2015年01月25日
コメント返答を兼ねて、答(勿論、推論だよ)をサクッと。
原理は簡単でイスラム国の石油が欲しい貧乏国はどこ?
答は資源のない国、即ちヨルダンとトルコだ。
闇石油の購入転売つにこの国が巻き込まれ、
その結果この両国は敵どころかイスラム国とパイブ
を持つ二大国だったりする。
そこに日本は、燃料費込みで100億を渡した。
オバマとサウジは、共和オイルマネー潰しを兼ね、
原油の安値攻勢をかけている。
(サウジはしばしば原理主義者のスポンサーだったりする。)
そして、安倍さんの草稿にはイスラム国と戦う
トルコとヨルダンに120億の資金援助を約策する、と書いてあった。
そして、イスラム国は即座に反応した。
図星って自らばらしちゃった
ちなみに、最初の人質は既に死んでいた可能性も高い。
外務省はそれを、二国から
ある程度情報を得た見返りに援助したと思うよ。
いや、相手にそう思わせれば罠としては十分だ。
イスラム国としては二重三重に恥をかかされたと
思ったかもしれないね。
死んだからこそ殺すって脅迫する意味と
有効性が見いだせるし
彼らはネットやイスラム世論をきにする
へたれでもある。
日本は、9条を逆手にとって、、
イスラム国を吊り上げたってわけ
逆を言えば彼らはクレバー過ぎる。
まるで西欧人のような思考だね。
フランスやドイツに似せてあるけど
イギリス臭がするね。
勝者もなく、敗者もないけど、
これで後藤さんは十中八九?帰ってくる。
というか、解放することで交渉が成功
したように見せかけるはずだ。
賭けには日本は、勝つ代わりに、
ウリスト教や左翼親とマスコミが大喜びだ
でもそうなったらなったで
日本人なら素直に喜んで見せようね。
マスコミが必死なのにもそんなからくりがあるのかもよ(苦笑)
Posted at 2015/01/25 03:15:17 | |
トラックバック(0) |
イスラム国騒動のからくり | 日記