
コツと言っても大した事ないんだけど・・・
劇混みなので、9時半入門でいい清水は後から行こうねってことかな。
***************
ただ、連休中はそれでも劇混みだと思う。
この前は、20時40頃に青蓮院を脱出
危険を承知で突撃したけど、一通に阻まれた(汗)
と言うかあの辺は怖いくらい渋滞地帯&一方通行の小路だ。
(外車やSUVは即死だね)
で、そこで2名の連れを放り捨てて、
(清水に走れ―――ってね)
自分は、駐車場まで迂回して行った。
************
連れは何故かあきらめて
(と言うか自分も
最初9時受け付け終了と勘違いしてたんだよね)
よーじやで買い物をしていたらしい。
そんな訳であっけなく合流できたんだけど
9時20分頃に入門した。
************
(※但し15日土曜日なので3連休は
自家用駐車場は閉鎖になる、
タクシーで移動して動かなくなったら下車、だね。)
とにかくすくにはギリギリしかない
(前回は結果的だけどね)
そうするとこんな光景が、広がったりする。
(要は入門しなきゃ混まないよね)
ちなみに大舞台の上から見ると・・・ウゲ
(この状態では立ち止まるな
写真を撮るなと係員が絶叫していました)
******
あともう一つ清水は結構紅葉せずに落葉する時が多い。
「寒暖の差が少なくなる」のが気候の最たる異常なんだ。
最近は色づきが良くなったけど一時はひどかったんだよ。
大舞台から。
そういう意味では今年は、
結構当たり年かもね。
*******
京都タワーは折れてしまえと真剣に思うけど(笑)
とにもかくにも偶然とはいえ人があんまり
いない大舞台は珍しくって
***********
その構造にも是非注目して欲しいかな。
**********
そんなこんなで、参考にする人なんかいないだろうけど
とりあえず…ね。

Posted at 2014/11/20 17:07:09 | |
トラックバック(0) |
京都奈良伊勢 | 日記