• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月13日

【技術】【ECU】続 Throttle Plate Opening Angleとスロットル開度の関係

昨日のブログエントリ

【書籍】【ECU】F1速報 創刊20周年特別編集 F1MEMORIES 1990-2010(感想続編)
【ECU】Throttle Plate Opening Angleとスロットル開度の関係

を整理してみる。


Throttle Plate Opening Angle[%]と吸気流路面積がリニアでない可能性・・・・については、文章だけではわかりづらかったので、概念図を書いてみた。

スロットルバタフライのThrottle Plate Opening Angle[%]と、吸気流路面積の関係概念図

この概念に基づいて、理論値を計算してみた。

バタ弁角度[°] = ( Throttle Plate Opening Angle[%] ÷ 100 ) × 90
吸気流路面積[%] = 100 - ( 100 × cos( RADIANS( バタ弁角度 ) ) )
※RADIANSはコサイン計算を[°]で行うための変換

スロットルバタフライのThrottle Plate Opening Angle[%]と、吸気流路面積の理論計算値

これをグラフ化すると

スロットルバタフライのThrottle Plate Opening Angle[%]と、吸気流路面積の関係をグラフ化

おおお。
リニアリティないな。

確かに、ホンダの白井氏は、「低開度領域が敏感すぎて・・・」とコメントしていたが、このグラフ(なんか間違ってる?)で見ると、逆に低開度域が鈍感すぎるように見える。


理論上の計算がこれで合ってるとすると、このリニアリティのなさをDBWマップで補正すべき・・・ということになるが、


●純正ROMのDBWマップ(mistbahn作 DBW_Editorのスクリーンショット)




↑このように、純正ROMでは、Throttle Plate Opening Angle[%]と、吸気流路面積の関係のリニアリティのなさを補正するどころか、増長させている。

もっとも、DBWはThrottle Plate Opening Angle[%]と、吸気流路面積の関係を補正することだけを目的としているわけではなく、燃費や、ターボラグのフィーリング解消(純正ROMを見ると余計にターボラグを感じてしまいそうなカーブだが・・・)、その他諸々を目的としているハズなので、純正ROMにおけるカーブの意味はわからないんだけども。


●mistbahn ROMのDBWマップ(mistbahn作 DBW_Editorのスクリーンショット)



↑現在の私のROMのDBWのカーブ。
バタ弁のことを考えると、更にこのカーブの谷の部分が山となるようにもってくる必要がありそうだが・・・・?ホントだろうか?


非DBW、つまりスロットル by ケーブルの車両では、Accelrator Pedal AngleとThrottle Plate Opening Angleのカーブは理論上リニアなわけで(つまりその他のリニアリティのなさは一切吸収されない)、それで長年成り立ってきているのだから、この件についてあんまし一生懸命考えるのも野暮な気もする。
結局、このあたりになってくると、ちょっと派手めにカーブを書き換えたROMをいくつか用意し、体感で好みのものを選ぶべきなのかも。


※ブログエントリ「【ECU】バルブ流量特性」によりバルブと流量の関係をアップしました。




●自動車技術関連関連目次はこちら
●レガシィB4(BL5A)のECUチューン関連目次はこちら
ブログ一覧 | レガシィB4 OpenECU | 日記
Posted at 2010/08/13 03:38:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ECU】バルブ流量特性 From [ mistbahn with Legac ... ] 2010年8月13日 10:03
ブログエントリ 「【書籍】【ECU】F1速報 創刊20周年特別編集 F1MEMORIES 1990-2010(感想続編)」 「【ECU】Throttle Pl
ブログ人気記事

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年8月13日 6:17
スロットル開度と断面積はそうですが,通過する空気量との関係はどうなるんでしょう?

アクセル開度が低い時にスロットル開度を大きく開くようにした時(スロコンを付けたらそうなりそうですが),レスポンスが良くなったような錯覚がありましたが,乗りにくくて仕方なかったです。
ちょうど断面積がスロットルとリニアになるようなカーブだと思いますが,特にコーナリングでのアクセルワークがやりにくかったです。

アクセル開度とそれによる挙動が,自分の感覚に合うかどうかで合わせれば良しじゃないでしょうか。
--
コメントへの返答
2010年8月13日 9:13
> スロットル開度と断面積はそうですが,通過する空気量との関係はどうなるんでしょう?

そうなんですよね。
断面積が減ると、流量が減るわけではなく、流速がUPします。

A1V1 = A2V2

です。

> アクセル開度が低い時にスロットル開度を大きく開くようにした時(スロコンを付けたらそうなりそうですが),レスポンスが良くなったような錯覚がありましたが,乗りにくくて仕方なかったです。

私のB4では、軽量フライホイールに換装していることもあり、特に定回転域では発進がしにくくて仕方なさそうです(笑)

> アクセル開度とそれによる挙動が,自分の感覚に合うかどうかで合わせれば良しじゃないでしょうか。

結論としてはやっぱりそうなりそうですね。。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation