■動画その1
ガンダーセン教授は再汚染ではないかと言う話?
先月の台風のことかなと思ってます。
意見が違うなんて珍しい。
多分再汚染はこれからじっくりと・・・
後冷温停止は馬鹿にされてましたね。
しょうがないですよね、格納容器駄々漏れ出し。

だってこれですし・・・
1号機はまだ怪しい放射線量たまに出すし・・・
とりあえず覆って出すなって言われてましたね・・・^^;
後フィルターは密閉しておいておくしかないでしょうね・・・
運べるかあんなもん。
■動画その2
概要、主用訳を
JUNEBROKEさんのブログから引用します
<概要・日本語訳:Junebloke>
・先週東電により立証された福島原発の3枚の新写真の解析、フェアウィンズによる燃料プールで起った3号機の爆発の異論。
- 1号機は水素爆発だが、3号機の爆発は水素爆発でなく、【即発"緩和"臨界爆発】である。
・フェアウィンズは、甚大な損傷は福島3号機の格納容器で起ったと信じています。
- 事故後15-16日後の上空からの写真で、格納容器から蒸気が出ているのを確認出来る。
・2つの出来事(燃料プール爆発と格納容器の損傷)は、同時に起ったのではない。
・ビデオでは、鉄骨テント装置が福島1号機に設置されたことについて簡潔に論じます。
- 鉄骨テントカバーで1号機を覆うことにより、設置されるフィルター喚起装置で放射性粒子の外部への放出を抑える事が出来る。しかし、汚染水の漏洩はテントではだめで、遮蔽壁を設置しなければ抑えられない。
1)↑ここをピックアップ
この鉄骨テントカバーが完成したら何をするかと言えば、炉心から作られる放射性ガスを捉えて、それをフィルターを通して煙突へ送り込む事です。
つまり、この装置は放射能を除去するのでなく、しかし、それを捕え、煙突に送り込み更に高濃度にするのです。
しかし、放射性汚染水は、このテントの障壁で防げません。
鉄骨製テントカバー装置は、始まりました。始まったのは良いことですが、これだけでは不十分です。
はい、そのとおりですけど、何にもデキナイから仕方ない・・・
2)建物の中央を見てください。屋根は崩壊し、大きな灰色の建造物がそこにあります。それは、滑車上の大型クレーンで、建物の中央にあるのです。
このクレーンは、核燃料炉の上部などの重い装置を持ち上げるのに使われます。
また、このクレーンは、核燃料を毎回再挿入し始める前に、核燃料炉の上に設置される遮蔽プラグを持ち上げるのに使われます。つまり、このクレーンが倒壊し、しかも建物中央部に存在するのです。では次の写真は、右側のクレーンを撮ったものです。建物の中央にあります。右側で、核燃料プールから向かって南側になります。中央には、まだ屋根の支柱が見えます。屋根は消滅し、屋根の支柱はいまだに存在します。屋根は、ほとんど真直ぐこのクレーンの上に落下しています。
しかしながら、核燃料プールを見ていただきたい。核燃料プールを見ますと、屋根が存在しません。つまり実際は、大きな構造物のはりの半分が破壊されているのです。この事が示すのは、私が4月から言い続けている様に、爆発は最初に核燃料プールで起っていたのです。劇的なエネルギーが、核燃料プールから放出されていたのです。
東電の見解では、この爆発は単なる別の水素爆発です。実際は、そうではありません。もし、これが水素ガスなら、建物全体が水素ガスで均一に満たされければなりません。そして、爆発は、建物の一部から他の場所へとゆっくりと動き、始まらなければならないが、均一のものでなければいけなかった。
この写真は、(爆発)現象は均一でなく、核燃料プールで始まったことを明示しています。
では、核燃料プールに関連してですが、もちろん、瓦礫は現在、核燃料プールに落ちています。明らかに破壊されているのを見ることができます。その核燃料プールの爆発の正確な原因を判断するのは、本当に難しいでしょう。私は、それが即発"緩和"臨界だったと思っています。時間がたてば自ずと答えは分かります。
■何の事を言いたいか普通の人は分からないと思います。
なので最初の説を載せて起きます。
■そしてその証拠は3月15日のプルームにZN65が紛れている事も補強になるかと思います。
鉄骨の、亜鉛メッキが放射能(多分中性子)を浴びて
ZN65になったというのが、もっとも分かりやすいからです。
逆に言えば3月15のプルームには、3号機プール爆発の素敵な放射能が
たーっぷり含まれていたわけで。
困るんですよね><

■同時にもう忘れちゃったかもしれませんけど、自衛隊&機動隊&ハイパーレスキューには
再度感謝の念を抱きましょう^^
ZN65検索結果
■そして問題は
放射性物質の放出量に
プール爆発は認められていないし、
入っていない事です。
多分飛散量が数倍増しちゃうせいだと思います。
政府は頑張って隠して下さいね。
2011年10月13日
今更東電が隠そうとしてるのは??【3号機プールの爆発】
しかし、世田谷がラジウムビンで、逆に柏がセシウムなんて予想しなかったな。
■事実を知った上で、騒がない事が今の日本には得策です。
でも事実を知れば騒ぐ人は騒いでばっかりだし、
騒ぎたくない人は事実の隠蔽に一生懸命・・
そのバランスが取れた方はまだまだ少数です。
早くバランスが取れますように。
Posted at 2011/10/24 21:42:43 | |
トラックバック(0) |
ガンダーセン教授の話 | 日記