• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

永観堂は焦っちゃダメ、高いおしるこを頼むべし

世界的にも?紅葉と言えば永観堂な訳で
ここの欠点は旬が短い、
逆を言えばピークが凄い



ポイントはとにかく、橋回り。
お寺なのに弁天宮はちゃんと鳥居で、それは
外国人の心を凄く刺激するみたい。


ちなみに、厳島でもお祭りされている、
即ちイキチシマ姫(宗像三女神)との習合が
弁天様なんだ。

橋の上は大混雑。
とくに中国勢が粘るのが、手強い。
でも池回りはみんなスポット。
焦るなかれ。


空いたところで写真を撮る横鷹さがあれば、
たくさんの人の中でも、ストレスが減るよ。


ピークじゃない時にいってしまえば、苦労のわりにって
思うかもしれない。


かくいう自分もピークは初めて。


ピークじゃなければ、固執しすぎない、潔さも
必要なのかもね。


ここはお寺の中に神様の空間がある。
もしかするとそれがここの紅葉の美しさを引き立てているのかも。


逆を言えば、適度な湿気はきれいな紅葉には
欠かせないってことが分かる。


風のない日は、より美しさを増すと思う。


おしるこ600円は高いけど、ね。


とにかく、ピークはここが一番、でも紅葉ピーク越えたら、
我慢していかないのも手だね。
Posted at 2014/11/22 21:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記
2014年11月22日 イイね!

清水を平日夜訪れると?

暫く観光案内をする(苦笑)
備忘録を兼ねるけどね。

清水は、人に見られることを計算し尽くした
そういう圧倒感がある。

初心者や、外国人にも受けがいい。



惜しむらくは人が多い(苦笑)

ただポイントもすごく分かりやすいし、

カメラの腕も要らない。


今年の色づきはいいから、すごく混むけど
いく価値はあるんじゃないかな?


実は、大舞台のまわりは意外に紅葉は少なくて、
角度によって見え方が違う。

目立たないところにもスポットが隠されていて、


出口近くの池回りは、写真スポットなのは、
多分サービスなんだと思う。




空闇の紅はちょっと、官能がある。






出口付近では坂を見下ろすときれいだったりするよ。


或いは振り返ったりも。
Posted at 2014/11/22 20:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記
2014年11月22日 イイね!

静寂の時と曼殊院、そして青蓮院と将軍塚

洛北に曼殊院というお寺がある。
北野天満宮と縁の深い、天台宗のお寺である。

夜の曼殊院は、アクセスが悪く夜間拝観でも人は少ない。
ここのお庭は紅葉は盛りを過ぎていたが
その圧倒的な空間のクオリティと枯山水、
静寂と孤独は、幸せと言わずしてなんと言おう。



門の紅葉は、そうだ京都行こうにも採用された
見事なもので、


そのすぐそばの弁天宮の紅葉は、静寂で
独り占めをした。




さて、曼殊院は陛下や、皇太子殿下も参詣された名跡だ。
その庭は、紅葉を放っておいても、ぞくぞくする。
自分のあとに人はおらず、とじまりの音が響く。

回廊を独り歩き、


庭の借景に驚嘆し、


思わず立ち止まり、時間を忘れてみた。




もしも、下旬で旬を過ぎてしまい
紅葉に当たらなかった人は、曼殊院


と、青蓮院がお勧めだ。


ちなみに青蓮院の将軍塚(山ノ上)では、青不動が公開中で
夜景はここからのもの。


青不動は前回は二時間待ちで、連れを諦めさせたが、
先週はは、人もなく眺められた
人の心は移ろいやすい。


これ程の芸術を、近くで拝めるチャンスは少ない、
ちなみに、曼殊院の黄不動も有名だが、既に摸刻しか拝めない。


個人的には、青蓮院のライトアップは、
余り好みではないが、女性には高い人気を誇るライトアップである。


Posted at 2014/11/22 20:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記
2014年11月22日 イイね!

止水壁失敗(苦笑)とタカタエアバッグの件

止水壁は予想通りと言うか
凍土壁の方で
「凍らせる系は舐めてるんじゃないの
と言った通り
舐めてるから失敗した。



改めてフォローする事も何もない(苦笑)
お疲れ様。
こういう事もあるよね、って話だよね。


********************
■「タカタのエアバッグ」の件は何の事は無い
日本を捨てて海外で生産する時に
ノルマと効率を求め過ぎて
品質管理が駄目になって
痛い目を見ている
と言うだけの事件
なんですよね。

普通の製造業なら失敗から学べますけど・・・
損害賠償から学ぶには高コスト。

ちゃいなぼかん
ならぬ、メキシカンボカン
な話なんだよね。

ん?日本ブランドが地に落ちたニダ
って騒いでいる
マスコミがいた筈なんだけど。

**********
■ここは「騙されやすさチェック」が
入るから気をつけてね。



***********
■詳しくはこの辺りを参照にして下さいまし。








***********
Posted at 2014/11/22 14:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原発情況 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 4 5 67 8
910 1112 13 1415
16 17 1819 20 21 22
232425 26 272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation