2020年02月20日
コロナのダイヤモンドプリンセスの隔離が
どーのこーの騒いでいるけど
まずは神戸大の教授の
空間的隔離と疫学的隔離は
意味が全く違うからね?
バカなの?的な
発言は、疫学的には正しいよ。
ただ、ダイヤモンドプリンセスの隔離は
国として正しかったよね?
あんな何千人もの感染者候補を一気に上陸させたら
間違いなくコントロール不能にはなってただろうし。
この辺り(清浄かどうか)は、病院や工場の空調を
ある程度かじってたら
普通にわかると思うんだけど?
ちなみにダイヤモンドプリンセスの空調は
恐らくなんだけど
省エネ上循環空調で、
かつどこかでHEPAは必ず通る設計では
なかったと思うんだよね。
少なくとも清浄な完全な陽圧ゾーンが
あったわけがないんだから、
これでもまぁ上出来と言うか。
あと、87才持病持ちが亡くなって
大騒ぎしてるけど…、お年寄りの風邪は
こじらすと命取りって常識だよね?
そんなことも判んないなら国籍日本から
変えてほしいなぁ。
それにこれは中国のデータらしいので
なんとも言えないけど、こういうウイルスは
体の抵抗力や免疫力を
ダイレクトに生かすから、当たり前だけど
こうなるかな?
年配の肺炎はただでさえ治りにくいし、
こじらせたらこうなりますと言う
すごくシンプルな傾向だったりする。
これって…風邪と同じ傾向だよね?
つまりは、体が対応しきれてない風邪だから、
幼児や老人に厳しくなる、だけだったりする。
(ウイルス性の肺炎は今までが
むしろノーマーク過ぎた感じかな)
医療や様々な栄養的な進歩により
気づきにくくなっている、体の免疫力の
経年的低下が、新型ウイルスだと露骨に出やすい
だけなんじゃないかな?
少なくともこんなしけたウイルスを
生物兵器で
流行らせる意味はないよね。
ただ、そうなると団塊の一部が
とにかく騒ぎそうだし
親世代には危険が付きまとうから
不急の外出は控えたほうが
良くなったりはする。
手洗いうがいもろくにしない人たちが
マスコミの風評被害に
毎回踊らされるのもいいんだけど
程々にしてほしいかな?
少なくともこの冬の風邪やインフルでの死者数は
トータルでは減っていると思うよ。
そして不景気がやって来る。(苦笑)
Posted at 2020/02/21 07:40:38 | |
トラックバック(0) |
ゴネ屋をなくそう | 日記