• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年04月21日 イイね!

温暖化の嘘とホント【原発の罠】

■心配&窘めのコメントをいただきました。
ありがとうございます。←(皮肉ではないです)
最近皮肉ばかり言っているものなので、本音に聞こえてしまったでしょうか?
ただ悪ふざけでもありません。

■温暖化の話を過激にぶち上げてしまいましたが、
私自身の考えでは人間が「悪」とは思っていません。
但し、今のエコ優先の考えは、人の活動を「悪」としていると思えます。
本音と建前で流すべきでしょうが、私はこんなにエコだからとか言う言い草を聞いてしまうと
やはり生きている以上、膨大なエネルギーを使うわけですから、
地球環境にとっては良くないのは間違いないのではと思っています。

あまり過度に、エコやCO2の削減だけを求める事は、人間の活動を否定し
ひいては人間を否定する事になるのではないかという懸念は
確実に抱いています。
はっきりいうと過度のエコは嫌いです。

■そして、CO2とエコ論争にむしろ、イラッと来ています
もちろん環境に優しい事はすごく大事です。
本当に環境は大事です。これなくして人は生きていけません。

■でも、今のCO2論争は何かがおかしい
CO2の排出権を売り買いしよう、という投機的な意識から来ています。
ヨーロッパ、それも東ヨーロッパが持つ、膨大な削減可能なCO2
これを売り物にしようと始まったのが、今の温暖化論争なのです。
うまくいけば各国の経済活動に網をかけられます。
そのターゲットは中国でしたが、見事すり抜け日本だけがしっかり引っかかりました。

■そして、アルゴアが「不都合な真実」をぶち上げて、
如何にもCO2がすべての悪という印象を挙げました。
彼はノーベル賞を受賞します。

■ところが過去の歴史を紐解くと気温上昇のほうがCO2よりも先行します。
気温上昇に伴い、海中の飽和CO2が空気中に出てくる、
またメタンなども出てきて、メタンにはCO2などと比べ物にならない温暖化ガスです。

■これは二つの事実を指し示します。
温暖化は温暖化を招くという事。
CO2は結果であり、原因ではないという事


■逆にCO2は温暖化とは関係ないという意見もありますが、
太陽を始めとする宇宙であろうと、人であろうと
熱が気温を上げ、氷床の消滅と熱塩循環の停止「ヤンガードリアス期」を起こします
http://www.systemicsarchive.com/ja/a/thermohaline.html
溶解した氷水による急速な寒冷期と、その後の劇的な気温の上昇。
これは避けたいというのは「環境至上論者」や「CO2削減狂い」と変わりはありません。
ただ、人の熱だけで温暖化が起きるとはどうしても思えません。

■しかし、CO2狂いの人々は「熱量」ではなく、「CO2の減らせる幅が大事で、
熱量を落とそうという意識はありません。

原発は熱量は出しますが、
崩壊熱なのでCO2は出ません。
でも、安全のため熱効率が悪いので、
熱量は増える

ここに原発に頼らなければならない、日本の苦しい事情が見えてきます。

環境に放出する熱量は、経済活動そのものだからです。
熱量規制がかかれば、日本には致命的です。
だからCO2に舵を切り原発を増やし、
お古の原発を無理して動かして
こういう運命をたどりました。


■ところがCO2狂いの政党があります。
今の政府の政党です。
CO2の目標を無駄に高くする限り、
減点法で、経済活動を抑えるコストを発生させる限り
原発に頼る割合はむしろ増えてしまいます。
悪いところだけ自民の方針を踏襲するようなものです


原発問題はCO2問題なのです。
エコが、自国の経済活動を縛り、CO2 削減を求める限り、
原発の稼動は更に続き、古い原発の事故の確率は上がり
新しい原発すら作れない情況の中で技能は失われ、廃炉も解体もできず、
やがてまた、災害の際に原発事故が起きる可能性がある。

■だから、過度のエコや、エコの減点法は国を滅ぼしかねないし、
エコエコ言いすぎる事は、「CO2の発生源は悪である」という考え方そのものであり
その事はすなわち「エコの考え方からすると人は悪である」という言い方に繋がるのです。

■規制や、縛りではなく、環境浄化や効率UPが善とされるのであれば(加点法)
世界はこぞって日本の技術をありがたがるでしょう。
日本の高効率の製品も今以上に売れます。
確かに罰則がなければ、効率の悪い安い商品しか使わないかも知れません。

■しかし、罰則があれば、中国もアメリカも自らその経済的規制の枠には飛び込んできません。
その中で、日本がこの事故をもって「原発が悪」となれば、
経済活動そのものが縛りを受け、日本は貿易赤字国となります。
さらに「エコを是」とすれば「CO2が増えるのが悪」=人の生命、活動が「悪」ではありませんか?
正直それに我慢がなりません・・・

■「エコ」の考え方を何とか世界的に転換させる事が今の日本には必要だと思います。
世界に先駆けていち早く「エコ」を志向した故に、世界トップの効率を実現した故に
こんなに追い込まれている日本。
それに我慢ならないのが単に本音かもしれませんけれど。

参考サイト
■地球温暖化への反論(神戸大、PDF)
http://web.cla.kobe-u.ac.jp/staff/yoshioka/chapter1.pdf
Posted at 2011/04/21 22:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 温暖化 | 日記
2011年04月21日 イイね!

すぐには死なないから、困るんでしょう?【放射能の恐ろしさ】

■放射能とは恐ろしいものです。厳密には放射線の、遺伝子損傷です。
残念ながら、人間の細胞は高度な二重らせん構造を持ち、
そんじょそこらの遺伝子の傷は修復してしまいます。

■しかし、中から体内被曝で、更に多くの細胞が傷つき、がん化して行きます。
いわば、ガンと常に、防衛機構は戦わなくてはいけないのです。
しかも脳などは一旦損傷を受けるとお仕舞です。
その損傷が果たして何が原因なのか?それは誰にも分からないのです。

■人間の設計図=遺伝子=二重らせん構造、
これらを高いエネルギーで中から破壊するのが、いわゆる内部被曝の恐ろしさです。

■だからそんなすぐには人間死にません。
じわじわ、じわじわ、生殺しになって行きます。
「生き物としての生命力が弱る」これこそが被曝の恐ろしさといえると思います。

■でも、それらを放射線や、内部被曝が原因と位置づけるのは非常に難しいのです。
統計上では認められない(状況証拠)
認められるのは、医学見地的なエビデンスであり、実証理論なのです。

■要するに政府側は、どこが事故を起こしても、「じわじわ死ねの一言なわけです。
よく考えてみれば、日本政府はその際たるものなだけかもしれません。

■野菜も大方「安全宣言」を出しましたから、後は賠償しないのでしょう。
賠償しないための「安全基準」を上げての「安全宣言」
福島さんの野菜はこれで今後10年は売り上げ不振になるかもしれません。
「じわじわ死ね」
と言いたいのでしょう。

■津波の被災者にも使えそうですね。

■今年の流行語は「じわじわ死ね」BYカイワレ及びタダチーニでは如何でしょう?

■そんな中、チェルノブイリは「トラウマ被害」へと様相を変えてしまいました。
今後も困っている人に手は差し伸べられず、
死んだ人がいる家族が一番の利益を得ます。
いいえ、家族が亡くなっているのも不幸ですが、もうコストはかからない。
だから人権派弁護士には裁判が長引けば、賠償と報酬が上がるからおいしい仕事

■生きている人には生活がありますから、戦い抜く余裕はないのです。
そうして今弱っていくウクライナの人を見せ付けられて、
「健康被害はチェルノブイリとは関係ない、宣言」を官邸HPで行い、

なおかつ作業員を募集し、使役し
「一切健康被害は面倒見ないし」「制限は100→250→500ミリシーベルトだ」
「社会的にじわじわ死んでくれ」・・・「いやだったら首な」
と言って働かされようとしています。

作業員の方に対して
余りに失礼ではないでしょうか。


戦線崩壊が何処かで起きるかも知れません。
そしてそれを許さない為の警戒区域と言う名の無人地帯
そこには恐らく、先行きも人権すらもない。


■これが、平和と社会民主主義を唱えた人達の、
恐らくは集大成であるかもしれない事は余りの皮肉です

例え税金が高くなっても、せめて彼らの遺族や、
彼らの健康被害くらいは見れる世の中になって欲しいと思います。


参考:
産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110421/erp11042108510001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110421/erp11042108510001-n2.htm
チェルノブイリ事故、今も大きい見解の隔たり 犠牲者「数十人」から「14万人」まで
2011.4.21 08:50 (2/2ページ)
 国連原子放射線影響科学委員会(UNSCEAR)が今年2月に出したチェルノブイリ事故に関する最新の報告書によると、最初の水素爆発で2人の作業員が死亡し、駆けつけた他の作業員や消防士ら28人が放射能の影響で亡くなった。その後、2006年までに死亡したのは19人に上るが、放射能だけが死因とは特定できないとしている。また、汚染された牛乳を飲んだ子供ら6000人が甲状腺がんにかかったが、05年までに死亡が確認されたのは15人としており、合わせても犠牲者は数十人としている。
「犠牲者14万人」
 これに対し、グリーンピースなどの環境団体は、がんによる死者は10万人に上ると主張。また、同事故の生存者を支援するウクライナの団体は、これまでの犠牲者数を14万人とするなど、放射能による影響をどう見積もるかでUNSCEARとは大きく異なっている。
 元作業員らは、ウクライナ当局が科学的根拠がないことを理由に十分な補償を行おうとしていないと、不満をつのらせているという。
 チェルノブイリ事故の放射能による身体的な健康被害はいまだ証明できないものの、人々に大きなトラウマ(心的外傷)を残したことは確かなようだ。(宮野弘之)


Posted at 2011/04/21 20:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | チェルノブイリ | 日記
2011年04月21日 イイね!

ニセエコをエコにする。

ちょっと過激です。
言いたい事を個人の思いで書いているだけですので、聞き逃してください。

■エコエコエコエコ、言っていますが殆どはニセエコです。
パネルを作るのにものすごくエネルギーがいるとか(太陽光発電)
結局はエネルギー保存の法則から、全ての物は逃れる事はできません。

■本来であればエコノミーは重要です。ですが、福島第一発電所の電源ソケットが
電源車と合わないというアホ過ぎる話で、原発の冷却が終了して、
現在の結果に至り、そうも言ってられなくなってきました。

■こうなった以上大事なのはエコノミーを捨てることです。
あ、でも制御の出来ない無駄はいりません。
パフォーマンスは必要ですが。
自然のエネルギーでは元が取れないのですが、それをどう考えていくかでしょう。
そして、技術の進化の時についていけないシステムはいりません。

■では、ニセエコがエコになるにはどうすればいいのでしょうか?
一言で言えば、制御と外付けオプションの可能性でしょうか。
経済性は余り問いません。順不同で羅列します。
結局は効率と一緒に、電気代が跳ね上がりますが、致し方ないです。・・・
例えば・・・

1)2電源LED照明の実現(電圧変動に強いタイプを実現する。
太陽光をそのままオフィス照明に、不足時は一般電源を可能とする)
2)「巨大」エコキュート設備の導入(熱の無駄をなくす)、本当は蓄電も欲しい。
3)外付2重サッシの法令化(ペアガラスじゃ手間がかかって駄目)
2重玄関(いわゆる前室)の推奨化(家庭の熱効率アップ)、
床下蓄熱⇔冷却システムの既存住宅へのユニットモジュール化
地熱ではなく、地中熱を生かしていくべきです
電気代的な元は取れませんが、かの東京スカイツリーでも採用されています。

4)津波の被災地の部分を、森だろうが、太陽光発電だろうがCO2 削減地とする。
(パフォーマンス)
義捐金を再建時のエコ住宅に振り向ける、
できれば地中熱系や、蓄熱のパネルだけでも埋め込んでおきたい。
5)減反政策の緩和。尚減反農地の一部は太陽光などに振り向ける。
役所はクリーン電力で頑張って。不調時は・・・知らん。
6)とにもかくにもコージェネ、(工場で、熱と電気を分散型で発電)、
単に売るのではなく、電力会社で電力制御を義務付け
7)風力は肝心の夏非効率です、メンテにもお金がかかるので、当てには出来ないと思うんですよね。
ただ、小型化して街中の照明を、太陽電池と併せて照らすという意味では、使えると思います。
災害に備えて信号でも使って欲しいですね。

■実はこれは、自民党の責任ですが、
前回の石油高騰時に
コージェネレーションを見殺し、にしてしまったのです。

もったいない・・・けど当時としては仕方なかったんですよね><
エネサーブ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%96
かなりの工場がコスト重視の名の下で、コージェネを撤去してしまいました。(2007年)
その後に、こんな事が起きるのですから本当に皮肉です。
エネサーブも実は賢くて、原油先物で大量に油の権利を持っていたので、
発電事業が赤字になると分かった時、発電事業の撤退を決意します。
結果的には石油高騰で大もうけして、そしてコージェネを棄てました。
【追記】全体としては赤字です、いわゆる、損切りをして、会社の存続を図ったのです。【追記終】


■業界トップだったエネサーブがそんな様なので、他も似たり寄ったり。
選択と集中は東芝(ウエスチングハウス買収)もそうですが、読みを誤ると、スッテンテンになります。

■結局は「電力会社がコージェネ規格を取り纏めて、
コージェネは民間会社(競争を生む)
ある程度は国民負担」
「全国で電気の融通が効く様に工夫する」

■パラでの電源制御をしながら、国全体で電力制御に関わっていく。
電気の地産地消、いわば効率化が重要です。
電気が一番損失するのは、送電時なのですから

■CO2云々については日本は離脱を図るべきです。
とりあえず、こういうことをやっていけば日本の効率は世界から群を抜きます。
今でも世界トップですけどね。
そして「効率で見ないとおかしいだろ!!ボケ!!」と世界に訴えるしかありません。
世界にけんかを売るため、とりあえずは目標に向かうしかありません。

■但し達成の瞬間、民主党政権なら、
「じゃあ次は5割削減頑張るよ」と必ず言うでしょう。
「友愛」は世界を考えて「ただ働きをしよう」ですから。

その頃には政権から引きずり落とさないと、息をするのにも税金がかかるかもしれません。
もっとも選ぶのは国民で、自分はその1票があるだけです。
彼らは基本的におつむが弱い様にしか見えません。
まあ、詐欺師なだけかもしれませんが、どちらでしょう??
利益誘導は大事ですが、子供のために国を残したいものです。

どちらを選んでも結局は選択肢はない・・・という結論はとりあえずおいておきましょう^^;

■もっとはっきり言うと、エコは国を滅ぼします。
エネルギー消費は日本は世界の4%です。
国ではなく、削減貢献で世界に働きかけるべきなのに
国益戦争にしてしまえば、国も世界も滅びるでしょう。
先にエコロジーにすればするほど不利な勝負。
その中で日本が雑巾を絞りまくって、4%を減らす為にじたばたしています。
5割出している、アメリカと中国は「野放し」です。
馬鹿らしくてやってられますかって?
加点法にせず、減点法にしている今のエコに未来がある訳がありません。

■来年までに10%減量、
再来年までに10%減量、
って続けていくうちに、餓死の危険が増します。
0.9の10乗は何と34%です。80kの人が27.8キロの体重。
きっと健康的な生活が送れるでしょうね。
でも今の日本は既に50キロを割っている体重なくらい、CO2削減を努力しています。
先に取り組んで馬鹿を見ました。

■何より大事なのは
CO2が地球温暖化を生むんじゃなくて
地球温暖化がCO2を増やしています

■原発は熱効率が悪い(危ないから安全見てますので)ので、
本当の意味では地球温暖化とCO2排出には全然よくありません。
でも、CO2の売買に価値をつけるために、良い事にされています
そして自然災害をきっかけに日本は自ら罠にはまったんです。
ご愁傷様。

■そもそもCO2減らせば、地球が温暖化しないなんて賢くありません。
但し、CO2が出るということは、「熱」が出ているのです。
熱の結果がCO2で、温暖化によってCO2が余計出ます
その考え方から言うと結局人間が「悪」なのです。

■恐ろしい事に秋葉原の殺人鬼こそが、地球環境には「優しい」のです。
彼には「エコ勲章」を贈るべきでしょうか?
いいえ、彼は罪を償うべきでしょう。

■そんな矛盾を、エコ論争は秘めています。
植物プランクトンと植物しかいない世界が、精々昆虫程度しかいない世界が
結局は「エコ」なのです。
「エコ」の究極の観点からは、子殺しの親は「善人」なのです。

■「プリウス」を買うよりも「自殺」する方が自然には優しいのです。
また、「プリウス」で今まで遠出しない人が遠出すれば、ものすごい環境への負荷です。
嫌味を言えば、カローラだって、丁寧に走れば17km/L走ります。
製造負荷を考えると、プリウスよりカローラの方が多分環境には優しいのですよ。

■そういう意味では福島から降り注ぐ放射能は、
「年金問題」(寿命を短くする)
と「CO2」(人が減ればエネルギーが減る)の問題を
一気に解決する、魔法の一手になり得ます。
実は前首相あたりは感謝していてもおかしくはない立場なのです。
もしくは事故の拡大を祈っていたりして、想像であることを切に願います。

■残念ながら人は動物である以上「エコ」足りえません。
だからこそ謙虚に、減点法ではなく、加点法で環境に立ち向かうべきだと思います。
Posted at 2011/04/21 19:39:12 | コメント(1) | トラックバック(1) | 原発の将来 | 日記
2011年04月21日 イイね!

あっちフラフラ、こっちフラフラ(トップが責任を取らない恐ろしさ)

最近毒があります・・・

■菅首相が、作業員に「早く建屋で沢山放射線を浴びてボチボチ死ね」
いいえ「工程を早められないか」と指令を出したそうです。
そんな都合よく、工程が早まるなら苦労はいりません。
専門家ならアレバ社長に聞けばいいのに。
工程短く出来ませんか?ってお客様ですか?
多くは排水処理にかかっているのに・・・ダブってもいいから処理施設作ればいいと思う。
万が一他で何かあってもこれで排水処理できるのに。
排水処理技術の確立こそが肝要です。
そうすれば、ケチケチせずに一気に冷やす事が可能になります
工事を知らない人間はこういう時迷惑です。
そして何より重要なのは「俺が責任を取るから」の一言が常にこの人から欠けています。
タダチニーも・・・以下同文
まあ、工程が短くなった時に
私が指示を出したからだ
と威張る為のものでしょうか?

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110421-OYT1T00692.htm?from=navr
菅首相は21日、視察先の福島県郡山市で記者団に、福島第一原子力発電所の事故収束に向けた東京電力の工程表を前倒しに向け努力する考えを明らかにした。
 首相は「原発の事故を早く安定化させ、東電の計画をできるだけ予定通り、できれば前倒しして実現したい」と述べ、避難民の早期帰宅が出来るよう取り組む方針を示した。
(2011年4月21日16時13分 読売新聞)

■また、外国頼みです。SPEEDIはどうなっているの?・・・

これが「計画的避難」の現実です。
かつては1ミリシーベルトで危険だったのに・・・
出展元
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110420/amr11042009510002-n1.htm

■声を上げていないと先のエントリーでグチをこぼしましたが、
声を上げたって、マスコミが報道するはずはありませんでした。
朝日中央放送とか毎日中央放送とか立ち上げればいいのに。
「菅バッジ」を景品にすれば、きっと大勢の方からエールが届くでしょう。
「馬鹿は知らなくてもいい」・・・なぜなら「馬鹿だから」と彼らは言うのでしょうね。

■でもそうやって叩いておいて、持ち上げるのもなんですが、
全員がそういうわけではありません。志がある人も沢山います。
東京電力だってそうだと思います。権力を持てば、人は誰だって腐ってしまうのでしょうね。
下っ端の僻みといえばそのとおりです。

■で、その毎日新聞より、
チェルノブイリで国と東京電力が学んだ事は、測らなければいい!!
証拠は隠せばいい!!という事でした。分かりやすいな・・・
「100ミリシーベルト浴びた人はみんな健康だよ」という官邸のお言葉。
士気を高めて、工期を短縮しようとするには最大限の効果を発揮しそうです。
あれ、枝野さんは?福島さんは?仙石さんは?
人権派の弁護士はこういう時とっても頼りに・・・なるんですよね?
人権派だもの。

<福島第1原発>「ババ引くのは作業員」嘆く下請け社員http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110421/Mainichi_20110421k0000m040167000c.html?_p=1
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110421/Mainichi_20110421k0000m040167000c.html?_p=2
3次下請けで原発の補修に当たる建設会社社員の男性(28)は線量管理があいまいになっていることについて「そうでもしないと原発を止められない感覚があるのではないか」と指摘する。その上で「手帳の管理は下請けによって違う。将来の仕事を受注するため(社員の線量を低くしようと)下請け会社が手帳に今回の数値を載せないことも考えられる。会社は仕事をもらえるかもしれないが、結局ババを引くのは作業員だ」と訴えた。
 元原発作業員が東電に損害賠償を求めた訴訟で原告代理人を務めた鈴木篤弁護士の話 原告は4年3カ月の累積70ミリシーベルトで多発性骨髄腫を発症したとして労災を認められた。250ミリシーベルトの上限自体が高すぎる。それを別枠にするなどむちゃくちゃだ。被ばく線量を証明できても裁判所はなかなか発症との因果関係を認めない。きちんと線量管理がされなければ、作業員が損害賠償を請求しようとしても基礎的な事実さえ証明できなくなる恐れがある。

■警戒区域って何を?
私は作業員の逃亡と、
外国メディアの取材を警戒するのだと思いますが。
住民が見ていなければ、何したっていいじゃない。
反対派を無理やり、拉致して作業員にするとか
逃亡者を射殺したとしても、無理やり引き戻したりしても・・・ね^^
福島、双葉・大熊抑留
冗談ですよ^^冗談^^
仮に住民だとしてもこれで掃討できる、なんて思ってないに違いありません。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aMj3tYZDMRsw
4月21日(ブルームバーグ):東京電力福島第一原子力発電所事故で、政府は避難指示を出している同原発から半径20キロ圏内について、22日午前0時に立ち入りを禁じる「警戒区域」に指定する方針を決めた。枝野幸男官房長官が21日午前の記者会見で発表した。福島県を訪れた菅直人首相が佐藤雄平知事らに指示したという。
  政府はこれまで20キロ圏内を原子力災害対策特別措置法に基づく避難指示の区域に指定していたが、独自に立ち入る住民が後を絶たなかった。枝野氏は会見で「残念ながら若干、十分な安全対策を取らず、万が一のことがあっても連絡が取れない状況で独自に入っている人が少なからず報告されている。やむを得ずこういった措置を取った」と説明した。
引用終)

■そして、最後は電気新聞で締めましょうか?
外からは平和そうですが、中は大変そうです。

福島第一原子力の動き (電気新聞まとめ、20~21日)2011/04/21
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110421_03.html
20日
▽午前9時51分=がれき撤去作業のため、6号機残留熱除去系の仮設ポンプを停止。ポンプ移設作業実施後、午後3時56分に再起動
▽午後5時50分頃=原子力安全・保安院が会見。1号機原子炉格納容器内に冷却水を満たす「水棺」の措置について西山英彦審議官が「格納容器の耐震性や構造を最終チェックしている段階。すでに開始しているという認識はない」と見解
 耐震安全審査指針の改定について「原子力安全委員会が行うもの」と位置付けながらも、地震・津波対策を同時に行う必要があるとの認識示す
▽午後6時30分頃=東京電力が会見。無線ロボットで計測した原子炉建屋内の放射線量として、1号機が約50分で18.9ミリシーベルト、2号機が6.46ミリシーベルト、3号機は正確なデータ計測が不能とする計測結果を公表

21日
▽午前11時頃=枝野幸男官房長官が会見。福島第一から半径20キロメートル圏内の避難指示区域を22日午前0時以降、警戒区域に設定すると正式に表明。同区域への一時帰宅、福島第二の避難区域の半径10キロメートル圏内から8キロメートル圏内への縮小も公表
 事故の損害賠償について「途中のプロセスでは東電の補償、電力供給を支えるために国が支援しないといけない側面があるが、最終的には東電が一義的な責任を持っている」と発言
▽午前11時30分=東電が会見。2号機電源ケーブル・ピットからの高濃度汚染水の止水に関連し、凝固剤注入による止水工事が同日までに完了と説明。高濃度汚染水の流出総量は約520立方メートルと推定

Posted at 2011/04/21 17:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発情況 | 日記
2011年04月21日 イイね!

好きにしたら?(嘘つきが勝ち?)

■「困った親父」の話をします。

★かっこつけの親父が、ある日娘を持つ人妻と再婚しました。
それはそれは歯の浮くような事をおべっかいを使い、妻もめろめろになってしまったのです。
まあ別れた旦那もろくでなしで、気持ちはわからないでもありません。
でもちょっと、この再婚が正解だったか悩んでいるそうです。

★親父は隣町のおっさんとか誰彼となく家に連れてきては宴会を開き、
費用は俺が出すといい、家族に金をせびります。もちろん無職です。
飲みに行ったり、たまにはパチンコをしたりするお金もいろんな人に出してやります。

中年でちょっと太いです。でも、
「10年後には25%減量」が口癖で「減らせなかったらお金払ってやるよ」が口癖です。

★妻や娘が仕事を始めれば、邪魔をして会社まで押しかけます。
邪魔だけは本当に上手です。

★そのうち、笑顔で、何処かの賭場(パチンコ屋でしょうか?)で知り合った人に声をかけます。
「俺の嫁や娘は自由にしていいぞ
代わりにちょっとカッコつけさせてくれないかな?」
だから隣町のちょっとガラの悪い人達はとっても大好きで、友達だと言い張ってます。
近頃は「早く約束を守って、お前の妻や娘を差し出せよ!」!とせっついています。
ちなみに、町の自治会長さんは、指示して来るので嫌いです。

★そうこうしている内に、連れの親父が、原子力タクシーカーで事故を起こして、大変な事になりました。
無保険のようです。前に保険入っとけよと言われましたが、無視していました。
でも近所ではタクシー会社は連れの親父だけなので、
車に乗るには連れの親父のタクシーに乗るしかないので強気です。
「いやならタクシーに乗らなくてもいいんだぜ」とか言っています。
ちなみに事故の原因は、地震の際にアクセルとハンドル操作を誤り、壁に激突した事でした。
だから、「お天道様のせいだから、俺には責任はねーよ」と言い張っています。
あえて言えば「壁がそこにあった事」が悪いのだそうです。

★ちょっと人のいい親父は、連れの親父に、お前が頭を下げろ、
俺が何とかしてやる、と言っています。
でも親父も無職です。頭の中には従順な妻や娘が頭にあるようです。
「あいつりゃを沈めれば、ちょっとした金になるだろう?
とりあえず家計の何割かをもらえばいいさ。」

★口癖は「みんな、頑張ろう」とか「直ちには困った事にはならねーよ」とか
家族には呼びかけています。
娘は怒っています。いい加減気付くわ。
親父は、「まあまあ」と言いながら。
「そろそろ、隣町の親父どもが喜んでくれそうだぜ、これで俺の人気アップだ」
と心の中でつぶやきました。

★そういえば、近所の親父の原子力カーの事故で、
怪しげな灰が積もりました。どうやらそれを吸込むと「喘息」になるのですが、
親父に言わせれば
「「灰」と「喘息」は関係がはっきり分からないし
「喘息」になる奴は、気合が足りない。」のだそうです。
「大体、直ちに喘息にはならねーだろ?」
「灰が原因で喘息で死ぬ奴なんてめったにいねーよ」
だそうです。

★ついでに灰をかぶった野菜も、「洗えば、安全」が口癖です。
昔は、いい人ぶって「輸血で病気になったのは輸血が悪いから、金をさっさと払えやこら」
とか言っていました。
そういえば、それをきっかけに、前の旦那を攻撃し、
今の嫁を口説くきっかけが出来たんだそうですよ。

★でもそんな親父を選んだのは妻なのでした。

★確かに前の旦那も頭の弱い所があって、自治会長が減量すると言うのを真に受けて
俺も学生の頃より6%やせようと思うとか言ってしまってその約束は残っています。
約束守れないと罰金とか。もちろんその約束も親父は受け継ぎました。
ちなみに自治会長さんはすごいメタボで、家に帰って妻に、
「こんな食生活で減量なんてできないでしょ」
って言われて、減量計画やめていたりしますけどね。

★ちなみに家のローンが5000万位あるそうですが
これからも家族団らんの楽しい暮らしが続きそうです。
近所のおじさんたちも、「ハアハア」言いながら嬉しそうに見守っているようです。
そういえば親父は
「妻や娘をダシに使えば、自治会長も嫌いだけど、仲良くやっていけそうだな」と
最近考えを変えたそうです。
自治会長さんも、余りに駄目そうなので
「いざとなったら取りっぱぐれないようにだけはしないとな」
とつぶやいて、あまりガミガミ言うのをやめたそうです。

※妻を国民に言い替え、娘を子供に言い替えると
どこかの国になるなんて言うのは気のせいです。
*********************************
イラついています。

■今頃になって、子供の運動がどうのこうの言っていますが、
騒がなかった国民の完全に負けです。
タダチーニの勝利です。将来裁判になっても、ピタ一文取れないでしょう。
医療行為で輸血で肝炎になっても賠償対象なのにね。

■そんな事を言っても、チェルノブイリへの声明に対しても、
朝日、毎日の大マスコミ様を中心に広く行われた情報操作に、国民は完敗し、
日本人は声を上げる事すらできませんでした。
せめて冗談でも、「政府の責任逃れを許さない」というデモをすればよかったのですが
原発反対のデモしかないというお笑いごと。

■はっきり言って勝負は付いています。
日本人は情報操作に完敗し、
世界でもっとも馬鹿な国民の一つとして今後認識されるでしょう。

■そして、移転などの違うことについてはゴネ勝ちの名の下に
重点配分が行われます。

■このまま行けば、被曝地、そして日本は草刈場、そして実験場となるのです。
先進国も、ブリックスも、この実験に素直に従う国民性に期待を抱き始めました。
今後様々な実験データが外国にそのまま援助の名の下流出するでしょう。
こんな素直に人体実験への参加をしてくれる国民は世界中探してもいません。

■そんな事は伝えられていません。
後で本当はこうだったんだ^^って笑って話すのでしょう。
燃料棒の溶融のように取り返しが付かなくなってから・・・ね。

参考のニュース
CO2増えるよ
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110420-OYT1T00023.htm
議定書には罰則が付いてくるよ。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2794318/7049353
貿易黒字なくなるよ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fx/forecast/20110419-OYT8T00410.htm
Posted at 2011/04/21 13:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発事故の対応 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation