• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

桜島&新燃が噴火?

新燃岳と桜島「噴火の懸念」 火山噴火予知連絡会

気象庁の火山噴火予知連絡会は11日、全国の火山活動について、九州の新燃岳と桜島で、今後、噴火活動が活発化する懸念があるとする現状報告をまとめた。新燃岳と桜島は現在、入山規制が行われる噴火警戒レベル3になっている。
 新燃岳は、1月下旬から本格的な噴火が始まり、その後も噴火を繰り返している。同庁は全地球測位システム(GPS)を使って周辺の観測を継続。新燃岳の北西数キロメートルの地下にあるマグマだまりが、1月から2月1日にかけての噴火後に急激に縮んだものの、その後膨張を続けていることが分かっている。
 同会によると、地下のマグマだまりには、噴火で放出された量の半分以上のマグマが、新たに供給されていると見られる。そのため、今後爆発的な噴火の可能性があり、噴石や降灰などへの警戒が必要だという。
 一方、桜島の昭和火口では、爆発的なものも含めた噴火の回数が6月の45回から9月には204回へと増加。今後マグマの供給量が増え、さらに噴火活動が活発になる可能性もあり、噴石や火砕流に警戒が必要という。

***************************
震災直後くらいに新燃岳もせっせと噴火していましたが
確か終わり際に激しい噴火を起こすはず。

そろそろそのシーズンなのかどうなのか?
間違ってもついでに地震がおきないといいなと思います
Posted at 2011/10/11 22:29:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 火山も注意 | 日記
2011年10月11日 イイね!

水源汚染が始まっている?

この記事は、磐田市の水道水の値がおかしいについて書いています。

そうか!とふと思ったので。

こちらは早川教授の汚染地図・・・
お気づきだろうか? 盛岡の東、姫神山に汚染地がある。
そして山沿いに汚染が続く・・・

前エントリーで気になっていたが、
地形を見ていてふに落ちた。
前エントリーでも登場して問うていた、
嬬恋の汚染についても、
盆地、だけではなく
特に盆地の周囲の
いわゆる分水嶺、森林、そして水源地を
汚染していると言う事に気がついた。






■最初は、川の下流沿い、
言うなれば雨水系の浄水場に
汚染が出た。
東京や、埼玉が中心であった。

今は盆地、山林系の、汚染水が上水経路に染み出している
と見るのが妥当ではないだろうか。

■住所周りの水系、上水経路チェックが必要かと思う。
そして、ブリタでもパナでも何でもいい、
ホットスポットな水源地に近い地域ほど
ポット形のものでいいので浄水器の設置が必要だ。

水が汚いから処理されないのではなく
水が綺麗だから、
装備や処理が想定のレベルで軽いのだ

■つまりは水どころで、水が美味しくて、
周りに汚染地帯がある場合は、ろ過、吸着無で
水を飲むのはよろしくない。

その周辺対策は、
主には早川教授の地図が目安になるとは思います。
が、水源汚染ということであれば
食べ物より余程、注意しなくてはいけません。

■どうか転ばぬ先の杖をお願いします。
放射性物質は重金属に振る舞いが似ていると言う事は
(重金属も多いのですが)
一度取り込まれて凝縮すると、
金属蛋白捕捉状態であると言う事で、
そこから内臓蓄積が始まっていると言う事であり
打つ手はほぼないと言う事なのですから


でもまあ、余程の事が無いと
凝縮が危ないレベルではないと思いますけどね。
でも取り込まないに越した事はありませんからね。

■震災から半年でにじみ出てくる・・・、
本当はそういった水源地の測定も、かかる年数の推定も
今の技術では可能です。
(それこそ同位体や成分で測るんですよ、
キリンのアルカリイオン水が実施済み)
そういった技術にもっと光を当てるべきだと思うんですけどね。

富士御殿場蒸溜所「地下水」の起源を探る
富士山の標高2000メートル以上の涵養地から、およそ50年の歳月を経て
流れてきた地下水であることを推定しました。


ちなみにこういった技術が流行らなかったのは、
又聞きですが、標榜している場所と
違う場所の起源水だとえらいこっちゃだから・・・だとか
富士の水は、箱根でしたテヘ!じゃ洒落になりませんし(笑)
Posted at 2011/10/11 20:55:47 | コメント(0) | トラックバック(1) | 水源汚染 | 日記
2011年10月11日 イイね!

【自嘲】最近ネタがつまらない(苦笑)【こだわり】

■これはちょっとしたグチ・・・
最近原発関係新ネタがありません、
いい事ですよ。「どうでもいいようなどうでもいいニュース」が良く流れています。

■基本的に「政府批判」とか、「危ない」とか「逃げよう」とか書くと
多分ウケがいい事は分かってます。
最新の汚染地図を元に、日本は汚染されてる、とか言うと
無責任で楽なんですけど、

そういうのって面白くないんですよね・・・
解決しないし・・・むしろつまらない。

端から見ると、
中途半端な知識をみんなつけて、
物凄くデマに惑わされやすくなってます。
データは事故の後、20日前後の方が
きちんと出てました。
検疫抜きで垂れ流されてたとも言う・・・


■昨日もうちの親が、嬬恋は奇跡的に汚染されてなかったとか言ってて
見てみたけど・・・よそよりましなだけでした・・・
埼玉のほうが薄い^^;
(でっぱった左の端、薄いところは耕作地じゃない・・・)

悪いが嬬恋の野菜食べるなら魚沼コシヒカリの新米食べるって・・・


実際の嬬恋の汚染が軽かったのは、二つの峠、暮坂と須賀尾峠があったからで


汚染が山に沿った訳ではなくて、
山にぶち当たった、と言う方が正しいわけです。


■要するに、食物汚染的には、
セシウム134/137の汚染地図は有効かもしれませんが、
それらを持って、大丈夫/危険の判断は出来ない訳です。

■データ中心の比較は非常に骨が折れますし
キップのいい事を言っている方が
はるかに支持が集まるでしょう。

水源地の汚染などは分かるかもしれませんが・・・

■ちなみにリンク先が消えているようなので早川教授の最新を拾ってきました。


もう一度良く見ます。魚沼は・・・まあ大丈夫でしょ、0.25なら。
よーく見ると盛岡の東、姫神山にホットスポットがあるじゃないの。0.25程度ですが
くしくも、山さんの指摘していた盛岡の水道水の汚染は裏付けがありそうですね・・・
Posted at 2011/10/11 20:24:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発ブログの潮時 | 日記
2011年10月11日 イイね!

【あった基準がない】α核種の飛散について【武田教授より】

■今回の事故で、恐らく、政府が一番困っている事
それはアルファ核種の基準を忘れたフリをしている事です。

実害は脇においておきます。

ブロゴス経由ですが・・・武田教授より
広域の汚染について・・・引っ越し?除染??
2011年10月09日09時59分


別表第三には次のようにアルファ線を出すものと、アルファ線を出さないものに分かれていて、セシウムはアルファ線を出さないので、1平方センチメートルあたり40ベクレルですから、この10分の1の4ベクレル。従って1平方メートルあたり4万ベクレルが「基準値」になります。東電は、土壌の表面が1平方メートルあたり4万ベクレル以上になる地域は、1)土壌飛散防止剤を散布し、2)すぐ標識をたてて、3)除染しなければなりません。



■注目すべきは、実はセシウムではなく、α核種です・・・
セシウムは注目しなくても誰かが騒いでくれるでしょう。
見えないα核種は、「ベクレル」で
セシウムの10分の1以下でなくてはいけない。


ところが重箱の隅をつつきますが、ウラン238=ただのウラン
燃料棒の95%を含むウランは、果たして1%程度と推定される
セシウム族の、果たして10分の1でありえるのか
(但しウラン238は重たいので重要なのは近隣ですが・・・)

■殺人自動車の件と合わせて考えると、
発電所中心にウラン238は飛び散っていると思います。
おまけでプルトニウムもいるでしょう^^;
ヨウ素が目安となるかと思いましたが、ヨウ素はもう見えません・・・
(そういえば猛走峠さんもずっと前から心配されていたんですよね)

■かろうじて児玉教授が、「一番怖いのはα核種」と断言しましたが
誰も触れようとはしません・・・
アルファ線核種は見えないのです。
なおかつ重金属としてメタロチオネインやフェリチンと言った
金属蛋白に取り込まれる可能性が強いです。

そうなった時の排出プロセスは良く分かりません。
また「ダーティーボム革命」カテゴリで触れましたが、
劣化ウラン弾の有害性に絡みますので、
恐らく一切の危険認証、補償はありません。

セシウムが表の汚染なら、
α核種は裏の汚染です。
殺人自動車を見る限り、
裏の汚染もどこかに存在しているようです。


■原発の死者で騒いでますが、関係ない死者は増えると思います。
またα核種被曝が手足を中心に進みますので、
意外と皮膚がんなど発生する可能性があるのかもしれませんね。
(或いは皮膚の再生能力低下の方が可能性としては高いかもしれない)


■このように原発近隣地域の帰還は未だ多くの問題を含んでいます。
「帰還時期を引き伸ばすだけ引き伸ばして」
「自己責任で帰りたい人だけ帰らせる」
と言うのが一番無難なストーリーでしょう。

■官僚や政府が選んだ事は、うやむやにして、その間に徐々に回復を促す
と言う賭けです。
その一事を持って、この国はコンプライアンスを語る資格がないとは思いますが
同時に・・・ここまで来たら、
今更本当の事を言う訳にも行かないでしょうし
この賭けを黙認するしかない、
情況が生まれつつあります。


■つまりは「なかったこと」が沢山あるのです
つじつまが幾つか合わなくても大まかには大丈夫なのか、
それとも整合性がつかなくなるのか、
そこは結果待ちですが、いずれにしても、
身を守るのは自分です。
国は一切を守ってくれません。


■それ故に、往々にしてパニックや短絡も起きてはいますが、
全体としては費用対効果で安価な対策を立てて、
ロングスパンの対策に結びつくよう、
また用心をし過ぎないように・・些事加減を持って、
子供や家族を守る事が大事です。


そういう事をするのは生協あたりかと思ったんですけど、
案の定、関係無で、むしろベクレル野菜上等のようです(笑)
失った風評を取り戻すのは、並大抵ではありません、
ちょっと心配です・・・

要するに、家族がベクレルを取らないよう
コントロールするのは!!
家族計画であり、
投資計画である!!、と言う事です。
「優良ファンド」を求めるあまり、
悪徳ファンドにつかまらないように^^;
こつこつ貯金、を基本にしないといけないので、
そして、そういった対策は、
チョコチョコお金が掛かります
リアルに言うと、放射線対策とは
「家計そのもの」・・・なんですよね^^;
Posted at 2011/10/11 19:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウラン238飛散問題 | 日記
2011年10月11日 イイね!

気になる汚染車の作り方

この記事は、日本国には、車検制度が厳然としてあるハズなのだが・・・について書いています。

本当は山さん、の
2011年10月10日
福島の車両をスクリーニングしてみた

の再トラックバックですが、猛走峠さんの御意見とコメント回答に大いに関係があるので
猛走峠さんのトラックバックにしています。


と言うか、あちらはファンが一杯なので、
私みたいなすぐに冷水をかけたがる危険分子?は
ご迷惑をかけないようにしないと・・・

***********************
実はこの動画前から知ってますが、煽り系ばかりなので、黙ってました。
こんな車どうやって作るのかなぁ・・・
そう、作り方が非常に気になる!!!


******************************
そして、猛走峠さんの内容、山さんの内容お二人にもちょっと絡んできます

山さんの重要コメント
最大で、0.41μsv/h。
再拡散がありえる状態なら、非常に宜しくないです。
定着している状態なら、気にする必要はありません。

ではこの場合はどちらでしょうか?
そして、猛走峠さんへのご返答を見て・・・あっ!!!

多分、これプルとかウランとかじゃ無いかなって思います。
α崩壊系のものではないかと。
γ測定だけのモデ3と、モデ3よりもいつもはもっと高い値が出るラデックスを併せて使ったら、
いつもの差とは全てのポイントで逆転したから・・・
拾えないαがあるのかなって思いました。

*********************************
フラッシュバック:その1ガンダーセン教授定番動画


************************
フラッシュバック:その2
過去のエントリー
2011年06月08日
【中間まとめ】ウラン238飛散問題を考えて【びっくり】


■ウラン238飛散問題、
事の最初は3号機の爆発と、ガンダーセン博士のお話。
爆発要因が、水素にしろ臨界にしろ
核燃料プールの
「ダーティーボム」だと明らかにされた話。
3号機の使用済プールの核燃料が
何らかの爆発力でお空に飛び散ってしまいました><

■尚、3月28日付の政府資料のコピーには、
どこのプールがやばかったのか、散水量でしっかり書いてありました

3月28日:2号機96トン
3号機4597トン 
17日機動隊、自衛隊、18日自衛隊、
19日~、ハイパーレスキュー (うちハイパーレスキュー4227トン、)
4号機960トン
共用プール130トン
爆発のあった14日~散水の始まる17日まで、
3号機の核燃料プールは野放しでした><



私が心配しているのは、
ガイガーカウンターを鵜呑みにしすぎていると言う事です
■もちろんガイガーが高い部分は文句なしに危ないです。
でも、ガイガーで見えない核物質は放置され、検出結果すら発表されません。
■今は「ガイガーが低い所は同心円で入れないのはおかしい」
と言う論調ですが、
その論調に異を唱えたいというものです。
上記を考えると、同心円はウラン238被曝対策では無いかと疑っています


■内部被曝による身体障害を防ぐには、
体の中に「ホットスポット」を作らない事です。
甲状腺がんは甲状腺にヨウ素が集中しホットスポットを作ります。
アスベストの発癌は、アスベストへの生体反応の中で、含鉄たんぱく質が形成され、
そこに自然界のラジウムが取り込まれて、ホットスポットを形成します。
このように、放射性物質を何らかの原因で集めるとかなり有害です。
ウランやプルトニウム、ストロンチウムなどは、
重金属ですので肝臓などに溜まりやすいです。

****************************
フラッシュバックその3
東海:0.2ミリシーベルト?
あの、大問題を起こした東海:0.2ミリシーベルト
ご回答により、「地面に置いたもの」の疑いが強い訳です。

地面が強くて、空間が低い・・・
そんな放射線がありましたね・・・
2011年09月11日
潮時論その2、山さんのやり取りから【前編】


****************************
そう、α各種ミックスの微粒子が、ゴムや塗装の隙間などに入り込めば

ここで山さんの記述を再度混ぜます
トランクのパッキン付近:0.35
フロントタイヤのサイドステップの付け根辺り:0.4
ワイパーの付け根:0.35
アクセルペダル付近:0.41
ドアのサイドポケット:0.3

ん、ゴム絡み、グリスのある摺動部が多くないか??
核物質たっぷりの「死の灰ミックスの泥」を
車内に擦り付けて、乾燥させる
と言うのがどうも作り方のようです


誰か試しに福一周りで
泥団子を作って
乾燥させれば分かると思いますが・・・


************************
放射能検査、もしかすると車検の項目に紛れるんでしょうか・・・(汗)
そういえばまだ福島県を通らないようにしていますね・・・
下回りは結構汚染されちゃいますからね。

中古車も、前オーナー、
前々オーナーを調べないと怖い時代なのかもしれないですね^^;
同時に複数エントリーを絡めることによって
話に筋が生まれてくるのが気持ち悪くもあり、
納得できる事でもあり・・・
Posted at 2011/10/11 17:40:55 | コメント(0) | トラックバック(1) | 汚染車 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation