暫くまた頻度が減りそうだから、
書ける内に書いておこうと思う。
水素社会はまだ早いけど、その可能性は、
マーケットには強力な可能性があるんだ。
そもそもサウジなんかは、
1バレル10$でも持出しにはならないと言われてる。
シェール技術他の確立された今、
サウジは半永久的に石油を掘ることが可能なんだよね。
前にも言ったけど、オバマの共和党潰しと
(相手はブッシュ一族だと思うからね)
サウジのシェール潰し、更にはロシア潰し、
その為の潤沢なマネーは勿論ゼロ金利の日本が大放出してる。
代わりに許された円安という構図
(これがアベノミクスの正体と言っても過言ではないよね)
そして、原発は勢いを失って、
有望視されているのは、
でき損ないのソーラーじゃなくて
水素って事になる。
因みにソーラーもでき損ないだけど、
日本人が儲けるならまあ、仕方ない。
それをよその国の輩が儲けるから、
薔薇色野郎さんに、
ふざけるなって言いたくなるだけだからね。
水素社会の根底は余剰電力を水素蓄積出来る事で、
その消費先に車があれば、エネルギーの循環効率が
飛躍的にアップするし、スタンド設備も転用できる。
あえて細かい難点は無視するけど、
取りあえずはそれが絵に書いた餅の根幹をなす。
トヨタはそれがわかっているから、
ガソリンスタンドががつぶれる前に手を差し伸べたって訳なんだよね。
水素は前にも触れたけど、
漏らさず、濃度を上げすぎなければ
爆発限界にはそんなに達しない、
達した場合に解決する手段が
窒素パージになるのが大問題だけど
そういう意味では、ガソリンスタンドとは、互換性がいい。
そんなのもあるから、ガソリンスタンドの地下タンクの
義務付けも厳しかったとも思う。
そもそも…電気社会の壁は蓄電ロスと寿命、
そしてレアアース問題に端を発していた。
だからマスコミ様は電気社会、電池社会を
狂わんばかりに応援した。
中国様への忠誠心は、まるで属国の様で
滑稽だった。
そ。モーターだけなら、レアアースは大して要らない。
電池社会を目指しすぎるから、その価値が宝に見える。
水素社会の怖さは、余剰エネルギーを水素化出来るってこと
それは、脱硫装置で硫酸が作られるようになって、
化学肥料の値段が物凄く下がったり、石膏ボードがただ同然で
作れるように為ったことに似てる。
つまりはスーパーの袋と同じく、ゴミに価値をつけるのが
水素社会の根幹だ。今はまだ副産物生成だから、
コストはそれなりだけどね。
石油の暴落も、その辺りも絡んでる。
ゴミからエネルギーが出来る、となれば
石油の需要に目処がつく上に
ヨーロッパの二酸化炭素エコ詐欺によって
悪いのは炭素社会ということになった。
実際の気候変動は、熱循環なのにCO2だけ減らせば
解決するってバカどもが騒ぎ立てた。
そもそも原因が違うんだから、
減らしても減らしても、精進が足りないという事になる。
謝罪と賠償をしても何も解決しない、たかり隣国の問題と
一緒だよね。
そうしてまた、新たな日本が悪いにだーが登場する(苦笑)
だから日本は笑顔で脱炭素社会を、
エコ詐欺様に勧めてあげなくちゃいけない。
炭素は悪ニダってね。
何れにしても異常気象はこれからも頻発するから、
水素社会のネタは有効なんだ。
エコ詐欺者がブーメランになる。
そして皆の持て囃す高級な軽は、ある日安価な
リンゴマークがついた
中華電池車に半分ぐらいiPhoneみたいに
シェアを奪われちゃうけど、
それは致し方ないかもしれないね。
とにかくマーケットは妄想からできている。
共同幻想に餌を与えることで、価値はいつも
妄想の様に創造されていると言えるのかもしれない。
Facebookや、blogだってそう。
世界を動かすかもしれない、って妄想があるから
妄想と知りつつ、内輪ネタをマスターベーションで
書き綴る事で情報の価値が下落する(笑)
MasterCardじゃないけど、プライスレスの魔力はすごいんだ。
だから人間にも美人や美男を選ぶ習性があって、
でもそういう、妄想プライスレスがあるから
世界は回るのかも知れないよね。
言葉を悪く言えば鴨がいるから
商売が成り立つってことかな。
最近では?ウィンウィンとも言うんだけどね。(苦笑)
追記。あと大事なのは切り札と
変革は全く違うと言うこと。
国内100万台は多分ボーダーラインだから、
急変革が起きると、エンジン車を国内でトヨタは作らない、
なんて事が起きてしまう。
そして、その流れは実際に起きるんじゃないかな?
そうなった時にブランド力は急速に低下するから
家電や携帯みたいに、海外ブランドが広まってくる。
そのあと日本は作るものがあるのかな?
水素自動車もガラパゴスになれば、
いずれ駆逐されてしまうよ?
特許公開には、そういった危機感もあって
粗悪品でもいいから、
海外勢がじゃんじゃんコピーして
問題点の抽出をしてくれるとありがたいなぁ
なんて思ってる。
意外にもそのパートナーは…
中国のような気もするなあ。
勝てる相手が大事だからね(苦笑)
Posted at 2015/01/07 12:47:37 | |
トラックバック(0) |
エセエコではなくもっとエコを考えよう | 日記