• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

日本人が、捨てた特別な思考

■最近の日本は弱い。
何故だと思いますか?
自分の思考の根幹をなす、卑怯な思考法ができなくなってきたからだと思う。
ひところで言えば、欧米の罠にどっぷりはまっているのだ。

■なーんていうと何の陰謀論かと思われそうですが、
思考法です。そして宗教観とも言えましょう。
そこが日本人的ではなくなっているのです。

例えば、の話をしましょう

■私は理系的能力が低いとは思いませんが
トップクラスの処理能力は残念ながらありません。
というか能力的には高くない><
そこで使うのが、公式と近似の概念です。

ある問題がある時に、数学的な意味合を変化できるようにしておきます。
未完成でもいいので別解を作るのです。
そして近似の網を掛けて、
答えの単位であったりをある範囲に絞り込んでいきます。

■そして、その範囲をめがけて問題を解くのです。
人の物だろうが何だろうが、法や正義に触れない限り
使える物は使うのです。

そうする事で、あさっての方向に行く事を避ける事ができます。

********************
■日本の製品作りもそうだったではありませんか、
分解して、真似できる所は真似して
心臓部に必要な性能を逆算して
別解でもいいので心臓部を作ってキャッチアップする
(別解ならノウハウや特許に触れない)

その間に、開発陣がそれ以上のものを作る。
その繰り返しで欧米との差を埋めました。
そしてその折から、それだけじゃダメだという事ではじめた
基礎学問が今花開いて多くの方のノーベル賞となっています。

■他人の考えだろうが、何だろうが、問題が起きない範囲で
使えるときは使うのです。
とにかく近似でもいいので方向性を
明らかにしてキャッチアップを素早くする。

法律、そんなのはあくまで
後から補正すればいい。
現状が違法であったら、
附則で猶予法を作ればいい

センシング技術が間に合わない?
除く事が出来ない?
じゃあとりあえず集めておけばいい。
半減期で勝手に減ってもらえばいい。


**********************************
■それなのに
現状に合わないので法律を変えよう
(法律の意味ないでしょアホ)

法律なんて無視してしまえ
(そこまで行くと法治が崩れる)

センシングができないから除染はしない。
(それは理由を作った無能という)
除染は難しいからしない
(小学生の宿題か?)


■八百万の神、の考え方は、何気に正しいのです。
あえて数字にすれば1600万の目で、
あらゆる方向性から見るということだから。
唯一神の一方向の狭い視野を凌ぐ筈です。

多数決は衆愚ですが、あえて複数の視線や視点
人の「カリキュレート」した計算を利用して
そして自分の視点を持てば、おのずと方向は明らかになります。

*******************************
■日本の強みはその、多方向性です。
そしてそのガムシャラな迄のキャッチアップです。
そしてそのガムシャラさに枠をかける倫理観です。
そして倫理観を越えるものを捉え、処罰する法です。

西洋的な視線では今回の問題の解決なんて無理でしょう。
そこを西洋の走狗のように振舞うから問題が噴出します。
或いは中国官僚主義でいる限りは日本とて清と同じ
「死せる豚」です。

日本的思考の元に
・中国的官僚思考
・西洋的合理主義

この二つを使いこなす。
明治維新を紐解かなくても、戦後日本の復興を見れば
そのパワーは明らかなはずです。

■ちなみに猛走峠さんが、触れてましたね、
耕作地放棄(汚染される)
それを成し遂げた例があります。(いい意味でも悪い意味でも)
「渡良瀬遊水地」と足尾銅山。

単純な放棄ではないのです。
人から自然への回帰、
それはチェルノブイリなんて比較にならないくらいの
日本の自然です。

確かに自然がどうのこうのという意見もおありでしょうが
奇形だろうが、突然変異だろうが
ダーウィン的には生き抜くことができれば正義なんですからね。


■今回の事故は
西洋的な、お手本教科書解に従っている限りはどうしようもないんですよ。
だって、フランスもアメリカも、その答えすら持っていないんだから・・・ね。

Posted at 2011/10/25 08:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 卑怯な思考法? | 日記
2011年10月24日 イイね!

ガンダーセン教授

■動画その1



ガンダーセン教授は再汚染ではないかと言う話?
先月の台風のことかなと思ってます。
意見が違うなんて珍しい。
多分再汚染はこれからじっくりと・・・

後冷温停止は馬鹿にされてましたね。
しょうがないですよね、格納容器駄々漏れ出し。

だってこれですし・・・
1号機はまだ怪しい放射線量たまに出すし・・・



とりあえず覆って出すなって言われてましたね・・・^^;
後フィルターは密閉しておいておくしかないでしょうね・・・
運べるかあんなもん。

■動画その2



概要、主用訳をJUNEBROKEさんのブログから引用します
<概要・日本語訳:Junebloke>
・先週東電により立証された福島原発の3枚の新写真の解析、フェアウィンズによる燃料プールで起った3号機の爆発の異論。
- 1号機は水素爆発だが、3号機の爆発は水素爆発でなく、【即発"緩和"臨界爆発】である。

・フェアウィンズは、甚大な損傷は福島3号機の格納容器で起ったと信じています。
- 事故後15-16日後の上空からの写真で、格納容器から蒸気が出ているのを確認出来る。

・2つの出来事(燃料プール爆発と格納容器の損傷)は、同時に起ったのではない。

・ビデオでは、鉄骨テント装置が福島1号機に設置されたことについて簡潔に論じます。
- 鉄骨テントカバーで1号機を覆うことにより、設置されるフィルター喚起装置で放射性粒子の外部への放出を抑える事が出来る。しかし、汚染水の漏洩はテントではだめで、遮蔽壁を設置しなければ抑えられない。

1)↑ここをピックアップ
この鉄骨テントカバーが完成したら何をするかと言えば、炉心から作られる放射性ガスを捉えて、それをフィルターを通して煙突へ送り込む事です。
つまり、この装置は放射能を除去するのでなく、しかし、それを捕え、煙突に送り込み更に高濃度にするのです。
しかし、放射性汚染水は、このテントの障壁で防げません。
鉄骨製テントカバー装置は、始まりました。始まったのは良いことですが、これだけでは不十分です。


はい、そのとおりですけど、何にもデキナイから仕方ない・・・

2)建物の中央を見てください。屋根は崩壊し、大きな灰色の建造物がそこにあります。それは、滑車上の大型クレーンで、建物の中央にあるのです。
このクレーンは、核燃料炉の上部などの重い装置を持ち上げるのに使われます。
また、このクレーンは、核燃料を毎回再挿入し始める前に、核燃料炉の上に設置される遮蔽プラグを持ち上げるのに使われます。つまり、このクレーンが倒壊し、しかも建物中央部に存在するのです。
では次の写真は、右側のクレーンを撮ったものです。建物の中央にあります。右側で、核燃料プールから向かって南側になります。中央には、まだ屋根の支柱が見えます。屋根は消滅し、屋根の支柱はいまだに存在します。屋根は、ほとんど真直ぐこのクレーンの上に落下しています。

しかしながら、核燃料プールを見ていただきたい。核燃料プールを見ますと、屋根が存在しません。つまり実際は、大きな構造物のはりの半分が破壊されているのです。この事が示すのは、私が4月から言い続けている様に、爆発は最初に核燃料プールで起っていたのです。劇的なエネルギーが、核燃料プールから放出されていたのです。
東電の見解では、この爆発は単なる別の水素爆発です。実際は、そうではありません。もし、これが水素ガスなら、建物全体が水素ガスで均一に満たされければなりません。そして、爆発は、建物の一部から他の場所へとゆっくりと動き、始まらなければならないが、均一のものでなければいけなかった。
この写真は、(爆発)現象は均一でなく、核燃料プールで始まったことを明示しています。

では、核燃料プールに関連してですが、もちろん、瓦礫は現在、核燃料プールに落ちています。明らかに破壊されているのを見ることができます。その核燃料プールの爆発の正確な原因を判断するのは、本当に難しいでしょう。私は、それが即発"緩和"臨界だったと思っています。時間がたてば自ずと答えは分かります。

■何の事を言いたいか普通の人は分からないと思います。
なので最初の説を載せて起きます。



■そしてその証拠は3月15日のプルームにZN65が紛れている事も補強になるかと思います。
鉄骨の、亜鉛メッキが放射能(多分中性子)を浴びて
ZN65になったというのが、もっとも分かりやすいからです。
逆に言えば3月15のプルームには、3号機プール爆発の素敵な放射能が
たーっぷり含まれていたわけで。
困るんですよね><

■同時にもう忘れちゃったかもしれませんけど、自衛隊&機動隊&ハイパーレスキューには
再度感謝の念を抱きましょう^^

ZN65検索結果

■そして問題は放射性物質の放出量に
プール爆発は認められていないし、
入っていない事です。

多分飛散量が数倍増しちゃうせいだと思います。
政府は頑張って隠して下さいね。

2011年10月13日
今更東電が隠そうとしてるのは??【3号機プールの爆発】

しかし、世田谷がラジウムビンで、逆に柏がセシウムなんて予想しなかったな。

■事実を知った上で、騒がない事が今の日本には得策です。
でも事実を知れば騒ぐ人は騒いでばっかりだし、
騒ぎたくない人は事実の隠蔽に一生懸命・・
そのバランスが取れた方はまだまだ少数です。

早くバランスが取れますように。
Posted at 2011/10/24 21:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガンダーセン教授の話 | 日記
2011年10月24日 イイね!

【使用済核燃料】おさらいがてら上げておきます【ようやく論議】

■使用済み核燃料プールの爆発(3号機)、
がどうも主な放射性物質放出源な今回の事故
ようやく、使用済燃料プールに
再び光が当たるようになってきたのかな。


福島第一にはメルトダウンした核燃料よりももっと危険なものがある
ああ、そのとおりさ、3号機の爆発見れば明らかでしょ。


反対派の、ちょっと煽り気味?の論議でしか出てこないのがちょっと辛いのですが。
一方で・・・六ヶ所が動くと、ガシガシと放射性物質を垂れ流すので
私はどっちがいいのか分かりません。

止めるにしても動かすにしても堂々巡り・・・
核燃料使用済が一杯まで動かしてワンススルー、
多分これが一番シンプルなんですよね。


原子力の怖いのは不可逆性が強い事。
安全神話を鵜呑みにして、目をつむってきた事こそが多分
一番の原因であって、
今更止めるか動かすかは重要じゃないのかもしれません。

■今の日本は決断も前進も後退も誰もできません。
「直ちに   しない」

そういえば「バブル世代」の先輩方はかつて言いました。
景気は波があって、いずれ良くなるんだ。
だから気にするな。
それから10年余が経ちますが、そろそろ現実を眺めた方がいいのですが
未だにその方向性が見えないのにぞっとします・・・。

■騒いだって何も解決しませんが、
そんな情況の中で作業を続けている作業員の方には
改めて頭が下がるのでした・・・
Posted at 2011/10/24 20:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原子力の闇、再処理 | 日記
2011年10月24日 イイね!

【神経質にならなくてもいい】水のお話【まずは落ち着いて】

この記事は、栗クラを計測してみた。について書いています。

感じ悪いエントリーですが、チョと気になりました。
今回はトラバする気はなかったんですが悪しからず・・・

■うーん、山さんは理解しているかと思いますが・・・
殆どの人は
RO(逆浸透)の意味を理解して水を使っているんでしょうか??

元々RO水は半導体の洗浄用に
不純物を除去したもの等がその用途には多く使われています。
あと、医薬にはRO水を良く使います。
でも半導体目的と医薬目的じゃ求めるレベルが違います。
半導体・・・不純物除去第一
医薬・・・除菌第一、(不純物除去は2番目)

とまあ、こんな感じで、当然ROの前には、
メンブレンといわれる糸巻きフィルターなどを通して
ROの負担を軽くしなければなりません。
医薬だと紫外線とか照射しているケースが多いです。

後ROは逆洗で洗っているんじゃないかと、
高いしね。

求められる性能などによって、当然その特性も変わってきます。


■ところが純水は、ミネラルを物凄い勢いで奪います。
純水なので、普通の水に戻ろうとします。
ものすごい溶かす能力が高いんです。
はっきり言って性能のいいRO水をがぶ飲みすると、
人間胃腸に穴開いて死にます。
(半導体用ですと本当にそのレベル)
なので、ミネラルを後で足しているわけです。

■なのでRO水とやらは、
RO処理した後で、何か足してる、のが普通です。
特にクララ系は。
逆にミネラル奪ったら体に悪いっしょ。

正直、トリチウムはレベルによっては素通りでしょうし
飲用系でそんなレベルが求められる訳はないし、危険。
工場の水の種類によって違うのかもしれないというのが予想。

別に水道水使っても問題ないんですが、
でも普通はROに負担をかけないために、
地下水OR河川水なんじゃないかというのがもう一つの推論
飲料工場は意外と河川水も使ってます。

■更に、HACCPを信用しすぎちゃダメ。
HACCPは確かに厳しい基準ですけど、
意外とあれ、県の役人がやってるんです。

認証自体は、人の動線とか、商品動線とか、そっちが問われます。
クリーン度は10万程度でもOK

無いよりはあったほうがはるかにいい物ですが、
あったから万全かというとそんなことは無くて、
製造工程が、きちんとシステム化されているという
品質保証の認証システム
です。
ああいうのって利権もからむしさ、工場も大変なんだよ。
日本は比較的そういうの無いんだけれど・・・

■もう1つ、
あれ、別に普通のペットボトルでもさせるのが殆ど(笑)
心配であれば、キリンのアルカリイオン(富士山由来の地下水)や、
北海道のミネラルウォーター(黒松内とか)の安売り
を差しといたらいいと思います。
但し、隙間が開きがちだから、埃の問題はちょっとあるんだけどね。
何故って?うちは昔っからたまたまサーバーを手に入れて
サーバーにミネラルウォーターを差しているから。
こぼれないんだわそれが^^


■計測はすごく手間が掛かりますし、
確かにその結果を見て心配になる気持ちは分かります。
でも、RO万能説は、ちょっと話がずれてきます。
サーバーによっては、中の棒の大きさで
うまく差せないタイプなんていうのもある、かもしれませんので、
まずは一本試してみて下さい。
(失敗すると大惨事なので、先に空のペットを挿してみて下さいね)

緊急避難には使えるかと思います。
アバウトな人間で申し訳ない^^;ですけど、
鵜呑みは危険だし、気にしすぎも胃に穴が開くんじゃないかと思った次第。
Posted at 2011/10/24 20:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 水源汚染 | 日記
2011年10月24日 イイね!

【随分たまったね】柏の土の量は2トンくらいありそうなんですけど・・・

何かさらっと言ってますけど^^;
アハハハハな話です。
(↑冷たくかわいた笑い)
柏市民を除いては・・・



水が漏れちゃったから仕方がない・・・
そうなの??


半径1mで、深さ、甘くして50cmまでにします。
少々厳しいですが20万ベクレル(134、137各10万)/キロ としましょうか

ベクレル比でセシウム134と137は1対1
(院長先生の独り言より)
Cs134:Cs137:Sr-90 =100:100:1
と、原発放出当初はなります。半減期が
Cs-134 2.1年
Cs-137 30.0年
ですから、
2年後 Cs134:Cs137 = 1:2
4年後 Cs134:Cs137 = 1:4
6年後 Cs134:Cs137 = 1:8

■面白いのは土の量です。
平均を何ベクレルとするのかが難しいのですが、
半径1mで3.14平米*0.5=1.57立米の土
大体2トンでしょう。
(もう少しあるはずですが、ベクレルでやや増しときます。

で、2トンの土でキロ当たり、134が10万、
137が10万ベクレル
とします。

つまり、元々のBQ数は、アバウトでそれぞれ
10の6乗(10万)* 2×10の3乗(2000キロ)
2× 10の9乗 ベクレルということになります。
20億ベクレルといったところです。

一方、セシウム137の1ベクレル=基準1とします。(半減期30年) 1(*19億)個
=19億この原子です。

つまり、2*2*10の18乗がその原子数です。
4*10の18乗ですので、6*10の23乗が、
1モルの原子数でしたね。セシウム137なら137g

約2/3*10の-5乗=0.67/100000g*137=0.0009gです
ですし、一応全放出量1.5×10の16乗ベクレルの0.0000002%程、
が3平米の中にあるということになります。



***********************************
比放射能を用いれば、
比放射能(ベクレル/g)3.2×10の12乗
g辺り3.2テラ(兆)ベクレルですので、
意外と微量な訳です。

■総量の分析(発表を鵜呑みにしたら)
で、セシウムは一応1.5×10の16乗ベクレルが現在の放出量とされています。
1.5*10000(10の4乗)*1テラ(10の12乗)ですので、
計算上は、3.2テラで割ってあげると、グラムになる訳です。
テラ同士は割り切れますので
4687.5g
5kgが放出量となります。




参考:院長先生の検算(同じ数字)

■但し、これらの検算は、発表数字が正しかったときという限定付です。
柏のこの狭い範囲への猛烈な集中結果は
総放出量が間違っている
(要するに3号機プール爆発の分のセシウムが無視されている
或いは、炉内からの放出量も多いかもしれない)
と言う事を暗に示唆します


だからといってどういう事はないんですけど、
まあ、どうせベクレルで話せば訳わかんないだろ、
と言う態度だけは伝わります^^;

■別に単に凝縮したなら凝縮したでいいんでけど
凝縮したとすれば、今後田畑汚染が飛躍的に進んでいく訳で
(気持ち悪いカエルとか出現確実!!)

どう転ぼうと、美味しくない話を暗示してます。
逆に言えば、海の泥は・・・??
底魚は、江戸前の魚たちは??

40過ぎないと魚が食べれない時代が来るなんて^^;・・・
シラスはいつになったら食べれるんだろう?><

でも海か陸かどちらかを汚染せよといわれれば、
私は太平洋を選びます。

■後始末はどちらにしろ大変ですね。
今の勢いだと賠償金で、
どうせ東電確実に破綻しますから、
もうギャースカ言っても持たないと思う。
企業年金に手をつけられるかどうか・・・どうするんだろう?

いずれにしてもちっとも面白くない話、という事だけ分かって下さい。
+8月のヨウ素の検出も結局謎で
何だか異常だと言う事もね。
(医療用の割にはその後出てきませんね(笑))

■でも悲観的になる必要はありません。
ちょっと円高と相まって、日本製品が売れず、
貿易赤字が、ドコドコ出ているだけです。・・・^^;

増税するのはいいけど税収は増えないしどうするんだろね・・・

■とは言えど、いくら隠蔽されても
確かに大勢には影響ないので安心して下さい。
でも異常だって事だけは忘れないで下さい。
そして、いつだって弱者が犠牲になるという冷徹な事実を。
Posted at 2011/10/24 19:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 半減期とベクレル | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
910 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation