2018年01月22日
雪は東京では結構降ったみたいですね。
黒潮の蛇行の影響が意外と出ているようですが
足元には気を付けて。
後編です。
前半が、神様への詣でなら
後半は人への詣でです。
神社や神域で何を聞くの?
なんて聞かれることがありますが、
フツーに、現状を相談します。
と言っても最終的には
己が決めるしかありません。
神はこう言った、○○するニダ。
なんて全くのナンセンスで
相談には、提案があり、
決意と決断があり、
そして結果報告があるのは、
実は人とそこまでの差は無いのです。
違いがあるとすれば、
人に相談すれば責任を分かつことですが、
神社で相談することは、
自らが責任を負うことです。
決意を得てそれに向けて努力する、
その為に詣でるのであって
それ以上でもそれ以下でもなくて、
あとはその事に重きを置くかどうかは、
本当は個人の自由ではないかと思います。
さて、実は詣でる範囲を悩んでいましたが
落ち着くところがあり、
アポを取って、面談、即ち初詣をして来ました。
そこは何度も訪れている場所です。
とはいっても、プライベートなので
そこは省略。
訪れたときは昼だったのに、
帰るときには
もう夕暮れでした。
異空間にも出会える、
素敵な街の
とても尊敬できる方への
初詣だったわけですが、
損得なしに、年始の挨拶を
義務などではなく申し上げること、は
自分の場合は心を満たしてくれる様で
ホッとしました。
さて、日暮れ空は綺麗でした。
鳩みたいな変な雲が空を照らしていました。
気分的に少し落ちていたのですが
ふんわりと満たされたのは良かったです。
ですから、個人的には相談した
甲斐がありました。春になったら(立春)
また、お礼参り?に伺いたいと思います。
Posted at 2018/01/22 21:23:25 | |
トラックバック(0) |
京都奈良伊勢 | 日記
2018年01月22日
最近は眠たくて眠たくて
昨日は1日寝たり起きたりでした。
そこで休めないと
過労になるのかもしれませんけど。
さて、土曜日は早起きして、
朝は呼ばれた?神社に後れ馳せながら
初詣をしていました。
ご褒美?は、ジャストインタイムの
日の出でした。
ほっこりしますよね。
良く考えると、キレイな角度で見られるのは
そんな頻繁ではありません。
鳥居は神域との境でもありますが、
観測道具としても有能だったのかも
しれませんね。
とある別の社ですが、
寒桜が咲いてました。もう少しすると
早くも梅の季節です。
ここは、美味しそうなチャボ、
じゃなくて、御使いの鶏がいます。
あとの続きはまた書きますが、
取急ぎ閑話休題という事で
厳粛な捕物風景?を見たのでした。

Posted at 2018/01/22 08:33:04 | |
トラックバック(0) |
京都奈良伊勢 | 日記