• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2020年05月11日 イイね!

結核とコロナ 及び「コロナ感染防止」は「発信力勝負」

日本のコロナ対策は
何故か東洋の奇跡認定がされたらしいです。
尚、あのマスコミ絶賛大成功の韓国を
日本は死者では尚しのいでいたりします。

ニューヨークはともかく、
武漢研究所の出資原因オハマが叫ぶほど
アメリカも破滅的ではないことがわかります。


感染者はの数は、
完全に二つの波を映し出しました。
(武漢型とヨーロッパ型)


さて、本題ですが
日本では結核は
それこそ「らい」病よりもメジャーな
隔離の必要な「死の病」
でした。

また、忽那先生のコラムを転載しておきますが
(リンクから飛んでください)

続・症状がない人もマスクをつけるべきか?
「BCG仮説」と「マスク仮説」のリンクに触れていました。

日本の衛生意識は
結核との戦いで身に付いたもの。
と考えると分かりやすいですね。

****************
このあたりの習慣が
「重い感染」か「軽い感染」かにつながっているのではないかと考えます。
もう言葉が出てきてますので
「不顕性感染」と記してもいいのかもしれません。

では、感染発症より前
何故ウイルスの媒介は起きるのでしょうか⁇


この傾向は一般の伝染病と大きく異なることで
つまり、


1感染自体は「不顕性感染」であり、
2不顕性感染が体内でウイルスの増殖を暴走した場合
「他の要因」で症状が発症している
(ウイルスは無規則に増殖しているにすぎない)

という条件を導くことができます。

**************
面白い?事に

それらは、前の福島の事故の際に
一般的に放射脳さんたちが
「放射能のせい」としてきた
様々な病態
(たいていはストレス症状)

とちょっとした「リンク」があったりします。

特効薬が掴みにくいのは、
必ずしもウイルス量と病状が
リンクしていないから、と考えると
説明がつきます。

そう考えると、家にとどまる、と言うのは
治癒の意味合いもあります。
とにかく、コロナにかかった人が
動き回るのがよくないわけで、

山梨のスプレッダー女が叩かれるのは
ある意味理解が浸透してきたとも
言えたりします。
********************
総合的にみていくと

結局コロナウイルスは
あくまで重症化の「鍵」であって
強盗は別にいるという見方
です。

(だとすればエイズ薬が効くというのは
一定の説明力を持ちます。)

そうなると新型コロナの、
いわゆる「強毒化」のタイプ
(ヨーロッパ型)はいずれ再変異して
主流ではなくなる可能性が高くなります。

宿主に危険を与える
ウイルスはウイルスとしては
落第生です。

**************
新型ウイルスに数百の変異、影響はいまだ不明=英米研究

という訳で激しい変異が起きていますが

今後新型コロナの中での生き残りが
激しくなりますが、その際
個体に害を及ぼさないものほど
(不顕性なもの)

感染拡大には有利になります。
そして「不顕性コロナ」が
一見収束に向かいつつも、
しばしば大流行してA香港やBソ連のように
時々厄介なタイプを生むと言う事を続けることになります。

*************
実ははるかに大きな被害を出しつつ
同じ経緯をたどったものがあります。
といっても、もう皆さんご存じの筈

何度も話が出ている「スペイン風邪」です。
そしてスペイン風邪は今のインフルエンザのご祖先様でもあります。
更にスペイン風邪は若年層におけるサイトカインストームの連発が
特徴として残されており

そこからすると、新型コロナは
インフルエンザより穏やかに
パンデミックが収束して
あとには雑魚化した風邪が残る

というのは(最初っから)
統計的に「導き出された」
結論でもあったりします。

****************
さて、もう一つの声の大きさ、についてです。

大阪府の吉村知事はとにかく声を出しています。
ゆり婆もピントはずれてますが声は大きめです。

今回は、「休校措置」及び
「アベのマスク」騒動もそうでしたが
「安倍首相ダックスフント貴族」(どこがやねん)
問題も始めとして

「よいか悪いか」よりも
「声の大きいか小さいか」が
注意喚起と直結しました。

「家で踊ろう」もそうですが
批判されようが賛成されようが
話題を作った人が最もコロナを抑える役割を果たした
と言う事です。

最近では先述の
「山梨帰省、バーベキュー、発症隠し、無断バス帰還、感染拡大」
女性がスーパースプレッダーとしての
適性を見せつけてくれました。


あの一家は家族ぐるみで
大分、6個くらい禁忌を踏んでいるので、
同情も何も確信犯でしょう。

あれも話題を呼ぶことで
「後に続く人への抑止力」
になりました。

当初相当ヤバかった大阪が落ち着いた通り
結局「正しくなくても」
大声を出した方が自粛の効果がありました。
パチンカスについては、
『「非パチンカス」(大多数)への自粛効果」が高かったわけです。

見せしめ効果とも言えるもので、
される方はたまったものではないのですが。

基本日本人は声の大きい人を尊重する傾向があります。
今回そこを大多数の国民が勘違いしていますが
「ミスリード効果」はミスリードであって
これを「正の相関があると勘違い」すると
大失敗します。

維新と吉村知事はここに光明を見出したようですが
橋下さんが「便乗しようと必死」です。

吉村知事は、何気に橋下組と「縁が切れるか」どうか
そこらへんで彼の将来は変わってくると読んでいます。
(パチと飛田新地では飛田の方に借りを作ったようですが)
**********************
唯一まずかったのが「PCR大拡充」の声でした。
(BYマスコミ)
危うくマスコミの声に乗りかけた人は
十分な反省が必要です。

理由は2つあります。

「とりあえず検査」
で不顕性感染が跳ね上がれば
もっとパンデミックになっていたであろう

と言う事です。
検査を求める人は
スプレッダーになる可能性が高いのです。


また、発症後の方がウイルス量が下がりますので
思い立ったら即検査を促進すればするほど
パンデミックリスク
が高まります。



マスコミは恐らく大パンデミックを起こそうと
母国(中韓)の指示に基づいて
必死にPRを実施していたのだろう

と思われるくらいです。

政府はこれから検査を拡充すると言っていますが
個人的には折角下火になったのに
出てくんなとも思います。

******************
それでも検査拡充にかじを切ったのは

「普通の肺炎」になる人が
コロナの影響で危険な発熱外来に飛ばされて
処置が遅れがちになる。

例が目立ちだしたからだと思います。

***************
つまりコロナ以上にコロナの影響で医療が受けられずに
健康を害する例の方が目立ってきたと言う事です。

***************
状況はそんな感じですが、
結果的には、長いこと書いてきた
色々なことは、多くは的中しました。

というと、賭けに勝ったみたいですけど
実際には当たり前のことを当たり前に書いた、
というだけの事です。

とりあえずは順調に下火になったので、
より自粛を生むという
いいような悪いような状態で、
経済が真っ青な状態です。

経済の出口戦略が叫ばれますが、
自粛効果を国民が強く意識したことを
逆手にとって、
緩和する気ではないかなと推測されます。

ですが、自粛は続きますので
東京圏は大不景気になります。
地方が牽引するという不思議な状況も
一時的には起きるかと思います。

ですが、このような状況だからこそ
国の枠組みをしっかりして、
その上でグローバルにも、舵を切る必要が
あるかと思います。

さて、水際対策が杜撰で、
日本は痛手を被ったわけですが、
裏返せば、ヨーロッパ型の不顕性感染も
ゆっくり進行している、(抗体を獲得しつつある)
とも言えます。

この点は鎖国成功の韓国台湾、
そして中国の悩みでもあります。
彼らが制圧しているのは、あくまで武漢型
(但し韓国にはヨーロッパ型も
入り込んだ形跡がある)

となると、季節的に弱いながらも
第二波に合うことになります。

そうそう、日本の患者の減り方は
途中から実行再生産数が
計算以上に減ってきています。
ここは季節性が出てきていますので、
コントロールすることが大事です。


多少ダブついても、マスクは
高くてもないよりはマシです。
(個人的にはあの価格じゃ要らないですけど)

なのでこれからマスクがしづらい季節になりますが
引き続き手洗いをして、過度のスキンシップを
控えるというよりは控える言い訳にできれば
後は経済の再開をどういう風に行うかになりますが、
米中の景気が微妙なので、
回復はゆっくりになるかと思います。

マスク動向の裏と
経済については、また、少ししてから
書きたいと思います。
Posted at 2020/05/11 04:14:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | コロナ | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      12
3456 789
10 1112 1314 1516
17 1819 20 212223
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation