• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2015年09月12日 イイね!

水害がさらしたソーラー利権の正体

2011/06/15
【是非読んで】エネルギーとは水である【治水家の統】


でも取り上げたりしてるんだけど
水って凄い。
どこかのインテリジェンスは、水なんか凄いものか
って言ったけど、凄い。
でもこういう形で証明してほしくはないな。

治水はバランスである。
ひとつの利益を求めれば
もうひとつの利益が壊される。

例えば佐賀の成富兵庫は筑後川に
千栗堤防を築き、300年も壊れなかった。
代わりの対岸の堤防は何度となく崩壊した。
この不合理こそが治水なのだ。

それを、エコエコお花畑で、自然堤防を
削れば、水はそこを襲うのは
自明の理だ。


だってそれは堤防がなかったわけではなく、
自然をいかして治水をした、江戸時代の知恵なんだから。


実はスーパー堤防自体はあまり賢いものではない。
既設の堤防の強化とシステム化の方が意味がある。
それを拒み手を抜いたのはみんなも大好き
小泉とヘーゾーだ。

だが、その調査費を削る愚を犯したのは
民主党だ。


インテリジェンスで誤魔化すからダメなんだよね。
嘘をつけばつくほど、目立つことになる。


実際にはそういうことで、
民主党のせいで堤防が破れたわけではないが
インテリジェンスゼロとまで言われる
自分ごときに分かること、書けること
それすら民主とその支持者は、言わなかった。

知らないし学ぶ気もない。
金のなるソーラーに夢中になった。
その前は二酸化炭素の削減のために
原発を増やそうとほざいていた民主党がだ。

責任逃ればかりで、揚げ足をとることしか
考えてないからかもね。

じゃあ水没した太陽光は
感電危険施設になる。


ソーラー施設には初期段階で
少し噛んだからね。
諸条件、法律の不備などは目についた。
構造計算モデルも簡易化してこっそり載せたりもした。

儲けようとする業者は、
法律を越えた提案なんて受付けやしない。
安ければいい。といってこんなに儲かると
出資者を募っていた。上前だけを跳ねようって腹だね。

雇用は、なんと出資者の家族
だったみたいだけど(苦笑)

無人で金の入るATM
これがソーラー発電の実態だったって訳。

そもそもソーラーの半導体を作るには、
膨大な熱量がいる。
だから、怪しげな業者が儲かるように
してしまえば、中華ソーラーパネルになる。

当てにしたシャープは
息も絶え絶えだよね?サンヨーに至っては息絶えて
バラバラにされたよね?

そして半導体技術は見事に中韓に流出した。
いいじゃないか?これを機に日本の森林を伐採し、
河川敷にソーラーを並べればきっとすべては解決する。

そうだろう?
やってみなければ判らない、
まずは原発を止めればすべては解決する?


彼らの一部はIDを変え、彼らの一部は
主張をなかったことにした。
実にインテリジェントな話だ


民主党とその支持者は、
それこそが原発と、それにまつわる
諸問題を全て解決する、
このインテリジェンスゼロが
みたいなことを言っていたよね?

さあ、今こそあの熱狂を思い出そうじゃないか?
国会を取り囲めば、世の中は変わると
志位るズのようなことを、一部は嘯いていたよね?


ま、そんなわけで、無事にしっぺ返しが起きた
ってだけなんだよね。

2012/12/21
【もうしらねー(苦笑)】エコは原発を救う【こうなった以上、ついてくか…】


三年がかりの仕込みが
思わぬ水害で早めに発動しちゃったかな?

聞き分けのないエコ戦士には
スパイの呪いでもかけて、貢献してもらうのが吉と
それ自体は予想以上だった。

ただ、幾ら彼らの勝手な暴走のせいとはいえ罪もない人が
水害に苦しむのは見たくないね。



でも、クリーンな電気と
素敵なデザイン利権とかのために
一般国民が上級国民の罪を背負うのは
きっと国民の責務だよ♪


思いだそうよ。皆鳩山を信じて景気回復とか
言っていたじゃないか?
自民党に投票した人間を
せせら笑っていたじゃないか?
コンクリートから人へって信じていたじゃないか?

それなりに自民にはいいお灸にはなったけど
割にはあわなかったんじゃないかな?

とにかく時は戻らない。


民意は時に間違いを起こす。
特にマスコミ様や民主様の
明るい未来は地雷率が高い。

しかし、集団的自衛権でも
流される国民は多い。
備えなければ決壊したときに
多大な犠牲を伴うのに、

目先の金や、かっこよさに
囚われて、防壁を削ったりもする。

堤防を作るから水害が起きる
ダムを作るから水害が起きる。
似たような論理なのは気のせいだといいな。

それは全く違います。
中国の軍靴は幸せのタップダンスなんです。
彼らはそういうけど、あの軍事力の頭数は
まるで水の暴力のように見える。

気のせいならいいんだけどね(苦笑)
少なくとも雲行きが怪しい以上
中州でのキャンプで、
無防備なら雨が降らないジンクス(9条神話)は
自分は嫌だ。

堤防があっても決壊はしうるんだからね。
Posted at 2015/09/13 02:08:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴史話 | 日記
2015年09月12日 イイね!

決壊箇所の話【切れるべき所が切れた】

太陽光はデマとかアホらしい議論が盛っているが
溢れるべき所ではないのに、溢れたのが
ソーラー信玄堤だ。

そんなものは地理関係でも分かるよね?




あそこが溢れなければ、
あの回りはあそこまで水害を被らなかったんだ。


嘘をつくならもうちょっとましな嘘をつこう。
インテリジェンスとやらが泣くよ?
出身大学がある日突然変わっても
いいねがつくのと変わらないかもね。

さてと、決壊箇所はどんなところだったんだろうね?
なんか、川が妙に曲がってるよね。
むしろ溢れてる方が昔の川にも見えるよね。


そう、川を曲げることで流速を下げる、もう一つは
農地を増やす。この痕跡を今回は探ってみよう。
今回大きな損害を被ったのはここ。


実は鬼怒川は小貝川より少し高い位置を流れている、
だからしばしばこの辺りは洪水の遊水池的に扱われてきた。
小貝川は、三日月湖や、氾濫原を今でも豊富に残す
そういう痕跡を保っている。

時は江戸、鬼怒川を左に追いやることで
小貝川との間は、豊かな穀倉地帯になった。
鬼怒川の方がわずかに高いから、水不足に
悩むこともない。

だから今も氾濫原の大半は豊かな穀倉地帯になっている。


つまりここは、古くからの締め切り堤防
だったんだろうね。
幾つもの古き堤防のあとが残っている。


もうひとつ、そこまでして鬼怒川を西
に追いやりたかったのは、
利根川と繋げるためでもある。
利根川を介して江戸川迄を水運で繋ぐ
それも最短経路でね。


水は高き所より低いところへ。
サイフォンなどの裏の手はあるけれど、
数メートルの水位は、低地の
流路変更に非常に大きな意味をなす。

そして水海道は極めて重要な拠点となった。
坂東太郎、利根川は人工河川でもある。
むしろ人工の運河だった。


広島の水害でもその地名が取り沙汰されたが
過去の歴史をひもとけば、多くの災害理由も
明らかとなる。

縄文海進の折りには、今回の水害地もまた海であった。


ところが高低差上は、今は海ではない、地高だ
それは鬼怒川の土砂を押し流す
その激しさによる。
海は数限りない氾濫による土砂によって
陸に変わったに過ぎない。


我々は数限りない遊水地の後に治水技術をもって
生きているに過ぎない。
このたった1000年の間も絶え間ない努力で
自然と戦い生きてきた、とも言える。





それはまさにアリとキリギリス。


緩急は必要だが、インフラの整備は
国の存亡を長い目では左右する。

たったそれだけの事だ。
インフラよりも外国人への生活保護
そんなふざけた政党や政権がいて

土建は滅ぼして
デザインロンダリングやカルテル、
デザイン利権や上級国民を作ろう
と尽力したという事実はあるけど
もう土建いらないは、大間違いで
今やオリンピックの人ですら集まらない。

長い目で国を見ることが、
本当は肝要なんだよね。
Posted at 2015/09/12 09:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史話 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

   12 3 4 5
6 7 89 10 11 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation