■基本的にご皇室については、ノータッチで
今回も本当は触れる気はあんましない。
■たまたまタイでこんな事件があったから
タイと一緒で日本もとか言う訳の分かんない事を
言う人がいるかもしれないけど
のせられちゃ駄目だよって話をしておこうと思って。
***********
■何やら若妻の家族が汚職をしたの云々カンヌン
でもさ、タイの王室の歴史ってそんなに深くないんだよね。
と言うか日本の御皇室は異常(世界最古)って事が
大事だったりする。
******
■大体さ、タイはクーデター頻発国。
国王が絡んでたりする事もある位。
皇室典範があって、憲法があって
法の規定内で、政治的権力をもたずに
祭祀を司る御皇室や陛下とは
ま---ったく違うんだよね。
**********
■そして、今上陛下が
とてつもなく人格者だから、
なんか勝手にハードルを挙げている人をよく見るけど
過去のスメラギノミコトについては
人格に問題がありそうな人がまあゴロゴロはしてる。
************
■典範は放っておいてスメラギノミコトにおいての条件は
何よりも血胤である。
そして長幼の序を大事にしてきた。
過去には臣籍降下しながら、皇族に戻られたケースもある。
(宇多天皇、菅原道真を用いた事で有名だよね)
*************
■はっきり言うと、
こういう物を乱すと世に乱は起きると言うのが
歴史上の知見だよね。
(保元の乱など)
そんな乱がなまじっかあると
後世売国放送局に日王なの王家なの
ほざかれることになる。
*************
■と言う訳で、社交辞令として
各国の王族は交流をするけど
だからと言って日本の御皇室は
変な話、数十年や数百年の何とか家と
比類するのかと言えば、
それは各人の判断に任せるよ。
**********
■ついでに、経済や、自衛権がーとか
選挙もあるから、そう言うのを判断基準にする人もいるけど
その政党が反皇室だったりしないか
一度考えてみた方が良かったりして。
前にもさ、友愛を旗印にして
自民に制裁ニダと言いながら
日本が罰ゲームになった事があったよね。
だからと言って、あんまり意気揚々と
軍事拡大が大事ですとか叫ばれても自分は苦笑する。
「選挙」は信じる物ではなく、選ぶ物。
***********
■言えるのは一度消滅した王家が復活する例は少ないし
更にその権威を取り戻すケースは皆無だと思う。
と言う訳でどの様に私達の国は
国体を継続し残していくのか?
と言う事を、遠くない将来
私達は一度は考えなきゃいけないし
その時とばかりに、何でもかんでも
御皇室に対してすら「国民が決めたり意見が通る様」な
妙なデマゴーグが起きない様に
選挙がある時だからこそ
「弁え」が出来るように努力していきたいねと思う。
だって、ちょっと前まで
日本人は帰省中だから駆逐ニダ
皇室は隣国人ニダとか言ってる?
O親分なら日本を良くしてくれるニダ
とか言ってる人がワンサカいたのもこの国なんだから、さ
Posted at 2014/12/13 19:32:25 | |
トラックバック(0) |
未来を明るくする為に | 日記