ch.blog67.fc2.com/blog-entry-2535.html
東京にも、「死の灰」がしっかり降り注いでいたようです・・・。
今この強さなら、セシウムですね・・・
内部被曝対策はもう遅くない?風が強い日が怖いですね。でも、梅雨までお付合いですか・・・
東京は「これしき」で済んだことはいいのですが、
福島市とかって・・・空間線量最大20マイクロsv/Hでしたよね・・・?
Posted at 2011/04/12 21:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発情況 | その他
2011年04月12日 イイね!

余計な一言(住友化学社長、経団連会長の一言)

■発言の趣旨は別として、余計な一言とはこういうことを言うのだろう。
レベル7の話は知らされなかったのだろうか??

■経団連会長は当然世界に向けての日本の顔だ。
この方は住友化学社長で経団連会長の3代目だと言う。

■前年ながら今回の事故は、電源車のプラグが合わないと言う人災の面が強い。
お粗末ながら、津波高が、津波増幅によって福島第一原発が壊滅したことを教えてくれる。

■「世界に向けて何かあれば、日本国が賠償しますよー」と宣言したようなものだ。
「当事者は無罪(笑)レベル7だけれどね!!」

■仲間意識もあったのかもしれないし、(清水社長は副会長)
法律面を強調したかったのかもしれない。
しかしタイミングが悪すぎる。

■世界にこんなイメージが植えつけられるかもしれない。
「この期に及んで、電力会社無傷らしいよ。体質改善する気もないんだって」
政府の隠蔽と共に、
「きっとトヨタも本当は隠してるんでしょう」等と風評被害が始まる。
「日本製品は隠し事ばかりだよ」きっと日本以外の会社のセールスマンならそうささやく。
「政府を見れば一目瞭然!!」これからの合言葉にきっとなる。

■何より住友化学という住友グループ系のトップの人間が発してよかったのだろうか。
何より発言の主旨も微妙だが、そして私自身はそんな立場の人間では全くないが、
言葉を発する事の恐ろしさと、他山の石とすべきものだとふと思った。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110411-00000609-san-bus_all
引用)
引用:産経新聞
経団連会長「原発賠償は国の責任」 東電国有化論は一蹴
日本経団連の米倉弘昌会長は11日の会見で、数兆円規模にのぼるとみられる福島第1原発の賠償責任について、「原子力損害賠償法には大規模な天災や内乱による事故は国が補償するとある。国が全面的に支援しなくてはいけないのは当然だ」と強調した。
 米倉会長は原子力損賠法が想定した「大規模な天災」について「関東大震災の3倍規模」とした法律制定時の国会答弁を例示。そのうえで、「今回は30倍」であるとし、国の全面支援は当然との認識を示した。
 東電の経営体制については、原子力の安定供給体制を維持するため「法律に基づき国は東電を民間事業者として全面支援すべきだ」と語り、政府内の一部で浮上している東京電力の国有化論を一蹴(いっしゅう)した。また、福島第1原発の損傷についても「原発は国によって安全基準が定められ、設計、建設されている」と指摘、国の安全基準が甘かったとの認識を示した。
 一方、「政治家が国有化という言葉を使っただけで、どれだけ東電の株価が下落したか」と非難。海外にも広がっている放射能の風評被害についても、「もっと正しい情報を発信するとともに、場合によってはWTO(世界貿易機関)に提訴すべきだ」と語った。
引用終)
Posted at 2011/04/12 20:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発情況 | その他
2011年04月12日 イイね!

【甘言に裏あり】世界の恥さらし【失った信用・・・】

■今日は悲しい日です。
自分なりの原発の勉強がある程度正しく、
レベルが追認された事、ちっとも嬉しくないです。

■今日は世界に日本が恥をさらした日です。そして信用と言う大事なものをなくしました。
あの国はチェルノブイリに匹敵する事故を隠蔽した。
あの国は原発をコントロールしていると嘘をついた。
あの国はきっとほかにも隠蔽をしているのだろう。
あの国の国民は馬鹿だから、やりたい放題のようだ。

■「あの国の言う事は
所詮はレベル7をレベル4や5だと言う事だ

世界に向けてそんな素敵なメッセージを配信したのです。
「そういえば尖閣もそんなオチだったな」と外交筋はそう思ったでしょう。

■日本国民は甘言にだまされて、全てを失おうとしている事を反省すべきなのかもしれません。
ちょっと前、こういうフレーズを遣う人達がいました。

■政権交代すれば、子供手当てがもらえる。(外国人もらい放題、児童手当廃止)
政権交代すれば高速が無料になり物流がよくなる(高速土日1000円廃止)
政権交代すればガソリン代が下がる(そうでしたっけ、うふふ、減税条項廃止)
政権交代すれば時給が上がる。
政権交代すれば経済が良くなる。
政権交代すれば無駄がなくなる。(災害準備費を真っ先に仕分け)
国民の生活が一番。

■そして彼らは有事にこう言いました。
直ちに健康に影響はありません。
暫定基準は安全です。(震災後に値を上げた暫定基準)
圧力容器は無事でした。
格納容器に損傷はありません。
放射線量に問題はありません。
政府が認めた車両以外は通ってはいけません。

■耳障りのいい言葉ばかりを言うが、一体どうなのだろう。
それどころかインターネットの規制法案をしれっとして提出しています。
後は隣国のビザを取りやすくする方針を固めて一生懸命のようです。
やりたきゃやればいいのでしょうが、今やることなのでしょうか?
近くにも耳障りのいい事しか言わない人はいませんか。

■「困ったらいつでも頼ってきてよ」
そんな人を頼ると、露骨に迷惑そうな顔で「急に言われたって」と言います。
気を使って顔を出しただけなのに「信じてこいつばかじゃない」と鼻で笑います。
経験はありませんか?

■別に交代前の政府、政府がと言われれば、それを支持していた訳じゃない。
今だってそういう人達を応援するかと言えば、同じ穴の狢なのは分かっている。
でも詐欺師は必ず味方の振りをするのです。
少し得をさせて、ごーっそり財産を奪い取ります。
確かに、子供がいて生活が苦しかった人は多い。
「高速無料化で交通費が浮いて遠くにいけるね」と思った人も多い
或いは、国の赤字を減らすチャンスはいまだと思った人もいるでしょう。
そこに付けこんだのですね。

■この世の中誰が味方かはわかりませんが、
「こいつだけは信用してはいけない」と言う人達はいます。
甘い言葉には裏があるのです。

■約束を守れとは言いません。
あんな約束守れないのは分かっていましたから。
でも、
人の弱みに付け込んだ挙句、
嘘と隠蔽ばかりして
仕舞には国の信用を木っ端微塵になくした
人達を一生忘れる事はないでしょう。
Posted at 2011/04/12 20:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発情況 | その他
2011年04月12日 イイね!

【反省と自省をこめて】レベル7【データ更新がない・・・】

今回のキーワードは「石棺付」
過去を振り返って、自省を含めて振り返ります。

■事故レベルがレベル7になるそうです。
事象が、チェルノブイリ並というだけのことで、
被害がチェルノブイリ並みになるのは並大抵ではありません。
でもこの騒ぎ方を見れば、レベルを上げないに越した事はないのかもしれませんね。

■別にそれは結構。
問題は・・・今日のデータ更新がないこと
遅れているんでしょうが、昨日の余震の後、何かあったのか・・・?
ない事を願います。
追記)午後に更新されました、2号機の温度が若干上昇していましたが
特に怪しい点はありませんでした。
小出助教の2号は底に核燃料が、1号は何処かに詰まっていると言う見立ては
正しかったようです。(追記終)
「実は・・・」はいらないです。
「計画的避難」もね。
***********************
■みんからブログ参戦のきっかけを思い出しております。
それ以前に愛車ADの事で書き込んだりもしましたが、
ブログは触れていませんでした。
きっかけは、「山さん」と言う方のブログでした。
この方、原発を研究していたようで、危険性をいち早く叫んだ事で
一時期ものすごく注目を浴びてらっしゃいました。

■自分のスタンスは、政府は大本営発表は信用ならないけど
極論としては知って置きたいという姿勢。
コメントは主さん寄りで参戦しました。視点は間違ってないと思ったし。
視点の一つとして情報が途絶えるのが怖かったのです。
そういう意味では主側あおりが皆無とは言い切れないでしょうか?

最悪の情況管理は重要ですので
多角的に視点としてみたかったんですよね。
本人もそう書かれていたし。

■でもちょっとかなり極論なデータ(0.2SV/H)を書いたり、
(確か調査は協力者・・・なので数字自体、本人もだまされていたかもしれない、)
【追記】空間線量ではなく、灰の積もった地面を測った可能性がありますね
大分空間線量より強く出るようですし、死の灰濃縮バージョンなら
可能性はあるのかもしれません【追記終】
親政府、反政府が吹き荒れてから、ワヤクチャになりました。
政治論争に変換を遂げました。

【再追記】0.2mSv/Hでした。単位のインフレになれて記憶も1000倍間違えた・・・申し訳ない。
実は、この数字なら200マイクロ。降下物ならありえるのかもしれない。(検証要)
参考サイト:東京は被曝している?
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3832.html
空間線量0.1マイクロの東京で、手にもって0.15、おいて6マイクロ
0.2ミリだから200マイクロ、33倍換算で0.33マイクロ/H、意外と当てはまります。
地面において、写真に取ったとしたら・・・?ありえるんです。
ガイガーカウンターの正しい使い方なんて・・・知らない。
自分も線量計をつなぎの胸ポケットに入れるぐらいしか経験ないですから
そういうことも今後検証されていけばいいなと思います。
【再追記終】


但し、今回の放射線被害はプルームの通り道には沿っています。
数字はおかしいけど、見立ては悪くないかな、と言う印象でした。
詳しくはプルームカテゴリーをどうぞ
https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/c671049/

■論争について、最初は火を消そうとしましたが油を注いだみたいで
ついてけない、と思って
そこから、どんどんマニアックに調べて今に至ります。

■でも調べて色々分かりました。
一番大きかったのは
「自分で調べないと情報には価値がない」と言う事
そして、常に最新の情報とつき合わせて検証する事が大事。
いい勉強になりました。

お礼を申上げたい。
***************************
■でもね、政府側にも、反政府側にも、そして・・・やめておこう。
安全側、危険側、双方に問いたいのは

■正確な炉の状態
(一部溶融+JCO型再臨界)
■正確な防御機構の状態(石棺付)


どうしてこの2つを正確に誰も告げなかったのか?
先ほどのブログの主さんもそう。(追記)責任転嫁はよします。(追記終)
止める側もそう、危ない情報を流すなの一点張り。

本当は危ない状態を食い止める壁があった、と言う本質に触れられなかった。
で、壁のことは放っておいて、状態について盛り上がってしまった。
安全を叫ぶ人は、中は安全だの一点張り。
責任どうのこうの?そういえばそういった方は何処かにいってしまったのが怖いです・・・
*********************
■正直、かなり炉の具合は悪いです。政府の会見なんか比じゃない位。
あれはただの言葉遊びなので、データは別ですが。
もうしっかりデータでは出しています。

■でもそんな危機的状況をかなり防いでくれた、
立派な設計や、格納容器外殻(石棺)が防いでくれた
これに誰も触れてくれない。誰も。政府すら(笑)

■炉の状態と、漏れ出す放射線データの乖離が気になって気になって
ようやく気付いたのが4月6日。
格納容器に穴が開いているのに、放射線量が上がらない??
格納容器のデータはあくまで金属部分!!と言う結論でした。

4月6日 嫌な発見 格納容器外殻とは石棺であった
https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/21989755/
気付くのが遅すぎました。申し訳ない。

■今後はどうなるのでしょう?
再臨界が今後起きなければ、間違いなく落ち着きます。
起きたら、まだ炉の爆発の危険はあるけれど、一応石棺がある程度守ってくれると思います。
汚染水の処理は数十年規模で続くでしょう。
でも、事象を考えれば、現場は大善戦だと思う。
東電は・・・首脳部の駄目っぷりが凄い印象。

今回の事故は「複合的チェルノブイリ」
だから、各個撃破すれば勝機はかなりあると思います。

だから、再臨界のきっかけになりかねない余震が鍵を握ると言えるかもしれません。
*************************
■反省もこめてコメント時代(かっこつけまくり)にも触れておこう。
「石棺付」に早く気付ければ、もう少し冷静でいられたと思う。
(実際、格納容器を一つの殻と思い込んでいたんですよね、
格納容器の圧力ゼロ=石棺崩壊みたいに。
データを詳しく見ると格納容器のデータ=金属部分の容器のデータでした
悔しいくらいの反省点です。)

自分のミスではある。
でもどうして安全側の政府は触れなかったのか?

(万が一最悪の事態が起きても、石棺機能が防ぎますって言えばいいだけでしょ?)
意味が分からない。・・・

「炉の状態の見立て」は間違っていなかったが、そこが悔しい。
かっこつけすぎの批判は、触れないで下さい^^;
コメント時代ですから・・・
************************
chocovanilla
2011/03/17 10:15:57
真実は事後に何れ明らかになります。逃げれる人は逃げればいい。
逃げないのもまた決断。
津波と一緒です。大津波と見るか?、潮位の変動と見るか?
一年間で考えると、津波は微々たる物でした。今は逆、潮位が何年にも渡って増す可能性がある。
50センチの津波が一年続いたら・・・・って考える必要がある。
逃げれない人はリスクマネジメントの元に最善を尽くすべき。
その判断は個人で為されるものである。
政府の発表を信じてくれる人がより多いほど、自由が増します。
私は政府の発表を鵜呑みにする人がより多いことを望みます。

そして煽りだの、賠償だのいう人は、まず北茨城、南福島に支援に行って下さい。
30キロ圏外はきっと安全です!!!!きっとね!
できれば炉への放水もお願いしたい。ちょっと離れれば直ちに影響はないそうです(笑)
大津波警報は煽りで、後出しでたまたま当たったのですが気象庁も訴えて下さい。
日本海側にも津波注意報を出しましたが、煽りでしたね?
緊急地震速報にも幾度となくだまされました。是非訴えましょう(笑)

少なくとも逃げない決心の元で、ギリギリのリスクマネジメントを試みる人達の邪魔をしないで欲しい。
ましてや、命を掛けて、数字を出している人達を訴える名の、賠償なの言うのはただの言論封殺。
逃げるのも勇気、逃げないのも勇気。

山さんのご発言が仮に煽りであっても構いません。
今必要なのは多面的データ。大本営発表など不要。
どんな書込みでも可能性を否定するのは現時点で自殺行為。
枝野官房は、あくまで弁護士。見事なくらい防御的論法を使い、その上で、事実をぼかしています。
「示唆した」とか言って逃げれるように!!彼の言葉の端々を冷静に聞くと、本当に危機です。
が会見では見事に、危機のレベルが分からない(笑)

学者は多かれすくなかれ下記を指摘しています。
1)まずデータがありません。量も、種類も、時間も、永続性も。
2)チェルノブイリと報道の仕方が同じです。
3)「放射能」は見えませんし、放射線量は累積でしか話せません。(そもそもSVが合成値)
4)そもそも3号炉のプルトはどうなった?????

一般市民にとってはもう、内部被爆をどう防ぎ、影響を抑えるかという次のステップです。
それが全てです。空気、水、花粉、その危険度のリスクが、気をつけるものなのか、
徹底するものなのか。その判断に対する貴重な数字です。
外部被爆量などは、防護服を着た全面マスク着用の人に関する言葉。
数値が正しかろうと間違っていようと、距離が半分になれば、放射線量は4倍。

はっきり言いましょう、結果的には恐らく福島第一には
「持続型小型核爆弾が投下」と同じ効果が生じています。
核爆発がないじゃないか?意味がない。
核分裂生成物の安定供給に、チェルノブイリと何の違いがあるのか。

分かりやすくお酒に直しましょう。
違いがあるのはそのブレンド量。いわば、今提示されているのは毒物カクテルのレシピです。
アルコール濃度だけで、その酔い方が分かりますか??今の報道では
「アルコールはかけつけ一気100CCで健康に被害がありませんよ!!!!急性アルコール中毒は起こしません!」
「実は世界的には250CCLまで人間いけるみたいですね!!」「へぇー」
「じゃあ、ビール(3%)3Lなら一晩に空けれますね。限界は7.5L・・・と」
「ビールコップ2杯で騒いでいる人は馬鹿ですね!!!、安心ですね!!」
これが今の報道です。訳がわからない。日本酒だったら、二日酔いが来るかもしれません。
アルコールもメタノールかエタノールかわからない。
今の報道は子供から老人まで、どの人がどの程度が限度か分かりますか。

結局は安定的にプルトニウム他入り放射性物質入り水蒸気やちりが出ているのです。
現場は季節風(西風)が止まる前に何とか止めないといけません。

急性障害≒「原爆症」と「健康被害」これを一緒にするな。
水俣病は健康被害でしょ?住み続けて、取り続けたからなったのでしょう?
急性メチル水銀中毒が水俣病でしたか?ちがうでしょ?
放射性物質によるいわば、慢性中毒被害を防ぐ為の対応はやはり必要なのです。
でも、冷静に!冷静に!ヒントは既に下さっている。
今はパニックではなく、一つずつの対応を積み重ねる時です。
皆様知恵をお貸し下さい。

長文申し訳ない、けれど、山さん頑張れ!!!!
**********************************
chocovanilla
2011/03/18 10:23:05
本エントリーは短いですが実に素晴らしいです。
信頼に足ります。危機は終わっていませんが。

前投稿で、既に「持続的核爆弾」と言う表現を用いました。
恐らく、影響はその比に及びそうです。
また、お酒の喩えを出しています。
アルコールに例えればどうやら、慢性アル中は避けられそうにないです。
アルコールにメタノール(プルトニウム)が混じっているようですが…。
いずれにしても、私たちの生活を侵食するでしょう。

何百人が今後水俣病のように蝕まれていく事、それを心配しています。
(今の線量、先の線量ではこの先の継続でガン的なものでは治まらないでしょう)

しかし、人に対する持続的影響。それに対する対処はいまだ示されておりません。
人権派弁護士を二人揃えましたから、情状酌量でも狙うつもりでしょうか・・・
更に昨日の報道を見ていますと、炉心データが一切開示されなくなりました。
電源もなく、建屋に近づけなく、外から命がけで水をかける??
肝心の炉心は??方向性は見えてきてしまいました。
ヘリコプターの散水を見て、安全距離に正直絶望しました。
希望は棄てませんが楽観的要素はありません。

もはや、「煽るな」は通用しない。
民主的国家を続けるならば、情報を開示し、少しずつ皆が覚悟を決め、
原子力発電に頼ってしまった現在を受止めるしかない。

絶望を受止めた後には希望が残ります。
人の心は「たまねぎの皮むき」では無い。剥いてもちゃんと芯が残ります。

山さんを信ずる人、信じない人色々だと思う。
私は山さんを、信ずるに足ると感じますが、信じきったりはしません。
信じれば、判断を預けた事になります。それは愚かしい。
信じてくれとも仰ってませんので。

但し、その切り口は、ほかの切り口との対比の中で被害と未来を立体視させてくれます。

幸いにして日本は多雨の地、本当の長期的に見れば条件は全然ましです。
逃げれる人、逃げましょう。逃げれない人、対処して、戦いましょう。
「後で安全だって言ったのに!」って騒ぎたい人は逃げることをお勧めします。


Posted at 2011/04/12 12:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発情況 | その他
2011年04月12日 イイね!

【過去の経験との比較】一月がたちました【将来起きる、かも知れない巨大地震】

■大震災から早くも一ヶ月

■かつて地震男と呼ばれ、被災地の辺縁地で、また訪れた地で
地震の揺れを感じながら生きてきた身としては
地震の揺れとして、不思議な揺れといえるのが東日本大震災でした。

北海道南西沖(札幌)震度5
阪神大震災(池田)震度6
三陸はるか沖(仙台)震度4
東日本大震災(東北某都市)震度5

■見事なぐらいに、直接被災を免れてきました。
お陰で、地震によって、どういう揺れか、どのくらいの距離かを体で感じ取る事ができます。

■一番恐怖を感じたのは阪神大震災でした。あれ程の破壊力の地震を未だ知りません。
自分の感じた倍が阪神大震災の極大域の揺れだったと言われています。
轟音で目が覚めたのが今更のようです。
周波数は短めの短周期の揺れでした。
フライパンの上で、まず跳ね上げられて、その後ゆさゆさと
チャーハン型という所でしょうか。

■北海道南西沖はぬるぬるでした。
ゆっくりとゆっくりと、何分も何分も揺れるのです。
ゆっくりと斜め上に岩盤がずれると言う感じでしょうか。

■三陸はるか沖はカチッとした揺れでした。
ガガガガッという感じでしょうか。
プレート岩盤が割れたと言う感じでしょうか。

■東日本大震災もややぬるぬるでしたが、大地自体が揺れました。
まるで大地が海になったように。割と規則正しく
ガッシャンガっシャンと言う感じでした。
東西にずーっと揺れていました。

■東日本大震災の余震も個性豊かです。
■7日の余震ではゆっさゆっさと揺れました。揺れだけなら本震より激しかったです。
■一方昨日11日の余震では揺れの方向が途中で変わりました。
複合していたように思います。津波地震はぬるぬる揺れるのですが
そんな揺れが陸上の震源で起きたことにびっくりしました。

■昨日の余震によって、何か地震のモーメントが変わったように思います。
今朝も新潟と長野北部で地震がありましたから、
とりあえずは、いわきからこちら方面が今回の巨大地震のエネルギーを受止めてくれたのでしょう。

■正直まだこの巨大地震のエネルギーは残っているように感じます。
そのエネルギーが、どの地震となるのかそこまでは分かりません。
しかし、過去の歴史から幾つかの傾向は見て取れます。
気をつけるべき地震の一例をここに挙げます。

1)巨大余震系・・・陸羽地震
明治三陸の2ヵ月後に発生。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E7%BE%BD%E5%9C%B0%E9%9C%87
個人的には宮城岩手内陸地震のお陰で起りづらいとはにらんでいます。

2)周期的未実施地震・・・国府津-松田断層(神奈川)
30年内の発生確率16%(M7.5クラスの親玉)
M6クラスは70年周期といわれているが、既にその年限は経過した。
http://j-jis.com/danso/d036.shtml

繋がらなかったのでグーグルキャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:p9vppVSinWEJ:j-jis.com/danso/d036.shtml+%E6%9D%BE%E7%94%B0%E3%80%80%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%B7%9A&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp

http://www.hirahaku.jp/web_yomimono/geomado/jiban07.html
今一番危険な地震です。危ないと言われて早10年余。
東海地震の先か後か。直下なので、親玉でなくても要注意。


3)東南海地震系・・・仁和南海地震(887年)
868年貞観地震の約20年後に発生、
2時間揺れたともされる。場合によっては東南海まで同時発生の、記録上日本最大の地震
・仁和地震が巨大地震であったことの確かさ
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jepsjmo/cd-rom/2000cd-rom/pdf/sl/sl-017.pdf
・仁和地震が巨大地震だったって本当ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1158072226
・上記サイトより、引用 砂礫から見るマグニチュードは9
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jepsjmo/cd-rom/2009cd-rom/program/session/pdf/S154/S154-012.pdf

次の東海地震です。
早期発生なら単独の東海地震で済みますが・・・もしあと20年も遅れれば
東海、南海、東南海、同時発生の恐れがあります。
(前回の南海地震は1944、南海地震としての規模は小さい(単独発生)、約90~150年周期
現在約65年経過)
早めに東海地震単独発生希望。
ウィキより、東海、南海、東南海連動型

Posted at 2011/04/12 09:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation