• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょこば(旧chocovanilla)のブログ一覧

2015年11月09日 イイね!

光と陰のお話(ここ数カ月の写真を振り返って)

昨日の写真は何か思ったより
ウケが悪かったような
(多分余計な事を沢山書いたせいですけどね)

特にこの写真なんて、
多分一生でももう何度も撮れない
んですけど、



でも平凡なクローズアップ写真の方が
ウケがいいのは実は知っています。

それにしても綺麗でした。


対比の持つ美しさの意味合いは
でも、分かる人だけ分かってくれたらいいです。




********
対比として白山の写真をば、








************
大台ケ原、天川の写真も少し








*********
やはり自分は光が作りだす陰が好きなんでしょうね。





***********
光と影と、浮かび上がるもの
沈んで見えなくなるもの、





その辺りの神秘は、実は科学に繋がっている、
と言うのは、今の時代ならではの事。

願わくば光の影にこそ、光が当たりますように。
見えない重力波


太陽の持つ風


太陽の持つ熱


目立たないさりげないニュースに
結構なインパクトがあったりしてね。
Posted at 2015/11/10 00:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然、山 | 日記
2015年11月08日 イイね!

のんびりとゆったりと

今日は疲れて調子が悪かったです。
3日は大台が原で15キロ以上歩きましたからね。
(推定17キロ)

今日はあいにくのお天気、でも今日しか見れない
紅葉をゆっくりめぐるチャンスです…

この季節はどうも狂います。
まさに狂うんですよね。


でも、狂っても仕方ないです。


天気は目まぐるしく代わり、
でも、観光客ももう減る時間。
廊下でボーッとします。
動けないです。
誰かが来たら…。
来ないので根っこが生えました。






堂内でも綺麗ですよね。




洛内はまだまだのようですが、
どうしようもなくきれいでした。


実は、一時間もいたみたいです。
そう言えば光の加減が違う…。


雨には雨の美しさがありますよね?


日本人でよかったとそれはそれは
思うものです。




惜しむらくは、いつもの通り独りって事でしょうか?
勿論それを狙ってもいるのですが、
ここ暫くの独りの時の当たりっぷりは
苦笑するレベルです。



今年はやはり紅葉は早いです。
そして、ちょっとした当たり年でもあります。
日本に外国人観光客が増えているのは
実際にその景色のレベルが高いのも
あると思います。


カメラはいつもの通りスマホなんですけどね。


勿論一眼の方が綺麗なんですけど
雰囲気を伝えるのには、
寧ろって感じます。


時を止めるような写真が自分の好みです。
写真家ではないからこそ撮れるような


ちょっと映画のワンシーンのような。


また春もこれたらば、


かつての貴人が雅をもって、自己主張する、
それは皇室の苦し紛れの権威付けもありました。


たった一週間の為の周到な細工には
頭が下がります。
でもそれを、何百年も守り続ける
これは日本だけの持つ魅力です。
どこかの、半島映画監督のように
降伏してから考えよう、なんて発想では
守れないものです。

効率化と併せて、伝統を守る、愛でる
そして理解する。

一人きりのとても上質な時間の中で
時間を忘れ得たのは、ちょっと勿体無いでも、
有り難いことですね。
Posted at 2015/11/08 19:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 京都奈良伊勢 | 日記
2015年11月08日 イイね!

習近平は有能でありその戦略は旧日本軍に酷似する

習近平は有能だって言い続けた変わり者は
少ないとは思うんだけど。
そろそろ認めてもいいのかもよ?
でも有能だから、それを生かして日本は
対抗しつつ、WinWinを試みてる。

へりくだるのは、屈服で
実は、ほどよい緊張こそ、
我が国には欠かせない。

そして野田聖子の様な無見識

河野親子みたいな売国奴精神を
記録し、記憶して伝えていくことは
意外と大事なことなのかもね

実は産油国ブルネイを狙っているのがありあり


ベトナムを取込むにはどうすればいいか、
シンガポールとインドネシア、
即ちマラッカ海峡を抑えればいい。
そうするとアメリカ軍は、アジアとアラブの移動を
大幅に制限される。

そ、旧日本軍のインドシナ石油戦略
に酷似しているんだ。

そして台湾の取込み
その会場はシンガポールだ。


インドネシア、は新幹線もそうだけど
銅、ニッケル等の資源がかなりある。
今、この国は鉱石輸出に大幅な制限をかけ始めていて
だから、新日鉄住金や、ポスコ大爆発が
進出した経緯もある。

ぶっちゃけあの国は
信用ならないけど、
華僑圏でもあるよね。


そして華僑を握るのは中国よりも台湾、
だけど最近はその地位の低下が隠せない。
中国はそれだけの言わば賄賂戦術を遣っていて、

日本人の清廉じゃないと発狂する
アホどもじゃ太刀打ちできない。

言っておくけど、賄賂で目が眩んだり
私腹を肥やすバカはしね。

彼らの意図やサインを読み取って、長期的な
戦略戦術に繁栄させるのがビジネスだ。
それだけの原資を、特別価格の固定に
振り向けさせてこそ、輩の本音と決意が見える。

なんて嘯いてみたくなるよね(笑)
そういう立場になってから考えますか。

さて、そんなインドネシアが出発しないバス
AIIBの試金石になるのかも。


実は、インドネシアは政情不安定で
元々韓国と同じく信用に欠ける国だ。
国民の質のばらつきが大きくて、
治安が悪いのもあるけどね。

とにかく、インドネシアを取り込めば
シンガポールも、そしてベトナムすら落ちる。


何せ、南沙諸島には、すでに不沈空母が
公海上に
暗礁を埋め立てて出現していて
そして自由通航権を否定にかかっているんだから、ね


その事を報道もろくにできないメディア。

そしてそれを他人事な愚かな政治家が
例えば野田聖子って訳


はっきり言うと、オバマはこの海域で
中国に完敗を喫しているんだよね。
だから韓国が裏切ったわけ、

それがわかり出すと、
煙トレイルなの、アメリカがー、陰謀がー
大東亜万歳の鳩山派が騒ぎ出す、
つまり保守が割れるんだ。
まさに中国の思う壺(笑)

その為には中韓嫌いや、その本性を
二国に早くさらけ出してもらう必要があって
その証明には、有能な中国の政治家は
欠かせない。

このジレンマを微妙に満たすのが
習近平という人で、自分は恐れ
そしてそれなりに評価してきた。

幸い中国には巨大な不良債権という
爆弾があり、それを避けるには
経済ブロックの拡大が必要で、昭和恐慌時の
日本の経済状況に、酷似してる。

それに焦りつつあるアメリカが
集団安保を求めたのは当然の流れ。
これを茶番のプロレスと見抜いて
とにかくパワーバランスの維持に勤めるのが
日本人の当たり前に求められる役割、
なんだよね。

ちなみに、既に大東亜の盟主は実現したら中国なんだ。
日本は東夷の大国を歴史通り担えばいい。
その為には皇室の血脈を守ることが大事で、
その資質とか、世界に羽ばたくとか
馬鹿なことは言わなくていい。

皇室そのものに自分はそんなに尊崇はないけど
尊崇の名の元に、側近を暗殺されかけた、
先帝陛下は彼らを許さなかった。
当たり前の話だよね。

尊皇が陛下やそのご家族の意志を上回るという
発想こそ、不敬だからこそ、
社稷とは諫言を伴うんだから、

さて、

世界に羽ばたいて、戦うべきは
自分達現役世代なんだし、それも拡大戦で
ある必要は全くない。

ただ、最低限の悪どさと、パートナーとしての
信義を併せ持ち、但し国内の売国奴が
いれば、(追記←いなければ、の間違い)
国は保てるし、

あるいは生活保護的無産市民が権利を主張すれば
日本は国力的に劣る。

そこを移民でカバーなんてアホの極みだ。
米国の永住権の難しさを見れば、
最低限の忠誠なき移民など、ただの不安定要素なのは
ヨーロッパで学べばいい。

そう考えると日本では多分冷静な
マキャベリズムの必要性が
今後強まるよね。

但し、それに値する決定を国民がするには
ちとあやしい(苦笑)、
いずれにしても、金融幻想が無ければ、
中国の覇権は、いずれ崩壊する、

クリントン、ネオコン、オバマと、米国は
三代も中国を太らせ過ぎた。
ここで屈伏すると
アメリカの威信は地に堕ちる、

ただそうなったら、本当の世界恐慌に
なりかねないよね。

だって米中の物作りの関係性こそ
中国の経済のバックボーンなんだから。
そしてアメリカのイージスが、
自由通航権を行使するのは
当たり前のことなんだし。

日本がどれだけ欲張らず、
自国防衛と維持、そして反日な
人達の緩やかな減少に繋げていくか、

そういう内憂外患のために作り出されたのが
幕府政治で、行き詰まった時に、大政をお返しできる
母体が皇室でもあるわけ。

そういう意味では、歴史を学ぶのには
すごく分かりやすい
政治体制でもあって、

中韓の犬になって、受け売りのインテリジェンスで
売国に勤しむにはもったいない時代だし
習近平は、有能が故に安部政権が続く限りは
日本には有益なのかも知れないなぁと
思わなくもない。

だけどそれを理解しうる人もまた少ない。
その事を重々承知するのも、
多分今の日本人の役割の一つ、なんだろうね。
それを使いこなすマネジメントを、自分も
今後学ぶ必要が出るように、
精進したいものだよね。
Posted at 2015/11/08 11:21:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中国は超大国になる | 日記
2015年11月07日 イイね!

ビッグデータとFBの闇?(アルゴリズムの本質)

なんと言うのか、情報関連の人たちに言わせれば
見れば人の履歴は大体分かるそうです。

みんからも其なりにデータを抜かれる訳ですが
そう言うものではあるんですよね。
だから情報業界で、それを悪用したら
業界としての信用がねぇ。

例えアマゾンがなぜかGoogleの検索にあわせてきても
それは一応アルゴリズム、って言うわけです。
GPS情報等は特に抜かれていますよね。
車で言えば
自動運転にはそういうデメリットもあります。
アリバイの証明や打消しに使われる時代も
来るのかも?

内緒の穴場でくつろいでいても
データを吸われて
穴場がさらされてお花畑で埋まって
あとは踏み荒らされるというめでたい話です。

そして、自然がーが湧くと。

で何やら難民しようのFacebookにいいねを
押したら、しばき隊の人達に情報をばらまかれた
という事例が発生したそうです。

Facebookもザルですねぇ、
とはならず知らぬ存ぜぬ、外資的責任逃れ。
でもマスコミ様が触れるわけがありませんよね。

日本に損害が無ければ、無関心なのは
仕方ない事です。

なんかSAMSUNG、ライン、あるいはベネッセ
楽天、ヤホー
のようなこと言ってますねぇ。
これ、こういわないとFBの信用
みんから以上にガタ落ちちゃいますよね。



逆を言えば、FBって
ホイホイみたいなもので、
ビッグデータどころか、人脈や
スパイターゲットを探す方向に行けば
結構な効力を発揮しますよね?

あ、否定してありますね。
というわけで、スマホって
便利ですけど、絶え間なく更新や
なんやかんやありますから

こー言う争いが、いいか悪いかは
さておいて、(悪いと思いますが)


エシュロンでイチイチ傍受するよりも、
流行りで加入させて
端末にスパイウェアを仕込む方が、
楽と言えるのかも知れませんね。

インボーガーとか言われませんし
自ら晒すのは確かに犯罪ではない。
露出は、なかなか難しい部分で。

こう言う情報統制
どっかの大陸はもっとえげつないみたいですけどね。
そういう意味では、大陸はパクり系は
実は先進国、なのかもしれません。

とにかく旭化成は許せないけど
こういうのは許せちゃう人もいますし、

人の基準というのは
極めてぶれやすく、その場しのぎで
得た力に惑わされやすい、短絡的で
愚かな生き物であり、

と言うのは、残念ながらデータ的にも
正しい見方で、日本人だからだからなどという
甘い話が通用しないのは
民主の陳さんやしろさんでも明らかです。

自分はこういうやり方は、あんまり
好きではありません。

(blogではヘイトスピーチやテロには
一貫して反対しています)

とは言え、
不思議な符合もあるとかないとか?


画面や景色を重ね合わせれば、
メッセージは作れます。


情報のちからは大きく、
ちなみに、ISOなんて、ワーゲンや
この情報会社のように強弁すれば
おバカさんの目はごまかせます。

その証拠が旭化成建材の、下請け担当者を
旭化成全体にイメージする
お花畑国民の多さでしょう。

元請けの指示だって丸わかりでも、
マスコミや情報業界を巻き込めば
ある程度は、制御もロンダリングも可能で

あとは正義のみかた
どっちもどっちニダ厨さんを
用意しておけばいい、訳です。

バカを連呼しておけば
それなりに、応援団が集まりますしね。
テロ朝さんを始めとして
イスラム国頑張れ!とかも
アホかと思いますが、少し前は
流行りましたよね。
エールが届いているんでしょう。


というわけで、
本音と建前は日本人だけではなく
どこにでもある話です。

こう言う連携を、悪を作り出してマスコミ主導で
行う、なんて取組みがあったら大変ですね?

俯瞰してみると、もしかして
その情報ロンダリングの流れが
一瞬見えたような気もしないではないですが
正義と公正を生業とする、ブサヨさんの
正体、なんて悲しいことがないことを
願いたいものですね。

平和憲法を掲げるだけで、
平和になる。そんなお花畑が
早く目の前に拡がることを祈念しています。

実際はどれが本当なんでしょうね?
とにかくFacebookのいいねから
情報が抜かれた、とおぼしき案件が
発生したみたい、ってだけの話と
しておきましょう。

自然現象だったみたいですし(苦笑)、
Posted at 2015/11/07 18:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 意地悪さんの感想 | 日記
2015年11月06日 イイね!

大台ケ原3


そろそろ自民党売国奴な聖子さんとかの
話題を書きたいんだけど(苦笑)
折角なので、大台ケ原編終わらせる事にしました。

山頂にて(不安定な天気)


少しめまぐるしいですがよくなってきました。




********
お昼を山頂で食べて、とっとと先を行きます。
ちなみにこの枯れた森林は伊勢湾台風の影響、なんです。






少し前は、こんな状態でしたので運が良かったです。
(もちろん天気を読んで行動はしていますけどね)


ダイジェストで使ったこの写真も
結構一瞬の写真だったのかもしれません。


********
大蛇窟はすこし混雑。


でも、絶景ですよね。


**********
帰り道は何箇所か止まって
写真を撮りました。






*********
天川向け309号ではこんな景色も。


日の光って色を変えるんですよね。




************
こちらはみたらい渓谷、
といっても手抜き写真ですが「写真的には」きれいですね。


*********
帰りは川上丹生下社に立ち寄りました。


そう言えば黒滝茶屋が生き残っていてうれしくなりました。
ここの柿の葉ずしは絶品です・・が売り切れてました。
20年ぶりに食べたかったのに。
でもだから生き残ったんでしょうねえ。



何だかオフロードバイク時代の
過去を取り戻すような旅になったのでした。
Posted at 2015/11/06 20:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自然、山 | 日記

プロフィール

「サイトカインによる死者続出とか結構共通点があるんだよね。GIGAZINE人類史上最悪の伝染病「1918年インフルエンザ」に関する10の誤解
https://gigazine.net/news/20200330-10-misconceptions-about-1918-flu/
何シテル?   04/01 12:44
chocovanilla改め「ちょこば」です。(短くしただけ) チョコラ+バニラの二匹が発祥だが彼らは登場しません。ドライブブログかなと思っていたのですが、原...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 45 6 7
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 192021
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ちょっと、お墓参りにいってくる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 20:33:09
レッカー・・・orz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 20:55:46
中東に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/02 08:15:15

愛車一覧

日産 ADバン 日産 ADバン
日産 ADエキスパートに乗っています。(単身往復マシン) 足回りカッチカチで楽しいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation