• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

放出量仮説とホットスポットの考え方とお休みのお知らせ

放出量仮説とホットスポットの考え方とお休みのお知らせこんばんは、
今週はえらいペースで、色々な事がありましたね。
とは言ってもそういうアワワな事件を通じてわかる事があるというのも
面白いと思います。

お仕事含めて次回は19日更新予定。
コメントはちょくちょく返せるかも知れないです。
では、エンドにちょっと、仮説をぶち上げときました。
*********************************
■面白いのが放射平衡

半減期の非常に長い放射性物質(ウラン238など)
の場合に半減期の短い放射性物質が続くと
結局、一つが崩壊すると、連鎖で崩壊して行って
結果としては見た目に本体の何倍もの放射線を出す。

200日で3倍(+2倍、ちょうど最近)
何万年かあとに14倍

何これ面白い。
でも結果はちっとも面白くない・・・

もう何度も張ってますけど、
この絵がないと何を言っているか良く分からないので


■その、崩壊に伴って、生まれるエネルギー、
これもまた原子力

*******************************************
■そうそう、ホットスポット騒いでますよね。
自分がコンタミスポットじゃないの?と言っているもの。

ああいうのが出るのは、
ものすごくいい事です。
喜ばなくちゃいけない

何故なら、来ているものは来ているから
降っているものは降っているから、
溶ける物は溶けてるから







だって、ホットスポットこそが、
そこにどれくらいの放射能が降ったかを
教えてくれる唯一の痕跡だから!!!

そしてホットスポットが出来るということは
放射能を捕まえてくれる能力が高い
と言う事、

更にホットスポットの経緯を考えると
放射性物質の流れを
遡る事も出来るし、逆に
下流を推定する事も出来る。


***********************
■河原や校庭、畑、
そう土たちが放射性物質を捕まえてくれた。
今回のセシウム137はたったの200年で1/100に減る。

そう大騒ぎする物体たちは、
自動除染された、私たちの財産なのだ。
それ自体はどうしようもないんだけど(笑)

見つかっていない
ホットスポットの周りで暮らしたら、
放射性物質がつかまらずに空中に
舞い込んで灰に蓄積したら・・・

************************
■いや、畑から、お米や野菜
また草から、もう牛や豚に移ったかもしれない。
実際移ってしまったのが、
美味しいはずのセシウム牛でした。

或いは微量しか見つからない、
と報道される海で
1000ベクレルオーバーの
魚がざくざく取れてます。


*************************
■、そもそもベクレルは、
CPS(1秒あたりの放射線量)で測れる単位
逆に言えば・・・ベクレルマジック
億年の半減期を持つ、放射性物質は、見えにくい

1)半減期=ベクレル辺りの、存在量を左右する=比放射能=※ベクレルマジック
2)α崩壊は、ガンマ線も伴う。(これがラジウムで匂った事のひとつかも)
3)原子力発電=発熱=とてつもないエネルギー=とてつもないCPS(中性子)
4)崩壊熱=数パーセントのおまけ(α、ベータ、ガンマ、自然に出る中性子)

※ベクレルマジック:
半減期が長いと、1ベクレル辺りの、原子存在量が飛躍的にアップする事
2011年10月12日
【殺人自動車からくり&ウラン238】CPSとベクレルと、物質量の関係【半減期】
直線近似モデルを無理やり展開して
ウラン238の1ベクレル=半減期46億年≒46億/30=1億5333万3333個*3200万≒4906兆
プルトニウム239の1ベクレル=半減期2億年≒2億/30≒666万6666個*3200万≒213兆1200万
セシウム137の1ベクレル=基準1とします。(半減期30年) 1(*3200万)個=3200万
セシウム134の1ベクレル=半減期3年≒1/10 個*3200万=320万
ヨウ素の1ベクレル=半減期8日≒8/365/10≒0.002個*3200万=64000個
原子数にすると、こんな感じですよ、という事が出てきました。
つまりウランとかプルトニウムのベクレルは凄く小さいのは当たり前なんです。
**************************

**********************
↓(例えば1モルのウラン238はたったの238グラム)
原子量分の原子数は10の23乗の単位です。
兆は、たったの10の12乗です。


テラベクレルとか言ってますが、
これはベクレルが兆レベルで、
更に、万、億、兆単位の数をかけるという事を言います。


でも、1テラ=10の12乗×1テラ(10の12乗)=は10の24乗、即ち
10*10の23乗=原子量の1.66倍

つまり数百グラムの世界なんです。

*********************************
要するに燃料棒という、具体的に大型に見えるものは
テラ*テラ=1モル=数百グラムを単位にしていくと
燃料棒が飛び散ったと言う事を入れると・・・
多分放出量がベクレル換算でアホのように伸びる


2011年07月04日
【ガンダーセン教授】3号機のプールに燃料&偉く高い位置に燃料棒ラックがある



もしかして、
3号機プール爆発認めると
あ、チェルノブイリを
ベクレル上は超えるのか^^;(苦笑)

国際発表の放出量に
3号機プールの
燃料棒は含んでないんだもんね
あっちゃー^^;
燃料棒抜きでチェルノの1割+αね

そっかそっか、
隠そうとしてる訳がわかった^^;

ベクレルでチェルノ越えなんて
言ったらパニックが起きる

言っておくが、
それでもチェルノブイリの被害を
福一が越えるなんてできないんです。


*******************************************
何故なら、空中放出分の沈着量は僅か20%
その大部分は大地と海を汚した、から
に他なりません。


2011年08月27日
セシウムの汚染量について

モデル収支解析(表1)から、福島第一原発で放出されたヨウ素131の13%、セシウム137の22%が日本の陸地に沈着して、残りは海洋に沈着するか、モデル計算領域外に輸送されると推計された。


海はこんな感じ


一応、こんな意見もあるし(セシウムに限る)
デモね、言っておく、他に何がそこにあるかわかんないから、
底魚&汚染川魚は
絶対禁止、子供に魚は食べさせない事
すしを食うなら・・・信頼できる地物のすし屋(日本海&西日本)


124 :名無しさん@12周年2011/10/13(木) 08:09:55.26 ID:EyYilGbx0
>衝撃の数値がある。同機構は汚染水の流出に加え、大気中からの
>降下分などを合わせた海洋への放射能放出総量が1・5京(1京は1兆の1万倍)ベクレルを超えると試算

セシウムは?族の原子なのでカリウムととってもそっくり。
カリウムは必須元素なので体に取り込むが新しく入ってくれば
多い分も排出する。人類等の哺乳類で70〜100日の平均残留。
要は海に溶けた塩化セシウムはカリウム40を含む塩化カリウムと危険性はまったく同一。
日本の経済水域のカリウム40の総量は2億TBq。世界の海では160億TBq
1.5万TBq(1・5京Bq)が拡散すれば気になるような変化ではない。
未だ8ミリBq/lぐらい核実験の時のセシウムを検出でき、そっちの方が多い。
************************************
【仮説】

■そうか・・・そういう事かもしれない。
日本政府と東電は
今は沈着量(も少しでも隠して)から逆算して
福一事故の矮小化に努めてるんだ・・・

3号機プール爆発を認めれば
裸の原子燃料が飛び散った訳で、
実質チェルノ的な物質量が
飛び散った事になる。

隠さざるを得ないのは、
被害じゃなくて、Bq放出量
だから、暫定規制値などで数値を緩和して
放出量が見えにくいように手を入れてる?


・・・ついでに被害も隠そうとしているけど^^;

これで繋がってきた。
うん、日本政府さん、事実は国際的に
頑張って隠して^^!!
アメリカはこれ(ベクレル放出量、チェルノ越え?)
を握ってるんだよね、当たり前だけど・・・
でも日本も劣化ウラン飛散の危険性を叫べないから
お互い秘密を握り合ってる^^;

でもあえて言う、
今こうして、数マイクロのホットスポットで
騒いでいられるのは奇跡。

管のアホが行ったように東日本全滅はありえた。
あははは^^;

調べれば調べるほどラッキーです。


でも、これじゃ原発容認しづらいんだけど・・・
助け舟希望(汗)




Posted at 2011/10/14 20:48:47 | コメント(2) | トラックバック(1) | コンタミスポット | 日記
2011年10月14日 イイね!

【ポロニウムを学ぼう!!】密閉ラジウムは超危険?【半減期とベクレル】



ラドン温泉のラドン、素早く崩壊して
ポロニウムという素敵な放射性元素になります。

人体のラドンの排出は実に素早いそうですが、
素早く排出できないと、どうも人間には致命傷になるみたい^^;
逆に言えば取り込んだり排出出来ない人間は
・・・死に絶えた、んじゃないかと。

どういうこと?
それはラドンの次にポロニウムがくるから!

ポロニウムは、かつてロシアスパイの暗殺事件で有名になりましたよね。
そしてポロニウムは、次の理解の扉を開いてくれる物質^^


1)半減期=ベクレル辺りの、存在量を左右する=比放射能=※ベクレルマジック
2)α崩壊は、ガンマ線も伴う。(これがラジウムで匂った事のひとつかも)
3)原子力発電=発熱=とてつもないエネルギー=とてつもないCPS(中性子)
4)崩壊熱=数パーセントのおまけ(α、ベータ、ガンマ、自然に出る中性子)

結局は放射性元素の性質や
将来的な放射線量を考える時
半減期と次の元素の性質を考えないと、
放射線の環境半減期は考えられない
という事なんだと思います。
今までの、小ネタ的な放射線知識は、
実は事象を切り取りすぎて、全体を描いていない。
そのギャップを今、実践で学んでる^^;
ということなんです。


逆に言えば、数十万年の後・・・
もし人類が生きていれば、
撒き散らされたウラン238が悪さをしだすはずなんですよね。

また逆に言えば、
専門家の意見が
バラバラなのは
事象を切り取って
都合のいいように
発言しているからであって
それを体系的に理解し、
感覚的に了解して、
打てる対策を取るって言う事は
今回の事故についてはとても
大事なんじゃないのか
と思う次第です。


***************************************
弘(2型)さんの「オーバーラン」は、
多分密閉ラジウムの後のラドンガスが、ポロニウムになって
その先も、半減期が短いので、ドンドコ崩壊
(ポロニウム自身じゃなくてその前後の崩壊の放射線が出現)
と言う読みをしているんですけど・・・

***************************************
※ベクレルマジック:
半減期が長いと、1ベクレル辺りの、原子存在量が飛躍的にアップする事
2011年10月12日
【殺人自動車からくり&ウラン238】CPSとベクレルと、物質量の関係【半減期】

直線近似モデルを無理やり展開して
ウラン238の1ベクレル=半減期46億年≒46億/30=1億5333万3333個*3200万≒4906兆
プルトニウム239の1ベクレル=半減期2億年≒2億/30≒666万6666個*3200万≒213兆1200万
セシウム137の1ベクレル=基準1とします。(半減期30年) 1(*3200万)個=3200万
セシウム134の1ベクレル=半減期3年≒1/10 個*3200万=320万
ヨウ素の1ベクレル=半減期8日≒8/365/10≒0.002個*3200万=64000個

原子数にすると、こんな感じですよ、という事が出てきました。
つまりウランとかプルトニウムのベクレルは凄く小さいのは当たり前なんです。


***********************************
ウィキより(ポロニウム)
実際にはウランの100億倍の比放射能(単位質量当りの放射能の強さ (Bq/mol, Bq/g))を有し、ごく微量でも強い放射能を持つ(ただし、逆に自然界にはウランの100億分の1程度しか存在しない)。このため、昇華性のあるポロニウムは内部被曝の危険が大きい為厳重な管理の下で取り扱われなければならない。しかし、ポロニウムが発するα線自体は皮膚の角質層を透過出来ないため、ポロニウムを体内に取り込まない外部被曝に関しては危険性は少ないともいえる。

ルファ線源や原子力電池に加えてベリリウムと組み合わせて中性子発生源として核兵器の起爆装置にも使われる。

歴史 [編集]1869年、周期表を発表したドミトリ・メンデレーエフは未発見の第84番元素が存在すると予言、テルルの一つ下に位置する元素であることから、サンスクリット語で「1」を意味する「エカ」をテルルにかぶせエカテルルと仮に名付けた。原子量を約122と予測している。
1898年7月、ピエール・キュリーとマリ・キュリーがウラン鉱石から発見。発見者の祖国ポーランドのラテン語形「Polonia」が語源。1896年にアンリ・ベクレルによる放射能の発見を受け、まず放射能を測定する機器を開発する。ピエール・キュリーの考案した圧電気計を改良し、ウランを中心に放射能を測定する。ウラン鉱石(ピッチブレンド)を測定したところ、ピッチブレンドに含まれるウランの濃度から計算した放射線より少なくとも4倍の線量を検出した。このため、ウランとは異なる未知の放射性元素が含まれているのではないかと推論した。しかしながら、ピッチブレンドは高価であり、新元素を単離するだけの分量が入手できなかった。オーストリア政府に頼み込んだ結果、ヨアヒムスタール鉱山から採掘したウラン鉱の残りかすを数トン入手できた。ポロニウムの分離には数か月を要したという。12月にはラジウムも発見した。
ポロニウムは強いアルファ線を放出するため発熱する。1 gのポロニウム塊はアルファ崩壊熱により500 °Cに達し、520 kJの熱を放出する。この特性から、人工衛星用原子力電池の熱源として利用された[2](実際のところは、発熱体としては 238Pu の優秀性が際立っている)。 英語版Wikipedia アイソトープ電池参照のこと。
近年の事件 [編集]2006年11月にイギリスで発生した、元ロシア連邦保安庁 (FSB) 情報部員アレクサンドル・リトビネンコの不審死事件で、ポロニウム210が被害者の尿から検出されたことが明らかになった(死因は体内被曝による多臓器不全と推測され、暗殺その他の謀略死の可能性が広く指摘されている。なお、事件の詳細は同氏の項参照)。

また、ロシア運輸省は航空機から基準値を超える放射線を検出したと発表したが、その後の調査で基準値の範囲内であると判明した。

ポロニウム210は99.99876%アルファ崩壊のみで崩壊し、崩壊過程でガンマ線の放射を0.00123%しか伴わない[3](殆どのアルファ崩壊はガンマ線の放射を伴う)。一方、アルファ線は紙一枚で遮断される。このため、容器に入ったポロニウム210(が微量仕込まれた食品等)を、容器ごとガンマ線計測により検出することは不可能である。この点でポロニウム210はアルファ崩壊元素の中でも特徴的であり、この事件に利用された背景であると考えられよう。
Posted at 2011/10/14 11:25:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 半減期とベクレル | 日記
2011年10月14日 イイね!

【腐葉土業者】よく考えたら、昔からやっていたこと【汚染土壌化】

この記事は、笑っちゃうほど安く、広広域を除染する方法について書いています。

猛走峠さんプレゼンツでしたね!!

きっかけは、猛走峠さんのこの写真

↑「腐葉土業者」が集めている所ですって

そこで、建築の残土処理
そして工場汚染土の保管方法が
フラッシュバックしました


そして・・・世田谷瓶入りラジウム(笑)
グルグルグルグル、グルコサミン♪
(世○谷自然食品)
を思い浮かべた自分はダメなんだろうか

そして、世の中には副島先生という、
二桁マイクロシーベルトを発するラジウム鉱石を
抱いて寝ている先生・・・

チョ、下手すりゃ逮捕対象じゃん(笑)
先生早く処分して^^;


***********************
そもそも下水汚泥も
フレコンバッグに入っていましたよね。

ようは、最終処分をせずに、
フレコンバッグにとりあえず入れておく
200年後、半減期上1/100かチェック。
増えてりゃウラン238とか紛れている。
→再チェック


本当は柵でも儲けて管理地域にしておけばいいんでしょうけど

***********************
もう1つ行きますよ!!!

山林は猛走峠さんと話したように、
「フレコン放置」

田畑は、フレコンに集める。
(内袋にしっかり入れてもれないようにね)
廃田に投棄(放射線管理地域兼ねる)
水処理設備を一応作って、
(放射線チェックの)管理を地元にお願いしとく

積めるだけ積んで
いっぱいになったら屋根を作る。
太陽光パネルを乗っけて、支柱から風力発電を生やす。
エコ電力(爆)

下水汚泥・・・以下同文
(但し、地元の理解が必要)


**********************
政府発表」によれば
どうせセシウム137+ストロンチウムしか飛んでないから

計算上、200年後セシウム137は、半減期6回+20年で
約1/100になるはずです。

ならなかったら・・・ずっとおいとく
^^;


と、言う事は廃田の選定と買取、
フレコンごみ収集、の仕組が必要になります。

リヤカーや、トラクターも使えそうだよね^^;

***********************
ここまですれば、後は海です。

まずは、集めて詰める。
これが遅れると、
拡散してどんどん量が増えます・・・
Posted at 2011/10/14 10:33:32 | コメント(0) | トラックバック(1) | フレコンバッグ除染 | 日記
2011年10月14日 イイね!

ラジウムの話

出てきたのはラジウムの小瓶??、でもラジウムってアルファ線源だよね。
仮にラジウムにしておきます。
ちなみにラジウムホットスポットのお話は複合被曝を参照にしてくださいませ。

ラジウムがアルファ崩壊してラドンになる。ラジウムの持つ放射能を元にキュリー(記号 Ci)という単位が定義され、かつては放射能の単位として用いられていた。現在、放射能の単位はベクレル(記号 Bq)を使用することになっており、1 Ciは3.7 × 1010 Bqに相当する。なお、ラジウム224、226、228は WHO の下部機関 IARC より発癌性があると (Type1) 勧告されている。

以前は、放射線源として医療分野等に使用されたが、現在はコバルト60に取って代わられている。また、1990年代以前は時計の文字盤などの夜光塗料として利用されていた。
実はラジウムはウラン238系



そしてこの前後はアルファ崩壊
ラドンガスになったりします。
この後ビスマスやポロニウム(暗殺に使われたやつですよね)
鉛の同位体とかもあるので、ベータ線も出るのでしょう。

人騒がせと言うか、ラジウムと判明したおかげで
片はつくんでしょうけど、ベータ線がガイガーに反応したと言うことになるんですかねえ。

なんとなくまだ腑には落ちてません。
はいそうですかという感じではないんですよね。
床下で高さ1mが一番高い??

うーん・・・何か匂うんだよね・・・

おまけにGIGAZINEの記事を載せておきます。


瓶入りで紙も通さない・・・アルファ線??だよね
ちなみに猛走峠さんに言わせれば、副島先生は抱いて寝ている^^;はず(笑)
なんかおかしいと言うか、変な点が残ってます。

ビンが出てきたのまではいいんですけど、気持ち悪いなあ。

Posted at 2011/10/14 00:00:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 分からない、疑問 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation