• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年08月23日 イイね!

だまされたつもりでやってみたら効果があった(笑)

全然関係ない話。
島田紳介にも関係ないよ。
と言うか吉本怖い・・・


今日は、まとめサイトから拾ってきたストレッチの話。
怪しいが効果あり(笑)
でも30秒じゃないです。うん。



ちゃんと書いていきます。音出せない人もいるっしょ。
じゃないとまとめサイトの紹介記事で終わってしまいますし。

※最初の2分間はどーでもいい。初めてでなければ飛ばすこと推奨
座ったままでいいです。

1)手は頭の後ろに、
腹筋の時のような感じで、閉じたり開けたりが基本。

・腕を開けたとき、首は上向、目は下目(ポイント)
・腕を閉じた時 首は下向 目は上目

2)やっぱり手は後ろに、
・腕を開けたとき、
猫背、かつ、首は上目(天井を見る)

・腕を閉じた時、
背筋伸ばす、首は下目、(おへそを見る) (まさしく腹筋な感じ)

3)右手で左頭を横に引っ張る。
お尻を片御尻ずつゆっくり上げる

左手で右頭を横に引っ張る。
以下同文

基本5回ずつ

**********************************
拾ってきたところはここ
30秒で肩こりが楽になる体操がスゴいと話題に

■ストレッチそのものは好きなのですが、
目の動きを逆にするのは考え付かなかったです。

だけどそこで終わってはいけません。

厳密にはコリはしっかり残ります。
だから、間違っても調子に乗って首を回しすぎないこと。
これをやった後で数分で本当に凝っている所に違和感が出ます。
できればその箇所をほぐすのが大切です。

マッサージは寝ている筋肉や神経をほぐして目覚めさせる物、
ストレッチは延ばして筋肉を柔らかくすること、
ストレッチだけしていても、やがて筋肉はそれを上回って硬くなります。

ただストレッチは時間が短いのと、血行の回復までが早いです
世の中のお父さん方は試してみては如何でしょうか。

やっぱり怪しい動画だけど(笑)
Posted at 2011/08/23 23:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストレッチ | 日記
2011年08月23日 イイね!

3号機の注水機構が5月以前に戻った気がするよ?

ホントはサリーちゃんの話をしようと思ったのですが。
サリーちゃんも放射線の魔法を使うんですね・・・
放射線も相変わらず強い
・・・除染をすると、高汚染の部材がどこかに出現するようです。

第2吸着装置で高線量=毎時3シーベルト-3号機注水ライン変更へ・東電

東京電力は23日、福島第1原発の放射能汚染水処理システムと並行して稼働中の第2セシウム吸着装置「サリー」の配管で、毎時3シーベルト(3000ミリシーベルト)の高放射線量が一時確認され、原因は装置内部の圧力変動によって放射性汚染物質の塊が配管に漏れたためと発表した。東電は調査に当たった作業員の被ばく線量などを調べている。
 同装置では22日、高放射線量が検出され、予定していた部品交換ができなかった。東電は再発防止策として、装置内の弁を閉め、汚染物質が流出しないようにした。
 また、東電は3号機原子炉への注水について、現在の給水系配管に加え、緊急炉心冷却装置(ECCS)の炉心スプレー系配管を使った注水を26日から始めることを明らかにした。同配管を使えば溶融燃料の真上から水をシャワーのように掛けることができ、より効率的な冷却ができるという。(2011/08/23-12:19)

あの、5月にECCSから変更しましたよね
冷温停止を見せかけるためだと思うのですが・・・
トラブル発生じゃないといいなと思います。
それかサリーで処理水量が増えてきたので
注水の余裕が増えたのかもしれません。
そうあって欲しいと思います。

*****************
参考:2011年05月13日
注水の仕組み、(原子炉注水)


追記:↓弘(2型)さんの解説の引用のはず。
【引用】
■原子炉の注水位置はどこなのか?と
参考になると思われるソースを。
原子炉本体の説明図
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02030301/03.gif
これをみると、ノズルは幾つかありますが、震災後からしばらくは
炉心スプレーノズルから注水していたと思われます。
(5月に入ってから本来の給水ノズルに変更してますね。)

こちらに緊急炉心冷却システム(ECCS)のテストの写真がありますが・・・・
http://www.hitachi-hgne.co.jp/nuclear/product/manufacture/2009304_17332.html
通常だととんでもない量の水を押し込むところ、消火ポンプで注水してたんですから、冷やしきれないのも当たり前って言えば当たり前。
高圧状況下での注水ですから水が霧状になっていたか、チョロチョロと壁面を流れるだけだったかは分かりません。
いずれにせよ、燃料棒の位置より上から注水してたのは間違いなさそうですね。
【引用終】

追記:ここから自分の記述ですね(追記終)
ありがとうございます。
先のエントリーもおいおい変更しますが
とりあえず図面を並べておきます。


******************************
その前に前エントリの答え合わせ

【現状】配管位置
一番上が蒸気=当たり
2番目は蒸気?注水?=給水ノズル、外れ
3番目=(真ん中の少し下がった物)=ノーマーク=スプレーノズル
4番目=低圧注水ノズル(重要そうじゃないのでノーマーク)
5番目=再循環注水(当たり)
6番目=再循環排水(当たり)

【前エントリの心配】
シュラウド(覆い)に邪魔される?
スプレーノズルなら大丈夫だと思う。(消化系のスプレーだから)
普通の給水だと偏るんじゃないのかな・・・?(ただの配管だから)

【今後検証】
もしかして・・・再臨界さえ控えめなら
底に溶けた燃料が固まっている方が、水蒸気で安全に冷却できるかもしれない。
(なんてこったい)

Posted at 2011/08/23 20:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発情況 | 日記
2011年08月23日 イイね!

明治維新は借金踏み倒し運動だった?

■明治維新というと、尊王の名の下に、日本人が一致団結・・・なんて
ドラマの見すぎでしょう(笑)

今の大河ドラマで、お江与が、あんなにみんなに大事にされたかといえば、
嘘付けコケといわれるように、

維新のパワーの源は紛れも無く経済活動です。

■長州と薩摩の共通点って何でしょう?
双方とも大藩ですが
答えは、「借金を踏み倒した」です。
薩摩・・・調所改革
長州・・・村田改革

膨大な借金を、無利子無限払いとし、
その結果できた現金=「キャッシュ」で、討幕運動を企んだ
とんでもない輩です。(笑)
まあ、キャッシュを生むだけの収益力は薩長には備わっていたという事ですね。
ここは原発とは違います^^;

■要するに、儲けようとしたら、中央政府と対立した。
結局はそういう話でもあります。
だから藩は下級武士の暴走を止めず、
その活力が明治維新に繋がったともいえるでしょう。
また藩での権力闘争が頻発し、反権力派が志士という
統制不可能な物体を生み出しました

■だから、日本のような島国で、強力な自治を与える意味はありません。
地方自治の時代なんて嘘八百。
江戸時代に戻るだけ。


■そもそも、薩摩も長州も、ほぼ借金を踏み倒したのですから
商人に「情報」を与え、儲けさせようとすることによって
商人の信認を得ようとしました。

勢い、情報革命が幕藩で起きたのです。
情報はただですから、
そして、それは権益への目覚めでした。
特に薩摩は、琉球支配を強化します。

■やがて、幕府が持つ様々な権益を奪う為に
彼らは尊王を建前とし、岩倉や三条と言った公家と組み
クーデター(王政復古の大号令)を起こすわけです。

■で、借金は廃藩置県で、国が負うことなく有耶無耶になります。
これが経済から見た明治維新です。
ようは完全に踏み倒したんです、借金を^^;

■その信用を引きずった西郷は、引きずられて西南戦争を起こしたともいえるでしょう。
なので、そういったしがらみを断ち切った明治の元老は大概「人でなし」です。
もうこれはしょうがないことなんです。

このように考えると明治維新も経済が革命を起こした
一つの事例ともいえるかもしれません。
世の中は結局「意志+ゼニ」が動かしているのかもしれませんね。
Posted at 2011/08/23 20:06:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 経済から見る明治維新 | 日記
2011年08月23日 イイね!

暴落するのは金かドルか?

ドルの信認が勝るか、金の信認が勝るか?
これは、もう一大事です。円の価値は上がっているわけではなく
ドルの価値が下がっているのです・・・

何故なら金が上がっているから、
そして金に円は引きづられているだけ。

後はドルへの信仰心さえあれば、ドルは基軸通貨で生きていられます。
万が一信仰がなくなってしまえば、ドルはただの紙切れになります。

経済を止めるか、ドルの価値を止めるか
この二択が続いているわけです。

通貨は裾野が広くなくてはいけません。
タンス預金などで、消滅価値も必要です。
バルブ崩壊も一つの消滅価値ですので、金バブルがはじけるのも見たいのですが
そう簡単にははじけないでしょう。

これだけ信認が落ちると通貨の裾野が狭まります。

そして現物に価値が集中します。
これは「人の心」の問題です。
市場では過剰流動性がありますから、
ここは経済を止めるほうが(特定会社の価値を消滅させる)
バランスが取れます。

ただ、基本的には「もうドルは一度終わっている」わけです
過剰流動性とはそういうもの、
後は幻想がドルを支えています。
幻想がはげる前に、何かの価値をゼロにしなければいけませんが
アメリカは基本バブルだらけなので、
迂闊につぶすと連鎖でペッシャンコになります

前回はリーマンブラザーズでした。
今回は何を止めることで、通貨危機を引き止めるのか
その生贄選びはまだどこかをターゲットできていない気がします。
(日本は日本人がほとんどもっているのでうまみが無い)

生贄を、どの瞬間でどのように処分するのか
それが明らかになるまでは金は上がります。
チキンゲームの勝者は一体誰か?
お金はジャブジャブに溢れていますので、想像がつきにくい状態ですね。

MSとgoogle辺りが突然破綻すれば、
或いはドルの信認が保てるかもしれませんけどね。・
過剰流動性の罠にアメリカも引っかかってしまいましたね^^;

NY金先物市場、1900ドルを初突破

【ワシントン=岡田章裕】22日のニューヨーク金先物市場で、12月渡し価格が1トロイ・オンス(約31グラム)=1900ドルの大台を初めて突破した。


 欧州の債務危機や、米国経済の二番底懸念などから、安全資産とされる金を買う動きが一段と強まっている。

 通常取引の終値は、前週末比39・70ドル高の1891・90ドルだったが、その後の時間外取引で一時、1トロイ・オンス=1917・90ドルまで急騰した。

 金の先物価格は、7月18日に初めて1600ドル台に乗せると、8月5日に米国債が初めて格下げされた後、8日の終値は1700ドルを突破していた。

 一方、ニューヨーク外国為替市場の円相場は、22日午後5時(日本時間23日午前6時)現在は76円74~84銭と、前週末午後5時比で25銭の円安・ドル高で推移している。19日に一時、1ドル=75円95銭と戦後最高値を更新したが、日本の当局による円売りの市場介入に対する警戒感や、米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長の26日の講演を控え、様子見姿勢が強まった。

(2011年8月23日11時04分 読売新聞)
Posted at 2011/08/23 14:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 経済を考えよう | 日記
2011年08月23日 イイね!

データを明かす、ソースを明かす

■原子力事故で怖いのは、被害の情況が非常に測りにくい
事だと思います。
頼りになるのはパラメータ、モニタリングポスト、この2点です
(パラメータは改ざんの恐れが無いでもない)
今ならホットスポットがどういったものか、
どうしてここまでムラが出来るか、大勢の方がわかるでしょう

■大事なことは
データがないからといって、
独自データに走ると
落とし穴にはまります。


■ですから、今回の事故では風向きが激しく変わった際は
(例:3月15日)
SPEEDIですら「ずれ」が生じていました。
この「ずれ」に対する責任をめぐって、恐らくSPEEDIは隠蔽されたのでしょう。

■正確な知識があったとて、予見は非常に危険なのです。
事故当初からトップを走られた「雲台」さんは、
幾つかの予見を的中させます。

例えばこれ、1号機のプルームです。
(女川に触れ一関を汚した物ですね)
2011年03月13日
今何処にいやがる???



今みても凄いです。

■しかし、全てがドンピシャではなく、幾つかは精度が荒く当たった
(後で見直すと基本数値には大きなずれがあった)
これを、予見が2つ3つ的中すると、
じゃあ、全てのモデルに仮説を適用しようとする訳です。

自説に都合のいい情報だけ人間取り入れてしまうのです。

■信頼を崩すのは簡単です、
ただ一度のニセ情報をつかませればいい。
ニセ情報を信じれば、全てのデータが狂いだします。
(但し、これが東海原発由来のデータであれば話は別です)
仮に東海原発由来の放射線量としても、これを福島第一由来とした時点で
モデルが崩壊するのです。

2011年03月17日
データ公表をします

■2011年03月17日 00時10分
A0.23mSv/h
B0.22mSv/h
C0.31mSv/h
D0.26mSv/h
T0.25mSv/h

※これは、メンバーがとりに行ったものです
↑これが重要ですよね・・・

■これはあくまで後付けの話
これは「マイクロ」の間違いではないか?と言う話が出ますが
「ミリ」だと譲らなかったことから、急速に「煽り」の烙印を押されていきます。

私はここから参戦したのですが、
この頃から雲台さんの精度が急速に落ちてゆきました。
猛走峠さんによると鍵のトラブル、と言う話があったようですけど。

*******************
株でも何でも、「独自情報」は大抵嘘八百が含まれています。
正確だったにしても放射線被害は、風向きや運に左右されます。
どう転んでも「ギャンブル」なんですよね。

■なので、7月くらいまでのものは、ほとんどソースを出しているはずです。
仮説でも。面倒でもデータの表記しました。

今は落ち着いているので、そのころのデータを貼り付けて
話をしていますが、大体のデータは嘘をつきません。

知ることと未来を読むことはまた別なんですね。

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

  1 2 3 456
7 8 9 10 11 1213
141516 17 18 1920
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation