• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

【季節変り目】今度の台風は日本に近づけないんじゃないかな?【台風は食べられた】

■こんばんは、しかし体って凄いなと思う。
予報通りだけど、当ったでしょ?

「膝痛い。今回の台風は来ちゃうと思う。明後日から風雨が強まりそうだね。」
何シテル? 10/03 13:00

*******
■人の体は不思議で、何でまだ1000キロも離れているのに
分かるんだろうと言う時があります。

完璧な科学とやらで分かれば苦労はいらないんだけどね^^;

******
■とはいってもこの後は凄く予想がつかない…んだけど
目を広げると台風台風と騒いでいるけど
アリューシャン渦が出現していて

台風は食べられた事が分かる。
あ、食べられるの間違い

■実は今太平洋には巨大な渦が出現している。
米軍の陰謀じゃないからね(笑)

ほら。


拡大すればよく分かるよ。


■あの台風は喰われつつある。
その後ろには大陸性の秋の高気圧が突撃の構えで


更にはその後ろには、シベリアっぽい低気圧までいる。
まだそこまでの寒気じゃないけどさ。

****
■つまり台風は自分の力で上陸したんじゃなくて
引っ張られたってこと。


そう言うカラクリがあるから、
体の異常と一緒に
いつ台風がどんな進路でくるかが

予想する事が出来たんだよね。

****
■そんなこんなで次の台風は、ちょっと来づらい環境になる。
具体的には台風を渦が吸い込む事で
やや温暖化して渦が乱れるんだ。

その結果低気圧は移動を開始する。
北東に向けて上がっていく事になると思う。
(アラスカ方向)

その空気は冷たい空気を押し出すから
しばらく日本は、秋っぽくなる。

後は台風がフィリピン方向に行くのか
やや、南の南太平洋を東に飛ばされるか、だよね。
今の感じだと冷たい空気で強化されて
フィリピンを襲うか、台湾方向で迷走か、だね。
しばらく時間は稼げるし、ここ一週間台風の影響は
全くないと思うよ。

但し秋の天気は変わりやすいから
寒い雨が降る恐れもない訳じゃない。
連休の天気は明後日くらいには
分かる様になるんじゃないかな?


Posted at 2014/10/06 21:34:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気象を科学しよう | 日記
2014年10月05日 イイね!

(諏訪下社春宮近く)清明祥世庵のお蕎麦

お蕎麦は開田ではなく、
諏訪下社春宮近くの清明祥世庵さんにしました、

双子の弟さんが主人、休日は双子のお兄さんを始め
家族でバックアップの、アットホームにして、
そばも旨いお気に入りの蕎麦屋さんです。



色々と付け足しましたが、昨日から新そばということで、
ふんわりした香りが、絶妙なバランスでした。
配合や打ち方は秘密なのだそうですよ。



ここは二回目ですが、前回伺った事を覚えていて頂けました。

嬉しいですね!
とろろも注文してからおろしてくれるので、
とろろそばがお勧めです(*^^*)

写真は既に蕎麦湯ですが(苦笑)


美味しいお蕎麦をご馳走さまでした。
Posted at 2014/10/05 19:33:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんから初心者 | 日記
2014年10月04日 イイね!

御嶽の麓、開田高原に行って来たよ

何か、火山で原発がーとか、
騒いでいる人がいるけどさ。

また、テレビやアカヒに騙されちゃうの?
テレビの見すぎじゃないかな?

下界は至って平和だよ。


御嶽だってくっきり見える。


雄大だし人も普通に住んでるよ。


これが御嶽の本来の姿ってだけなんだ。
人間が知らなかっただけだけど、
知らずに火口壁を歩いて事故に遭った人は不幸だけど


九州はもとから火山も多いし、普段から噴火しているわけで、
今まで気づかなかったなら
ヤバイどころじゃないよ(苦笑)

それとも、九州に火山が沢山ある事に今気づいたの?
まあ、想定外の犯罪を起こす可能性のある人や物を、
全員死刑や廃止にするのが正義って言うなら、
英雄ロベスピエールや、毛首席のように、
それはその事を叫べばいいんだ。

とにかく、普通に野菜も売ってるし、


風評被害の損害を、自衛隊や消防が埋めているわけで、




マスコミの破滅劇の捏造や、誇張に付き合うのは
ご苦労様だと思う。

ついでだから、トウモロコシとトマトと、キャベツを買った。
放射脳は危険は煽るし、風評被害の達人だけど 、
被害を受けた人については、恐れがあるから仕方ない、
勝手に飢え死ね、悪いのはアベガーしかいわないからね(苦笑)

と言うわけで、自己責任でね(*^^*)
人のせいにしたい人は来ない方がいいかもね。
Posted at 2014/10/04 13:41:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自然、山 | 日記
2014年10月02日 イイね!

【命懸の御嶽救助】自衛隊、レスキュー、警察、スタッフの方ありがとうございます。


■9月27日に発生した御嶽の噴火
自分は連日取り上げてきたけど、
やっぱり人の興味って結局インパクトを失うにつれ
衰えていきます。

**********
■「気になる物が怖い」とは言われる物ですが
どんなに怖い殺人鬼や変態がそばにいても
そう認識しなければ平和に感じるものです。

逆に濡れ衣でも怖いと思うと
人間神経質になって騒ぎたてたり怖くなったりして
ヒステリーに陥ります。

*************
■人間そういう…何でしょう、
愚かしい生き物に過ぎませんし(自分ももちろんそうです)
その事は当たり前のこととして
受け入れる事にしています。

それを許せなくなると、いわゆる
「放射脳」的な物を発症しやすくなりますし
バイアスが次々とかかって行く

中国ならいい弾圧
日本だと許せない公権力の暴力だ

みたいなそういう
おかしな現象が起きてしまうんですよね。

****************
■さて、このシリーズでは
どちらかと言えば死者多発地域でおきた
非常に過酷な状況を分析してきました。








*********
■本当の大災害の時…残念ながらマスコミも
真実を伝えず事実を矮小化し
そして手遅れになってからギャーギャーワーワー騒ぎだします。

阪神大震災の時にNHKが
何も神戸に問題はないみたいな報道をしていた事を
今でも思い出しますね。

運の悪い犠牲者は勝手に死ね
それを救えばスクープだ。
そういう本質が映像屋なのかもしれません
(そうではない人も多いとは思いますが)

***********
■さて、
噴火は数日たっても続いていますし。
要するに犠牲者の多い現場は
リスクが同じように高い
んです。


どこかのおバカさんが
何で自衛隊が行くんだろう?
なんて暢気な事を言っていた様ですが

戦場の如く砲弾(噴石)が降り注ぎ
戦場の如く、銃弾(跳弾)が
飛び交うかもしれない

そう言う「戦地」で


犠牲をおった方々が
雨が降ってセメント質に固められ腐敗し
原形をとどめ亡くなる前に
尚且つ救助を狙って
命がけで登る人間は

ハイパーレスキューであり
警察であり
自衛隊である。




***********
■犠牲者を収容したのは自衛隊の
ニックキヘリコプター
でした。

9条教も、秘密保護法ニダも
自然万歳狂も

所詮は偉そうに講釈をたれるだけ
(もちろん自分もそうですけどね)。

**********
■今日からはしばらく天気が不安定です。
その中で出来る限りの犠牲者を収容し
身元を判明し、家族の元に返してあげられた。



********
■けが人や、死者の被害は
そのまま救助隊の負ったリスクだと言う事を
知れば、どれだけ今回、根回しよく動いたかが分かります。
(安倍政権が完全にバックアップしたんですよね)。



*********
■火山とはそういうもので
どれだけ、安全とされても、
やっぱり噴火する時はするんですよ。
(さすがに目の前ではないですけどね)


2014年10月01日
【御嶽のお話の続き】剣が峰頂上と王滝頂上にあった「噴石の特異点」



2014年10月01日
火山弾がほぼ水平に登山者を襲っている件


**********
■それだけのリスクを抱えながら、生存者も救い
そして多数の「心肺停止者」を「救助」して
家族に原形をとどめたままで、会わせてあげられた事
残念ながらその意味合に気付いている人は
思ったより少ないように感じます。


そして、天候に数日間恵まれ
再度の爆発が隊員を襲わなかった事は
ラッキーな事でもあったと思います。

*********
Posted at 2014/10/02 23:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然、山 | 日記
2014年10月01日 イイね!

火山弾がほぼ水平に登山者を襲っている件

【追記】謎はおぼろげながら解けました、
跳弾です。しかも、軽石部分は
地面に当った際に四散しますので、
散弾効果があったと言う事だと思います。

地獄谷火口列→斜面→散弾跳弾
→山頂尾根部分の命中率アップ(特異点)



つまり放物線(上から)と跳弾(低い弾道)の集中点が
噴石の滞留の多い個所であるとともに
死者の多い地点と重なると感じます。
(気付いてしまえば当たり前と言えば当たり前ですけどね)

【追記終】コメントは今晩返信書きますね。(お待たせしました)。

■御嶽にとりつかれて?います。
今回の惨事の裏に隠れた偶然の集積には正直ゾッとします。
と言うかコメント返答早く書けばいいんですけど、
ちょっと待って下さいね。

■まずはこれを。

火山弾何かたまに水平に襲ってますよね
通常火山弾は打ち上げられた岩が上から降って来るものです。
当り前ですよね。



■火口列と地獄谷、そして破砕層この位置関係が
どうも特定場所での死亡率の劇的なアップを
招いた恐れがあります。

■今回はこの頂上から王滝までの尾根筋に
犠牲者が集中しました。


■かねてより北西方面の
列状火口が御嶽の特徴と言えますね。
(1970年代も)


■問題は地獄谷の火口はここだけ、谷間にそって、縦なんです。






********
■もちろん降灰状況を見れば多くは上から降り注いだはずですが


動画やクビや脚を持っていかれて亡くなった話
背中の外傷性ショックで亡くなった話を考えると
また400kで飛散ならそんな容易には
堕ちて来ませんよね


■何かゴルフの様な弾道の噴石が
死者多発ゾーンに鬼の様な勢いで飛んだ
と言う事が読み取れます。





***********
■そしてそこには破砕帯と温泉も絡みます。
乗鞍火山帯は立山から御嶽に至る火山帯で
破砕帯を多く含みます。



膨大な水蒸気は破砕帯の破砕された石を
まるで機銃照射の様に
乱れ打ったのかもしれません。

******
頂上付近には250名とは言いますが
この付近での死者は50人を超えるかもしれません。
避難小屋を除けば
(御嶽は避難小屋が多く難を逃れた人が多かった)
死亡率は20%どころではなく40-50%を超えたかもしれません。

徐々に死因が明らかになるにつれ
噴石の直撃が取りざたされていますが
あまりにも「命中し過ぎ」です。
またそんなに降り注いでいれば、
同行者は全滅です。

******
■地形と破砕帯と水蒸気爆発と時間帯と季節
これが合わさった事によって大災害となりましたが

偶然と偶然、そしてまさかが重なる事で、
大災害が起きる、典型的な例、と感じます。



地獄谷の地形と爆裂火口のレンズの様な関係が


破砕層を通じて水蒸気で噴射され
通常の山なり以外の
ライナー性の噴石を多数生んだと考えれば
「つじつまが合う」と言う事が言えるのかもしれませんね。
Posted at 2014/10/01 18:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然、山 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 23 4
5 6 7 89 10 11
12 13 14 1516 17 18
19 20 21 2223 2425
26 272829 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation