■
さりげにこれって「凄いニュース」だよね。
***********
■食生活や新薬でアルツハイマーが「予防」出来るかもしれない。
アルツハイマーは代謝病なんだけど
だから時間がかかる。
これからアルツハイマーは糖尿病の様に
チェックできる様になるって事なんだ。
**********
■人間は巨大な化学プラントでもある。
様々な代謝が様々に働いている。
ある意味それは反応器の様なんだよね。
体の処々に隠された、精留塔や、コンデンサ
ま、一言で言えば個性があるから
「完璧な化学」とかは通用しない世界だ。
***********
■そう言った事も考えれば
同じ代謝病を起こすプリオン病である
狂牛病や、CJD、等私達の中に秘める
化学工場との向かい合いは
これからも大いに道を残しつつも
解き明かされていくのかなと思う
***********
■それが「
怖れ多いのかどうか」は
放っておいて
、進化と言うのは
ある意味不可逆であるが故に
春秋の繰り返しは同じに見えて
何一つ同じものは無い
だからこそ、今を大事にして
過去をしっかり覚えて未来に繋げていく。
この辺り前の事が大事なんじゃないかな?
繰り返しとその差異を感じる事は
かつては「誰にだって出来ていた筈」で
それを愚かしくも失念する大人が多いのは
ちょっと残念な事なんじゃないかなって思う。
************
■もちろんその意味では自分だって
記憶力や新鮮さを感じる能力は
もしかしたら落ちつつあるのかもしれない
だからこそ、日々の四季に、
目を耳を研ぎ澄ましたいもので
なんて思っていたりして。
****************
■さて、外宮をのんびり尋ねつつ
ここは、月読宮へ
横着して車で移動。
境内はいい感じに紅葉してた。
********
■と言う訳でみんカラ的なショット。
***********
■雨は確かに色合いを褪せさせるけど…
自分は決して嫌いじゃないんだよね。
内宮や外宮だけが遷宮ではなく、所以のある由緒正しい宮は
大方遷宮が行われる。
実は古い宮の方が…と言うのは内緒で
新しいのが好きな人は新しいものでいいじゃないか?
*************
■何故か月読宮の周りには堀の様な物がある。
外宮はかつて河口だったと言うから
海に面した宮だったのか、中州にあったのか
はたまた島だったのか?
境内は農薬とかを撒かないから
久しぶりに色鮮やかな女郎蜘蛛を見たよ。
ええと…ピントが…(以下自己規制)
********
■伊勢市にはソウルフードが幾つかある。
間違ってもトンスル糞食ではないので誤解無い様
その一つが「
からあげ丼」という
ただのからあげ丼ではなく
たれにつけ込まれた唐揚げを卵とじにした逸品だ。
■美味しくて好きな味でした。
ちょっとお腹いっぱいになるので、
朝を抜いていなければきつかったのかもね。

Posted at 2014/11/11 20:57:12 | |
トラックバック(0) |
自然、山 | 日記