• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2020年03月24日 イイね!

【今後武漢データが中心に】コロナポジティブと「患者」の増加数の相関

【追記】オリンピックは2021年に延期が決まったようですね。
ちょっと残念な気もしますが、
今年の夏は無理でしたので次善としては仕方ないでしょう。
本当は今年の秋と出来れば英断だったのですが詮無い事です。

**********************
さて、ようやく報道が追い付いてきた感があります。

例えばこんなの。
コロナで絶体絶命のイタリアと違い、日本で死者激増の可能性は低い理由
3/24(火) 6:01配信


日本とイタリアは比較的比較しやすいので
分かり易い部分はありますよね。
ベッド数、予算、保険、医者のレベル
この辺は統計がありますので
ここまでくれば報道も正確になってきます。

*****************
一方テドロスはパンデミックが加速していると意味不明な。

基本倍々ゲームなので、
2の4乗は16
2の10乗は1024

普通は感染スピードが等速な方がおかしいんです。
日本は感染速度を抑えていますが
もうちょっと抑えられれば等速にできます。

よってここが頑張りどころとされる所以です。
*************
ポテンシャル感染速度は集団によって
条件投入が必要ですが
感染速度に関する時間の
母数はほぼ平均していると考えられます。

言ってみれば「患者≒重傷者割合」増加数と
回復の割合が取れていればよくて
それプラス、コロナポジティブの有効性と
発病率が問われるというのが計算式の肝です。

**********
中国なんかは無症状感染者の「ポジティブ」を
数えていない
と騒いでいますが
あんなもん数える必要はありません。

把握さえしておけばいい事で
むしろ、割合であったりの方のデータ鳥が大事です。

ツベルクリン陽性みたいなもんですから。
なので中国政府はうそをついているわけではありません。

ただ、そこからの「発病率」
ある程度問われることになりましょう。

潜伏者からの感染発生ケースは今後
感染→感染のケースより
今後増えてくると予想されるからです。
(日本における感染者が漸増しているのはその流れです。)

**********
つまりパンデミックは、
「起きる大分前から展開されている。」
というのが今回の特徴です。

それは固有集団の衛生意識に左右され
増加速度が決定されるので
パンデミックが起きてからの対応では
一時的に医療崩壊が起きるが
日本を見ていると衛生意識を高めれば
まあコントロールできるんじゃね?

的なウイルスです。

************
クドクドな繰り返しですが

これすなわち雑魚風邪です。
こんなに死者がぁあああ 

と放射脳のような症状を晒す人もいますが
毎年インフルでは1000人単位の死者が出てますし
とりあえずの現在は、インフルの感染者を6割減しましたので
トータルの死者数は大きく減った状態
です。


***********
そもそも持病がなければ致命傷になりにくいというのは
「合併症」が強烈になると言う事であり
「院内感染カテゴリー」になることは
自明の話でもありました。



糖尿病を持ちながら病院に行っていない
アメリカンな成人病の方々は
ウイルスにとっては絶好のターゲットと言う事です。

************
これもまた繰り返しにならざるを得ないのですが
季節性の風邪の死者の期待値は
季節によって大きな違いがあります。



つまりここからは新型コロナの死者数が
「ダイレクトに出やすく」なる季節なわけです。
インドネシアやインド、フィリピンなどの
南洋の国々で、今頃パンデミックが始まったのは
インフルエンザなどの季節性の肺炎が減る季節で
異常を隠せなくなってきたから、
ともいえるでしょう。



***************
実はアメリカも同レベルですが

1)衛生的にレベルが微妙
2)病院機能/社会保障が脆弱
3)成人病やドランカー、ジャンキーが多い

今回のコロナは合併症が重篤になります。

逆に言えば、
インフルや風邪の肺炎患者等が減る今の時期は
高齢者がかかっても比較的リスクの低い、期間ともいえるのです。
(但し持病がない事)

************
その辺りのビッグデータは
武漢を閉鎖して
非人道的ともいえる
とことんな隔離とデータ取りに徹した
中国に一日の長があります。


言い換えますと

ここ数日で分かったことは
武漢において
ポジティブの数を報告せずに
データ取りしていると言う事で
つまり中国政府は、
ラウンド2を既ににらんでいる
と言う事です。

**************
日本は「ある程度」中国との連携を模索すべきです、
というのは
新型コロナウイルス対応で需要爆発、生産が追い付かないマスクメーカーは大混乱

でもわかるように
マスクなどの衛生用品(特に3Mなど)は
中国偏重が続いているのです。


>生産が追いつかない原因のひとつに、過去20年間で各種マスクの大半は中国で生産されるようになったことがある。このため中国で新型コロナウイルスの感染拡大が始まったとき、需要の急増と供給の落ち込みが同時に起きた。

マスクやその他の医療器具について、米国は中国に大きく依存している。米保健福祉省(HHS)のデータによると、米国は手術用マスクの95パーセント、それ以外のマスクの70パーセントを輸入しており、中国は最大の輸入相手国のひとつだ。

ボーウェンは「深刻なインフルエンザの流行が始まっていたところに、パンデミックが起きたわけです」と説明する。「病院がマスクの備蓄を増やす一方で、パニックになった人たちによる買い占めが起きました。そして中国は、米国向けのマスク輸出を大きく減らしています。まさに“パーフェクトストーム”です」

************
さて、自分が(オシゴトで、といえばいいのかな)かき集められた製品に
例えば防護服系でいえば
3Mはなく、日本メーカのシゲマツ と 日本デュポン
が中心でした。

一方マスクについては
先日、プライベートで在庫回復作戦が行われ
2日で約100枚を抑えていますが

アイリスオーヤマ製中国製マスク:498/60枚 @9
ユニ・チャーム高機能マスク:1180/20枚  @60
(ハイスペックなので夏にはいいと思いますけど)

と価格に大きな差がありました。
中国「工場」を持っているかどうか、
またその契約が「定期契約かどうか」によって
供給量やその価格には大きなばらつきがあります。

***************
今後中国生産はある程度戻りますので
市場に徐々に物は戻ってくるはずですが
第二ラウンドがあるという中国の動向を見るに

手洗いとマスクの集団着用は
感染防止ではなく
感染拡大に大きな影響を及ぼすのは
昨日のエントリーで書いた通りです。

アメリカはどうも、モノづくりを怠り
衛生具供給において、劣勢となっていますし
それは爆発的感染者数の増加にも表れています

つまり中国を無視してコロナと戦うことは不可能
という流れに今後世界は傾きます。

**************
その辺りは、

コロナが雑魚風邪かどうかに関わらず
コロナ患者に対する隔離措置の世界的標準が
中国と欧米によって勝手に決められる
(≒それを体現するのがWHO)
と言う事に直結します。

日本は高い疫学的意識で
拡大を防いでいますが、
「そんなもんは何の足しにもならない、」
と国際社会は判断する可能性が高いのです


*************
但し、それを打破する手段があります。

それは日本人が高い疫学的意識を引き続き維持し
感染爆発を、漸増に押さえつけ続ける事です。
条件はGDPを -4-6%以内にコントロールできれば
経済的バランス的には
税収をある程度維持することが可能です。


そこの数式を考えると経済的には
オリンピックは、2020年秋が望ましく
次善として2021年夏が延期のリミットになる可能性が高いです。

その為の患者数の推移を
1か月かけて見極めるというのが
オリンピックの延期論理であり
先延ばしとかすぐ決めろとか言っているアホは
舛添化していて
「中止嬉しいニダ」になっていると思われます。

*********
また、最近になってCTの数が取りざたされることが増えてきましたが
「肺炎像がCTで見ると、新型コロナと従来肺炎とで違う」
という情報が医療界で流れていますので、
その事かとは思います。

ただ、どのCTで、どう取った時のどのような造影なのかは
また学会発表等は控えられているようですね。
(CTは医療費がそれなりにかかりますので保険診療の適用が問われます)。

検査(簡便)と所見、そしてCT像が
新型コロナの一つの類型になっていくと思われますが
CTは数多くの癌等の患者さんが使うものでもあります。

手術前などの重要な時期にコロナ感染のリスクを高めるのは
非常に無意味なことで
どうもイタリアではその事が徹底されず、
重症患者に爆発的な院内感染を与えたように思います。

コロナが通常の医療を邪魔する事は
コロナそのものの死者よりもずっと悲惨な結果を招くのは
イタリアで露骨になりましたし、
大邱近郊で部分的に一時的に医療崩壊した韓国でも
見られた現象です。


************
また、災害対応等や、国際事変の危険性を考えると
自衛隊病院は出来るだけ用いるべきではないでしょう。

また感染病対策病棟は
陽圧ゾーンの中に陰圧ゾーンを作って清浄ゾーンを作りますが
そのような病棟もできるだけ開けるべきです。

それをするにはクラスター感染を起こす場合の
ケース分析が必要になります。
つまりは「(飛沫を含む)エアロゾル感染を起こさない」
「境界」
を知ることです。

また、このウイルスは比較的洗いやすい事が分かってきています。
スクラバーやミストセパレータなどの湿式で行くのか
HEPAなどの乾式で行くのか

或いは、国産技術の
ジアイーノやプラズマクラスター
はたまたダイキンのストリーマがどれくらいの効果を発揮するのか
見定めていく必要があります。


(個人的には恐らく非常に有効とにらんでいます
特にプラズマクラスター加湿器なんかはエアロゾル感染を
ほぼ防いでいるのではないかと思われます。
この辺りは家庭内クラスターの低さと
今後関係してくるかと推測します。)

**************
残念ながらシャープはすでに日本企業ではなくなっていますが、
その辺りの衛生技術は日本には引き続き高いものがあります。

是非来年の冬に備えて空気清浄機を確認してみてください。
と書くと、また買い占めに走る人がいてうんざりしますが、
そういった清浄設備が公共空間に割と設置されていることは
エアロゾル感染の閾値を大きく下げている可能性があります。
(もちろん調査待ちですが)

なお、一応マスクの方がコスパは高いですよ。
その点も含めて、日本は何故感染が広がらないと
そろそろ、「大騒ぎになると」予想しています。
(既に騒いでますが、何がそんなに違うんだと
突然騒ぎだすと予想します。)
Posted at 2020/03/24 23:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | コロナ | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 234 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
1516 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 2728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation