多分この辺りで底だけど
今日も株価は大幅下落。
中国ならサーキットブレーカー発動だねえ?
ね、短期的にはアベノミクス崩壊、でしょ?
長期的にはそうでもないんだけどな…
但し財政はちゃんと直さないと大変な事が起きるよ。
日産はアメリカで好調。
SUVねえ…
ムラーノとかなんたらXとかだけど
日本じゃ売ろうともしない。
訳のわからん燃費規制も関係あるらしいよ?
役人主導のエコなんて、
ただの利権なんだけど。
国のための公務員もいれば
自分のための公務員もいる。
味噌もくそも一緒にしていると
半島のようにくそだらけになっちゃう。
神君じゃないんだから、ね。
************
長い目で見ればマイナス金利もゼロ金利も大差はない。
相対的に数字で見れば、「水と氷ほどの差」
(0-80℃くらいの熱量がそこに詰まってる)は無いんだけど
人はそれをあると認識してしまうんだよね。
いわば、「文系脳」をこじらせる為の仕掛けがマイナス金利
ではあるんだけど
大勢がこじる以上
「こじるよ」と書くのは裏切りでも何でもない。
なるもんはなる。
この辺は原発でも同じ。
長期的には問題ないと無策なのは問題があり
短期的を長期的に無理矢理変えて
ばか騒ぎするのは賢くない、
正義のために嫌いな皇族を冒涜するのは
しいるずや志位本体とかと大差ない。
土井たか子と同レベル。
参考ですと言いながら
あからさまな差別発言を垂れ流すのは
しばき隊と同レベル。
写真や見た目で無理矢理
名誉毀損を載せて、
起源を変えようとするのは
半島ウリナラ起源の親戚だよね(苦笑)
と言うわけで、物には
短期と長期の見方があり、
その冷静さを失うと、熱心さに比例化して
自己正当化とカルト化が起きる
奇妙なことにカルト化のネジは大抵
緩み止めがついていて、ハイテンションボルトのように
ネジ切れるまで締まる。
結果と過程と原因は往々にして違う。
もし優秀な民族がいたら、
努力の習慣が息づいているか、
バカとやらを殺し続けたかのどちらかで
ドイツ人はそれを遺伝子レベルと吐き違えて
自己正当化の為、
後者の罠に嵌まった、といえる。
短期的には、ヒロポン(覚醒剤)は
素晴らしい集中力を
生んだように感じるけど
やがて人格と知性を破壊する。
(尤もカフェインでも十分でヒロポンや麻薬の
必要を感じたこともないけどね。)
人の認知は、
実は危ういバランスの上に存在し
極めて脆弱で、一度狂い出すと
直すのは意外と容易ではない。
力には代償があり、
無限に力のみが突出することは
あり得ない。
結構気にせず、ぶっちゃけを書いたりはするけど
それでも、人として書いていいこと、
悪いことはできるだけ守った方が
いいのかな?って思う。
意見を持ちつつも慎みを守ることは、
人として大事なことで
そういうものを失えば、
欲が少しずつ身を滅ぼしていく。
有能な習金平の綻び
将軍様の傲慢
彼らは脅威を発揮する前に、
腹を喰い破られて消えていくかもしれないね。
尤もそのあとの予測が難しいのだけどね。
どちらにしろ節度を守らないと
イク休議員みたいにやらかしちゃう。
大体連続休暇は要らないよね?
勿論ドタバタで休まなきゃいけない
遅刻しなきゃいけないことはあるから
男性には育児支援の
フレックスや半休以下の休みの方が嬉しいはずで
時間的融通の方が嬉しいんだけど
そこはなかなか議論が進まない。
まあ、デートやフリータイム満喫には
連続休暇は必要なんだろうけどね。
Posted at 2016/02/11 08:56:28 | |
トラックバック(0) |
未来を明るくする為に | 日記