2017年03月14日
詳しくは日経ビジネスでね。
と言うか、チラ見したら
コメント欄釣れる釣れる状態でした。
安保があるから調整ができるってだけの話
なんだけど(運用ルールがあるかないかだよね)。
今さら盛り上がるなぁと思ってみていました。
名前の通り、ミッションとして
ともだち的に振る舞った。
それ以上でもそれ以下でもなく、
でも、結果的に同盟が強化されれば
言うまでもありません。
何にせよ日米同盟は、安全保障の基軸です。
それは、それなりの代償を払っているからで、
それにイチイチ高揚したり
火病る意味はありません。
でもね、じゃあ意味がないかと言えば、
すごーく意味はあります。
紐帯と実績は、それ自体に意味が出てきます。
勿論、礼節を失わなければ、と言う限定がつきますけど。
未だに放射能がーとか騒いでますが、
そりゃ太平洋側に流れているわけで、
石棺機能の有効性確認が、不明だったので
当たり前な話です。
希望的観測で行動を決定する軍隊は
北朝鮮ですらその存在はありません(苦笑)
どちらにせよ、あの場でどのような意思決定と
情報を収集したかは、人によって違いますが、
どちらにしろ、平時と言うのはタラレバで
のんびりと争えるので、平和です。
かといって、平時に緊急時を持ち出しても、
なにも変わりません。
その時の為に、スキルや
心を磨けば、意外と平時にも
返ってくるものがあり、
大きな糧になっていることは、
ちょっとだけ、嬉しいことかもしれませんね。
Posted at 2017/03/14 20:18:49 | |
トラックバック(0) |
東日本大震災 | 日記