• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2017年01月17日 イイね!

永遠ではないから綺麗な世界,ではあるけれど(苦笑)

今回の京の雪は
雪自体が綺麗でした。

何年かに一度の雪景色で
凄く白い雪でした。


確かに寒波は強かったんです。


人は結果しか見ませんが、
いずれ消えてしまう景色でも
せめて自分の中には
留めておきたいとおもいます。



特に晴れ間は雪を美しく見せます。
ずっとは、保てないからこそ
より鮮烈なのでしょう。


そして豪雪地帯ではないから
木に勢いがあります。


つまりそれはホンのちょっと
アンバランスでもあります。


でもだからこそ色んな色と
相性が良かったりします。




ともかくも…
もうこの世界は、存在していないわけで
貴重な瞬間を見れたことに
ちょっとうれしくなりました。





Posted at 2017/01/18 20:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記
2017年01月17日 イイね!

日本は既に脱原発してその負債はうちらの年金と子孫の税金でしっかり払います

ちょっと原発ネタ

日経コンストラクションで連載が始まりましたが
まあ、一番カネのかかる方法を選びましたよね(笑)
大丈夫私たちには貰えない
究極の「ねずみ講」年金があります。
(文句ではなく成立ちがそうなので
払わなくっちゃ駄目ですけどね)

あと税金に、電気代に。
エコって呪文を唱えるだけで
意識高い人は
奴隷のように幾らでも払いますからね。

エセエコの導入(太陽光他)
脱原発
東芝の破滅と、身売り
(≒日本の半導体産業の終焉の始まり)

メデタシメデタシです。



皮肉をまた言っていると思われがちでしょうが
皮肉でも何でもありません。

お金のつじつまを考えれば
「当たり前の事」です。

**********
あとは「宗教」の問題です。

放射能神
アメリカガー神
中韓原発安全神
カンキョー神 (で世界標準の環境って何??)

***********
そうなるのが嫌でブログを書いたりもしましたけど
したり顔で問題を先送りするのが
(全体では)日本国民だったという事でしょう。

(嫌味っぽいですがこの件に関しては
まあそう言う事になるんでしょうね…
沢山先送りしてますが
後になればなるほど…・)

これも民主主義です。
今までアメリカが仲良くって言ってるニダ
だからゴールポストは幾らでもずらすニダ

を実行してツケ上がらせてきたのも
日本です、

つまりいずれアメリカの
自治体崩壊や財政崩壊、
治安悪化を段々と笑えなくなっていくというのは
仕方ない事なのかもしれません。
(あそこまではならないでしょうが)

*********
厄介な事に皮肉でも呪いでもなく(苦笑)
見て見ぬふりをし続けてきた美しき日本人、

これからも日本の産業と
未来の子孫への遺産を
「ホロコースト」していくのかもしれません。

でも、「昔はよかった、美しかった」
と言えばいいだけのお仕事ですから
割りと楽ちんです。

憲法9条も似た様な所があります。
有事に備えて仕方なく、という所なのですが(苦笑)
「希望」とみる人もいますし
「守るべき砦」と言う人もいます。

************
単純に言えば憲法9条は
有事に「使えない」から
「変えよう」という話で
(有事に使えないからこそ
護憲と売国がリンクするわけですが)

使えないなら使えないなりに使う、
(最低限働かせて止める)
というのは経済的には結構
世界的には許容範囲だったりして
あのチェルノブイリも
つい最近まで稼働(発電)していた
という事を考えれば

皆で払えば怖くないという日本は
それなりに豊かな国なんだとつくづく思うのでした。

だんだんとそんな余裕は懐には
なくなっていくはずですけど…
今はまだ、甘い夢を見られるみたいです。

********
いうなれば憲法9条も
原発安全神話、とやらと大差ない訳で

ドッカーンとか言った瞬間に
わーキャー騒ぐのは勘弁なので
使えるだけ使って、元を取ったら止めていく
(最低限は動かしつつ)
というのはそんなに難しくないような気もしますが

民主主義はイエスかノーかの方が
鮮やかなので、、それが顕著になると
ちょっと参ってしまいますね。

たまにはいいんですけど、なかなか
程々は難しいものです。
(イギリスのEU離脱も似たところがありますけど(苦笑))


Posted at 2017/01/17 22:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原発の将来 | 日記
2017年01月17日 イイね!

【15日の日記】雪煙の世界の中で【落ち着きました】

先週の日曜日は、
京都の他の場所も綺麗だったみたいですね。
雪の時は頑丈ではないので自分は体調を
キープするのはちょっとしんどいので
混む場所は1,2か所で勘弁です。

雪はほんの数度で、その性質が大きく変わります。

空気が冷えると澄む傾向にあります。


そして粉のように舞います。


対して湿ってくるとちょっと雰囲気が異なってきます。


この繰り返しが蔵王で言えば
樹氷のお化けを作ります。
これは蔵王ではなく京都の山奥、ですけどね。


***
さて、才媛、清少納言と言う人が平安の世に居ました。
色々毀誉褒貶がありますが…
ちょっと拝借いたしますと

白居易と言う人の漢詩で冬は有名ですね。
日本人の美感覚に
大きな影響を与えた、なんて言われています。

************
香爐峰下、新卜山居、草堂初成、偶題東壁
(香爐峰下、新たに山居をぼくし、草堂はじめてなり、たまたま東壁に題す)

白居易

日高睡足猶慵起
小閣重衾不怕寒
遺愛寺鐘欹枕聽
香爐峰雪撥簾看
匡廬便是逃名地
司馬仍爲送老官
心泰身寧是歸處
故郷何獨在長安


(読み)
日高く睡り足るも、なお起くるにものうし
小閣にしとねを重ねて寒さをおそれず
遺愛寺の鐘は枕をそばだてて聴き
香爐峰の雪は簾をかかげてみる
匡廬(きょうろ)はすなわちこれ名を逃るるの地
司馬はなお老を送るの官たり
心やすく身やすきは是帰処
故郷何ぞ独り長安にのみ在らんや

(訳)
お日様は高く上がり、睡眠は十分とったのだが、まだ起きるのが億劫だ。
小さな家でふとんを重ねているので、寒さは気にならない。
遺愛寺の鐘は枕を傾けて聞き、香爐峰の雪はすだれをはね上げて眺める。
匡廬こそは、名誉をのがれる地。
司馬は、老後を送る官としては十分である。
心も身も安らかな所は、すなわち私が帰るべき場所である。
故郷が長安でなければならないわけはない。

**********
実はそれは隠居/左遷の歌。
「今を楽しみ、目の前の景色を愛す。」
そんな強い意志を感じる歌です。

*********
雪のいと高う降りたるを
例ならず御格子まゐりて
炭櫃(すびつ)に火おこして
物語などして集りさぶらふに
「少納言よ 香炉峰の雪いかならむ」と仰せらるれば
御格子上げさせて御簾(みす)を高く上げたれば 笑はせ給ふ。

今とは庭の趣も違ったでしょうが
あるいは、風が収まって日が差して
そこには一片の水墨画があったのかも
などと思ったのでした。




また後世からは高慢ちき、扱いですが
中宮定子とは
とても仲の良かった様子がうかがえます。

なおこの御逸話は時期がちょっと不明で
隠棲や(出家騒動が定子にはあります)
何処かに行きたい、という気持ちを
紛らわせたという所に意味があると思うのですが
確かめるすべがないのがちょっと残念かもしれません。



ちなみにこちらが、当日に載せた写真です。
また趣が違うので再掲してみました。


と言う訳で白居易の世界を
ふと思い出したという話です。

尚、雪月花という言葉も白居易が有名で、
いつか見てみたいなあと思っています。
(尚本来の意味は、花鳥風月の様に
綺麗なものと言う意味です。)

雪は花を想起させます。
2012年04月07日
【雪桜VS春桜】2つの桜【新潟VS東京】


雪は春を想起させるのは当然とも不思議、とも。
Posted at 2017/01/17 13:25:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation