北朝鮮情勢は見事にグダグダ。
但し、
メリットはもしかしたら
「あのサリンのミサイルが飛んでくるかも」って
欠片でも平和ボケの日本人が思ったって事かな??
***************
今までの分析はこちら。
2017年04月07日
【ここはトランプを嗤えばいいの・・??】「やってやるぜ!!!!(シリアを)」って日和にもほどがある
2017年04月10日
【悪いとも言い切れないんだけどね】トランプのやり方はうまそうに見えて「下策」
2017年04月12日
【北朝鮮情勢】先に動いた方が負け
当らなくてもいいんだけど…
見事に何も起きてないよね(苦笑)
但し、第三ラウンドには何かあるかもしれないね。
理由は下記参照
********
習近平の
本当の恐ろしさは
習近平がビビっても、
国としての意思決定は変わらない、
と言う事だったりする。
これが
「権力闘争」の怖いところで
「権力者」に付き従った以上
「能力の上下に関わらず
権力者と出世や失脚は
かなりリンクする」
*********
ある程度選挙結果が活きる国とは
その過酷さの土台が全く違う。
つまり交渉事における
攻めのキーマンであっても
守りのキーマンではない、
という所が、チャイナコングロマリッドの
恐ろしい所なんだよね…。
要するに「習近平」は、
命を懸けた「神輿」なわけ。
わわわわ、とか言っても担ぎ手が
平気でヨイショ!!ヨイショ!!って
ぶつければ、「しがみつく」ことにかけては
習近平は決して下手じゃない。
そういう意味で凄く修羅場をくぐっているし
神輿に体を預けるのが習近平は上手い。
*********
さてと、ひるがえって日本…
コメント返答も似た様な事を
書かせて頂いたんだけど…
日本国民に危機意識がなければ
これからも正道に戻す事なんかできやしない。
「有能であること」よりも
「大勢であること」の方が安全なのは
民主主義と相まって日本の特徴でもある。
よって有能さのPRは「船頭力」
と見せかけた「扇動力」になりがちだったりする。
**********
国民世論が世の中を変えるのには最低でも3年はかかる。
法律の審議、可決、施行、そして運用…
これらは未だに、悪しき団塊事なかれ主義
の影響を受け続けてる。
(※実際には人数が多い
団塊が一番コスト的に洗脳が安上がりだから
マスコミがずーーーっとターゲットにした成果だけどね)
********
勿論北朝鮮情勢だって…
原発と同じく、事が起きれば一気に空気が変わる、とは思う。
そして行き過ぎた、反動もね。
「原発事故」であれだけの人が右往左往した。
じゃあ、「北朝鮮有事」で南鮮人がどうなるかは
想像に難くない。
日本だって変わらない。
サリンじゃなくたって
「汚れた核物質」のプレゼントが弾頭についてたら
放射能がーーーーーーー、ってまた始まるでしょ??
つまり…核爆弾なんていらないよね(苦笑)
模擬弾が落ちちゃった、テヘ、で済むんだもん。
*********
本当に賢い人ばかりなら苦労はいらない。
理を説き、道筋を示せば協力してくれる。
実際には逆だ。
空気で(多くの)人は容易に寝返る。
これはデータ上で実証されていて
逆を言えば引けなくなる前に「寝返ってくれる」人は
凄くありがたかったりする。
**********
つまり、「敵」「どうしようもない裏切り者」
の方が
「有能だが敵を増やす」味方よりも
しばしば、役に立つという事が起きる。
フランスで言えば、
中韓、外国に行けば、何故か安倍さんも
極右ルペンに見られたりするって事だ。
そして和製「マカロン」は
当時はルピオでなく国民の期待を背負っていた。
共通するのは、「虚無」
「夢想」「明晰」「宗教的」
あの目は…怖いんだよね(苦笑)
************
さて、
もうじき、ユダヤんな
政権がフランスには登場する。
ユダヤんな娘婿を持つ
大統領も世界の大国にはある。
逆を言えば、
一連の動きは
「ペルシャの大国」掃討への
軍事技術輸出への歯止め
である可能性が高い。
在日や華僑もそうだが
そういう流浪系、の民は
一族の利益の為には平気で
国の利益を売ってくる。
*************
これは批判ではない。
しかしてそういう傾向があり
かつて日露戦争の際に
日本は戦時国債を高橋是清によって
超大量に、ユダヤ人脈に買い受けて貰ったが
しかしアメリカを通じた
利益供与に非協力的だったため
30年の後の亡国に至ることになる。
一言でいえば
経済的バクチをリスクなく打つには
戦争が最も手っ取り早い。
尚、日露戦争時その金融センターは
ロンドンにあり
日英同盟には、軍事同盟以上の価値があった。
ブレクジットには
EU内での金融セクターの
中心争いが絡んでいるし
「金融セクター」における
「とある勢力の排除」は
19世紀から続く命題だったりもした。
*********
そこにはホロコーストも大いに絡む
(元々は、金融セクターにおける利権と
混乱からあのホロコースト騒ぎも始まっている)
いずれにしても世界は
暫く「ベニスの商人」にお付合いする事になる。
何処のどんな戦争で
どう儲けるか?
ちょっとメンドクサイ時代が来るのかもね。
(日本は巻き込まれないようにしつつ
国富を、半島憎いけどライン万歳とか言って
出さないようにまずは努力しなきゃね。
望みは薄いけど(苦笑))
Posted at 2017/04/25 20:43:49 | |
トラックバック(0) |
国際情勢 | 日記