• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

止水壁失敗(苦笑)とタカタエアバッグの件

止水壁は予想通りと言うか
凍土壁の方で
「凍らせる系は舐めてるんじゃないの
と言った通り
舐めてるから失敗した。



改めてフォローする事も何もない(苦笑)
お疲れ様。
こういう事もあるよね、って話だよね。


********************
■「タカタのエアバッグ」の件は何の事は無い
日本を捨てて海外で生産する時に
ノルマと効率を求め過ぎて
品質管理が駄目になって
痛い目を見ている
と言うだけの事件
なんですよね。

普通の製造業なら失敗から学べますけど・・・
損害賠償から学ぶには高コスト。

ちゃいなぼかん
ならぬ、メキシカンボカン
な話なんだよね。

ん?日本ブランドが地に落ちたニダ
って騒いでいる
マスコミがいた筈なんだけど。

**********
■ここは「騙されやすさチェック」が
入るから気をつけてね。



***********
■詳しくはこの辺りを参照にして下さいまし。








***********
Posted at 2014/11/22 14:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原発情況 | 日記
2014年11月21日 イイね!

正直年末選挙はなぁ(きな臭いよね)

一応政治ネタ、
今回の選挙、自分は棄権が半確定してしまった。
年末までのこの時期は、選挙のために帰るなんて無理だよね。
休みをとるのもおかしい。

そりゃ、学会への配慮は判るけど、
どう考えても好景気の恩恵を受け始めている層にこそ
その不在者投票の難易度が上がる。

つまりは、仕事が暇で、勤労者じゃない層にこそ
投票チャンスは増える。

何が言いたいかと言うと、信を問うにしては
信任をする人が動きづらいわけ。
だから、どれくらいか判らないけど安倍さんは負ける。

アベノミクス信任投票を12月にするのは、どう考えてもバカ。
勝たせ過ぎてはいけない、という層こそが
投票に押し寄せることになる。

だからこそ、どうなのよ?と思いつつ、
自民に入れないといけないけど
政治的には安倍さんは自殺行為をした。

これが一月末なら、家族で考える家もあったかもしれない。
嫌韓も、増えた中で子供をたしなめつつも、
子供が冤罪の賠償に苦しむおかしさを、訴えるチャンス
でもあった。

信を問うのはいい。
だったら抜き打ちはしてはならない。
安倍さんのいないところで、解散の話が出たなら、
いくら密約があろうとなかろうと
総理の専権事項である解散をそのような、
時期と方法で使うのは全くもって【損】だからだ。

今のアベノミクスは、老人層から、勤労層への
所得移転を含んでいる。

例えば京都観光における老人比は明らかに低下し、代わりに
中国人がその支払いを支えるざまだ。
(実は、中国人の観光マナーは著しく向上してもいる)

その中で、気持ち悪いくらいの優遇生活保護と
それを貪る民族がクローズアップされていて、
それこそが、某会の動員力にも繋がっていたりする。

つまりは、積極的に信仰心の動員力で自民は得をしない。
支持層はどのみち支持をするけれど、
それに頼ったり嘗めきるのは、得策とは言いづらいな。

むしろ、単独政権を示唆するだけで
(暗殺されるか知らんけど)
きっと雪崩式に支持は高まったと思う。

とにかく、そこには焦りとみせる罠があって、その罠は
後々ボディーブローのように、
安倍政権を苦しめると思う。

支持者の人も勘違いしてはいけなくて、
支持していないにわか支持者こそ、キャスティングボードを
握りやすいのだ。
だから、プロパガンダをマスコミ様は繰り返すのであって
今回の選挙は少し黙って見ておこうと思う。

Posted at 2014/11/21 22:51:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 未来を明るくする為に | 日記
2014年11月21日 イイね!

陰影と忘れ得ぬ景色

紅葉のピークは、ホンの一瞬だ。
せいぜい2日、それを過ぎれば紅葉は旬を徐々に失っていく。

最近は、カメラを持ち歩かなくなった。
画質は落ちるけどスマホで瞬間を切り取るのが好きだ。
美しいものは、人を狂わせる。
言えるのは陰影には魔性が潜むと言うこと。


世界にはどうしようもなく、
美しい一瞬が存在していて、その一瞬に気づける人は
意外に少ないんじゃないかな?


導きというのは、自分にはあるんだよね。
自分の知識と実力と奢るのは、おこがましく思えるから。
だから、と言うわけではなく、


陰影の中で奇跡に出会う。


多分、もう二度と出会えないけど


残すことが出来るのは、すごいと思う。

Posted at 2014/11/21 01:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記
2014年11月20日 イイね!

清水寺情報(夜間拝観のコツって?)


コツと言っても大した事ないんだけど・・・
劇混みなので、9時半入門でいい清水は後から行こうねってことかな。

***************
ただ、連休中はそれでも劇混みだと思う。
この前は、20時40頃に青蓮院を脱出


危険を承知で突撃したけど、一通に阻まれた(汗)
と言うかあの辺は怖いくらい渋滞地帯&一方通行の小路だ。
(外車やSUVは即死だね)
で、そこで2名の連れを放り捨てて、
(清水に走れ―――ってね)
自分は、駐車場まで迂回して行った。

************
連れは何故かあきらめて
(と言うか自分も
最初9時受け付け終了と勘違いしてたんだよね)
よーじやで買い物をしていたらしい。

そんな訳であっけなく合流できたんだけど
9時20分頃に入門した。

************
(※但し15日土曜日なので3連休は
自家用駐車場は閉鎖になる、
タクシーで移動して動かなくなったら下車、だね。)

とにかくすくにはギリギリしかない
(前回は結果的だけどね)
そうするとこんな光景が、広がったりする。
(要は入門しなきゃ混まないよね)


ちなみに大舞台の上から見ると・・・ウゲ
(この状態では立ち止まるな
写真を撮るなと係員が絶叫していました)


******
あともう一つ清水は結構紅葉せずに落葉する時が多い。
「寒暖の差が少なくなる」のが気候の最たる異常なんだ。
最近は色づきが良くなったけど一時はひどかったんだよ。

大舞台から。


そういう意味では今年は、
結構当たり年かもね。


*******
京都タワーは折れてしまえと真剣に思うけど(笑)


とにもかくにも偶然とはいえ人があんまり
いない大舞台は珍しくって


***********
その構造にも是非注目して欲しいかな。


**********
そんなこんなで、参考にする人なんかいないだろうけど


とりあえず…ね。
Posted at 2014/11/20 17:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記
2014年11月18日 イイね!

トロッコ

ちらとトロッコのお話を。


今回はトロッコ列車を絡めて初日のプランを組みました。


もちろん、適当ですが、難民と行列が苦手なので
出来るだけ人の動きから逆行しています。
もちろん、誰にでも、と言うよりは今はネット情報が充実していますが自分は出来るだけ自分の蓄積情報を元に動くようにしています。



判ることがあれば、偏狭な自分は人を選びますが、(汗)伺って貰っても、なんてね。


ひとつアドバイスするなら死ぬほど寒い、ことと、後は目的地とスケジュール次第では、三連休の状況を予想できなくはない、でしょうか?


是非、暖かくして人の波に負けないようにしてくださいね。


Posted at 2014/11/18 04:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 4 5 67 8
910 1112 13 1415
16 17 1819 20 21 22
232425 26 272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation