この記事は、
山屋の立場とガイド屋の立場。「それ」は、冒険(ヨット)なのか?クルーズ(客船)なのか?について書いています。
■
山のガイド自体が実はちょっとおかしい。
特にガイド会社
車にたとえてみよう…。
「いろは坂を登ろう会」
参加費:2万円
集合いろは坂下、タイヤチェーンエリア
ガイドがいろは坂~奥日光~沼田まで、安心のナビをしますので
公道をズラズラついてきて下さい。
休憩:道の駅、休憩所占拠
参加:15台(体力に合わせて遅い車のスピードで走るので安全です。)
で、いろは坂を時速30キロで登ります。
1.5車線区間は道を譲りません。
一方通行的に10時、11時、13時にスタートします。
******************************
■で、ご年配の人達が、
「俺はいろは坂を制覇した」
「日本100峠クリア」
「すっごーい」
「アミューズなら連れて行ってくれるよ」
■
で、雪が降るかもの予想の際に
いろは坂でスリップして
ガードレール突き破って落ちて死んだ
スタッドレスの着用を呼びかけて無かった
ちなみにガイドも助けに行って死んだ
******************************
■
悪いのはガイド会社だと思うが、
しかし参加者はどうなのよ??

マスコミ曰く、遺族が絶句した。だと。
ふーん。遺族は絶句するよね。
■で、
こんなツアーな訳よ。
2012年11月06日
【グレートウォール】アミューズのページが残ってる(苦笑)
*********************************
■
被害者:わしらはガイド会社を信じて
ノーマルタイヤで登ったんじゃ!!!
追加料金覚悟で、いろは坂の下で縦列で待機すべきだった!!!
悪いのはこんな予定を立てるガイド会社だ(行政承認してる)
マスコミ:これは行政が悪いのよ!!!
ちょこば:「企画する阿呆に参加する阿呆」
「車の運転は…自己責任じゃないの?」
「…つうか邪魔」
■
マスコミ様、「じゃあ山にも「自賠責保険を」義務付けましょう^^」
役人「ガイド会社も、しっかり許認可で天下りを義務付けましょうね。」
役人「ニヤッ、ナイスマスコミ!!」
マスコミ「天下りはんたーい!!」
ガイド会社「マスコミ対策費払わなきゃ」
マスコミ「ニヤッ」
ガイド会社「費用のねん出は
ガイドをバイトにすリャ解決だよね時給700円と…」
マスコミ「自由化で値段下がった、競争力アップ素晴らしい」
ちょこば「…そこまでして登りたかねーよ…」
***********************************
ぶっちゃけガイド会社に、環境省的な利権はあると思う。
それ位しょうもないシステムです。
渦様の言う通り、ガイド会社の処分が甘いんですが
多分…まあ、甘いと言う事はそういう事なんです。
まあ、入山料制度を目指している訳ですよお役人は。
いい利権でしょ(苦笑)
ガイド会社はその尖兵、問題が起きれば統制ができると
それに乗っかって騒げばマスコミに広告料とかも来るでしょ。
で、免許に保険に天下り^^
で、ガイドを気象予報士みたいに、公認にすると
費用がザックザク、ヘイ、イッチョアガリ!!!
そう言えば気象予報士なら、天気予報も津波予報も
バッッチリだったよね^^
つまり、コッパ役人とマスゴミとゴネ屋は
ある時は対立しつつ、
ある時は自作自演をしている時がある。
で、無駄をなくすと言って人件費を削る。
で、スタッフが劣化する。
どっかの国でよくある話だよね…
ま、ガラパゴスって良くあるけど
結局、この事なんだよね。
Posted at 2012/11/07 18:25:03 | |
トラックバック(1) |
トムラウシ事件、長城事件 | 日記