アベノミクス2.0(と勝手に名付けた)
マイナス金利は、
日本ではとりあえず危機を脱した。
ドラギバズーカがさく裂したのだ。(苦笑)
方法を見ると、黒田バズーカをなぞっている。
これによって黒田バズーカへの批判は一掃された(苦笑)
これが金融界である。
************
それは日本よりも欧州の方がチトしんどい
(長期的には日本の方がややしんどい)と言う『サイン』にもなった。
尚、経済と競馬のオッズはよく似ている。
馬の機嫌と体調よりは
よほど経済の方が分かりやすいけど
******************
結果的にはもう少し、
無茶をしても良かった気もするけど
それは後からなので言える事。
マイナス金利はよくないけど
よりキツイマイナス金利と、量的緩和の
バズーカを打ってくれたので
日本は相対的に立場が楽になった。
逆を言えば中国の資金供給が止まりつつある。
だから損せずに金を出すには
預金をマイナスに、貸し出しをゼロ金利
という選択が浮かび上がるのは当然の事
もちろん金利という市場の判断機能を
奪う分経済的には長い目ではよくないんだけど
*******************
長期金利は徐々に、上がる傾向がある様なない様な。
長い目で見ればくびきかな。
************
とにかくバランスが元に戻ったんで
株価は戻りだした。
結果オーライだからこれ以上は何も言わない。
基本的には日本に欧州が
追従したのがポイントかな
2016年02月19日
マイナス金利の悪影響を分かりやすく解説すると?【ついでにいい影響も】
よく言えば先手必勝。
(多分当局はドラギバズーカを
知っていたとは思うんですけど)
*************
要するにお金をアメリカに集めて
インフレーションするってだけなんだけど
それを受けて
実体数字は別として
統計数字の都合のいい所を大本営発表してる。
(批判じゃないよ)
************
参考に中国の歴史教育を載せちゃうけど
人の心は、動かせなくはないんだ。
人間は否定するけど…残念ながらね。
だからあんまりかっこいい事を自分は言えない(汗)
そういう方が、もちろん人の支持は集まるけど
************
それと人には
見た目でリーダーを選ぶ本能がある(苦笑)
実際にはゲッペルス等の声や報道、色々ある。
**************
そういう人の動かされ易さや動く方法は
残念ながら心理状態によって
大きく変化する。
だからドッキリで多くの人は
「信念」を簡単に曲げる(笑)
中国で言えば
曹操なんかは
治世の能臣、乱世の奸雄
と言うのは物凄い才幹だと分かる。
通常はどちらかだからね。
蜚鳥尽きて良弓蔵せられ、狡兎死して走狗煮らる
実際にはこのケースが多い。
***************
喉元過ぎれば熱さを忘れて
キリギリス的にわが世の春を謳歌するのも
悪くはないんだけど
うん、何だか嫌な予感が凄くするんだよね。
(糊塗できるならそれもいいんだけど)
****************
勢いよく、演説調にすれば人は集まる。
改めて英雄譚を語り続ければ
段々こなれて行って、より多くの人が集まる。
賭けは勝てば問題ないけど
賭け続けるのはとても危険だ。
(賭け自体は悪くはないけど、
それをほめそやせるかと言うと
自分は無理)
そのニュアンスを伝えるのは
なかなか難しい。(苦笑)
だからこの世は派手なキャッチフレーズと色ものと
コマーシャルばっかりなんだけどね^^;
Posted at 2016/03/14 15:24:41 | |
トラックバック(0) |
経済を考えよう | 日記